見出し画像

大学院ログ23:3Q大学院ログWeek6

<今週の所感>

・やっと溜まってたnoteの更新ができた。
・溜まってた記録の更新がひと段落した一方で、日々の記録やFBが疎かになっている。
→気持ちを言語化するFB、数字の記録などが”鮮度が命”。その場その場でサクッとメモすることが大事
⭐︎めんどくさがらず積み重ねる
・この週次のログと合わせて、スマホの写真整理の習慣を組み合わせると、写真の削除とFBのコメントの機会になりそう

<1週間の一言メモ>

11月6日(月)

・特に大学院の授業はなし
→人間中心デザイン特論の授業そろそろ見ないと勿体無い
・先週の工業デザイン特論の授業に参加できなかったので録画でチェックした。
ニトリで加湿器を購入したので、湿度に気を配りたい

1時間あたり電気代0.2円は安いのか?

・大阪で購入したスケッチブックの報告のショート動画が少しバズった!
→行動のログとしての動画活用は良さそう

・この音源かっこよくていい「After last night (speed up)」

11月7日(火)

<工業デザイン材料特論SS11>


・最終課題に向けて先生と相談&受講生同士の情報交換の回
・1Qでやった内容を材料の側面で再度検証してみることをテーマにしてみようと思う

・スケッチノート一式を嫁からもらったジップロックもどきで包むといい感じ

メディケア生命の袋
鉛筆とボールペン

11月8日(水)

・AIITの3Q受講ログを更新しまくった
・CNN EEとENGLISH journalの過去テキストが大学生の図書館で放出されてたので貰って帰る。

大学院の図書館の雑誌放出

・銀だこの食べ放題キャンペーンがすでに売り切れていた、、、、残念

Twitterで知ったたこ焼き食べ放題

<デジタルデザイン実習SS11/SS12>

・Photoshop 2回目
・画像のトリミングや色に関して学ぶ
・Photoshopはセンスが問われますな

11月9日(木)

・母校からOB講演会の依頼があったので、いい機会として社内での副業申請をしてみた。
・退勤後に業務スーパーに行ってきた
・AIITでの記録をkindle出版してみたいと思い、Kindleの出版アカウントを作成してみた

Amazonから口座確認で1円入金されるの巻

11月10日(金)

・大学院の帰り道に映画駒田蒸留所へようこそを観てきた。仕事に対するやりがい、鬱憤など改める良い映画だった。早見さんと細谷さんの声やっぱりええですな。
→初回特典で主題歌のダウロードコンテンツももらえた。ラッキー。

レイトショーは空いてた

・大学院の図書館で基礎英語2のテキスト放出されていたので貰って帰る。

<工業デザイン材料特論SS12>

・講義&実習進める回
・イラレかFusionでモデル作成しようと思っているけど、なかなか腰が上がらない、触っていない証拠ですな。

11月11日(土)

・PIVOTを見て、日々のドキュメントの習慣って大事やなと感じた。土曜日の午前中は物書きの習慣を形成したいけど、なかなか習慣付かない。
→とりあえず、手帳のToDOに事前に書いておくことで「気づく」ことから始めたい

・AIITの図書館の雑誌放出でNHKのラジオ講座のテキストをたくさんもらう

<国際開発特論SS11/SS12>

・グローバルイシューの討論回は今回で終わり。
・そろそろ課題をちゃんと考えないといけない。
・国はアフリカでドローンか水、もしくは東南アジアで職業訓練あたりがテーマかなーと検討中。

<グローバルPBL>

・グローバル俳句研究と題して特別講義

11月12日(日)

・無印で昔めっちゃ使っていた半ざらしのノートが半額になっていたのでたくさん購入
→Twitterで見ると廃盤らしい、、、

・湯たんぽも購入

ちょうど2000円になるお家計

<今週読んだ本>

・日経PC 21 2019年8月号『SSDまるわかり』

・日経PC 21 2020年11月号『最強ストレージ完全攻略』

・日経PC 21 2020年12月号『Google&Amazon徹底活用』

・IELTSライティング完全対策第2版

・新しい英文ライティングの実践力

<来週に向けて・今後に向けてのメモ>

・今は種別によってノートを使い分けているけど、記録の種別が多くなると持ち歩きたくなくてちょっと記録することが億劫に
→こまめに手帳にメモする、写真に撮る、そして自宅で記入?がいいのか?ちょっと考えないと
・YoutubeやTiktokは記録媒体としてもっと活用していい気がする
・完全にチョコザップから足が遠のいてしまっている、、、、やばい
・駒田蒸留所へようこそ!はよかった、もう一度くらい見に行きたいかも


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?