「[図解]海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる」を読んだのでメモする

●具体的な目標を立てる

漠然とした目標では、やる気の継続も適切なトレーニングができているかどうかもわからへんので、しっかりと自分の目標を深掘りし、言語化せなあかんのやろなと。

この本でも「目的に繋がらない学習は捨てる」と。

●教材は1つに絞る

つまみ食いしてるから身につかないことを認識する。やることは1冊に絞る。絞ったものは常にアウトプットを意識して活用する。アウトプットして足りない部分を断片的にインプットしていくイメージ。英語は下手でもどんどん使っていく。

●英語の勉強は絶対に短期間(1年)で短期集中で取り組むべき

毎日3時間を365日やる。つまり英語にかけれるリソースは1095時間。この配られたカードをどう割り振るかどうかが大事。

そのため、目標を明確にすること(なりたい姿)がポイントになる。

そして、何をやらないか。

「1年後にどんな自分になっていますか?」(いつかは、永遠にやってこない)

●英語学習のポイント

・グルグル学習を続ける(今週勉強したことは、同じ週のうちに定着させる)

・勉強の習慣化のために、「時間」と「場所」を絞る

・切磋琢磨する勉強仲間を作る

・リスニング向上のために子音とリズムの把握を心がける
→音とスペルを結びつける作業を徹底的に繰り返す(ディクテーション)

・1つの教材は全文「暗誦できるまで聞き込む、音読する」
→厳選した1冊を丸暗記する、なるべく薄い本

・ネイティブの生の英語(ドラマや映画)を定点的に聞く

・ガンガンシャドーイングする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?