見出し画像

大学院ログ12:AIIT週報8(1QW8:2023.5.28-6.4)

<主なイベント>

・AIITの1Qの最終授業週
・基本的には15回目がラストなので、そこで発表やプレゼンを実施し、16回目の授業で最終試験か出席なしのレポートを後日提出
・全ての授業の最終試験がギリギリ提出になった
・土曜日の授業AMが台風の影響で休校になった
・事業設計の佐々木さんとお疲れ様会の実施


<全体の感想・気づき>

・もう1Qが終わることに驚き
・2Qの授業と自分の休日出勤が被る日が数日出てくることが判明
→早めに自分のスケジュールに落としておくべきだった
→年間の予定を先に手帳に入れておくべきった。
(サイボウズに入れて、会社のアウトルックにも表示できるようにしておくとよかったかも)

<このQの目標>

・まずは受講のペースを確保する
・年間の学習計画を立てる
・1年を通してのスキル計画を立てる
→特にデザインスキル

<受講クラス①:プロダクトデザイン特論>

・火曜が最終授業&最終プレゼンの日
・期末試験はなく、レポート課題で実施
・プレゼンは他の方のアイディアがどのように発散・収斂されたかが15回の講義を通して気づくことができて、非常に勉強になった。
・自分の発表はあんまり上手くできなかったな〜って感じ
・デザイン思考の参考書に、プロジェクトの進捗日誌みたいなものを、気づきやイラストで残しておくと良いみたいなのがあって、終わってからその通りだなと感じた。
→工程管理表を使うのだから合わせて、進捗ログを残しておきたい。
・日曜日にレポート作成

<受講クラス②:創造設計特論>

・火曜が最終授業
・期末試験はなく、レポート課題で実施
・レポートが溜まりがちの授業なので、しっかり終えたい
・かなり学びが多い授業であった一方、自分で考えたり、発展学修をしないといけないなと思った。
・日曜日にレポート作成

<受講クラス③:技術倫理>

・授業と最終試験(対面)の予定が、台風の影響で休校&自宅受験に
・試験は難しい感じではなかったが、時間が火かかった。あと、この2ヶ月しっかりアンテナを張っていけたかどうかが問われた感じ
・いい点数が取れたかは、、、、

<受講クラス④:デザイン表現実習>

・台風の影響がなくなったので対面実施
・なんか気持ち参加人数が少なくなっている
・自分の課題はあんまり進まず、直前まで苦戦した
・もっとスケッチを継続する必要があるな〜と実感
・最終プレゼン実施

・課題も残っているので頑張りたい

<今週何が学べた?>

・岡本太郎先生の「自分の中に毒をもて」を読んだ。周りのみんなが進めた理由がわかった気がする。

<今週自主的に学んだこと>

・スケッチのHow toの動画や海外の動画を視聴した。
・先生から今後の練習方法に関して相談
1)基本のデッサン
→線、円、柱、
2)模写
→適当なプロダクトを模写する
3)マーカー
→コピックを揃えておくべし
1つ飛ばし一1〜10とカラーの2色
→例を作ってあとはコピーして色付けの練習を行う

<その他>

AIITの先輩複数に声掛けして、2年の内容をとお伺いしてみようとおもう。

1Qの振り返りをしておきたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?