見出し画像

大学院ログ20:3Q大学院ログWeek3


<今週の所感>

・組合の活動が結構タイトになってきた(早朝7時台に出社がマストな状況)ので、夜の授業があると結構体にくる
・紙で書き出し→都度notionでデジタル化ってフローができつつある
3コマだと、自己研鑽の時間も取れるので一番いい気がする
カジュアル面談で2社面談する(1:リカレント・リスキリングの動画関連で大手、2:非教育分野の有名企業の新規事業(コーチング))
→自分のことを相対的に見つめる機会になったし、年収上げたいと思った
AIITの後期の授業料の請求がきた(10月18日事前のハガキ、10月26日付で26万400円口座引き落とし)

<1週間の一言メモ>

10月16日(月)
・工業デザイン材料特論の発表課題の提出がギリギリになった。
・ガザ地区侵攻のニュースで代ゼミで授業受けていた佐藤幸夫先生のYoutubeがわかりやすくていい

10月17日(火)

<工業デザイン材料特論SS5>

・課題2の発表回
・知らないことだらけで、新しいことなので授業も他の受講生の発表も聞いてて面白い
・課題難易度もちょうどいい

<第5回>
金属材料の加工技術:応用と展開
調査、探求の発表、共有により理解を深める。(課題① 発表)

令和5年度東京都立産業技術大学院大学シラバス

10月18日(水)

<デジタルデザイン実習SS5/6>

・前回欠席したのでキャッチアップしながら受講
・今回の課題もめちゃくちゃ面白い
・もうイラレの回3/4終わってしまった、、、

<第5回>
プレゼンテーション:実習課題のプレゼンテーションを行なう
2D 作図:2D CAD の複数の直線、曲線、図形を正確な位置に配置して作図する[実習 3]複雑な線や面を使ったデザイン図面の制作
<第6回>
2D 作図:2D CAD の複数の直線、曲線、図形を正確な位置に配置して作図する[実習 3]複雑な線や面を使ったデザイン図面の制作

令和5年度東京都立産業技術大学院大学シラバス

10月19日(木)
・本業の来年4月の体制が徐々に見えてきて、今後のキャリアをどうするか考えたくなってきた。
・2社カジュアル面談してみて、めちゃくちゃ面白そうな反面、ちょっと環境が微妙で今回はお断り

10月20日(金)

<工業デザイン材料特論SS6>

・講義回
・新しい素材に入ってきた
・仕事でモヤモヤが続くが、課題にも集中する必要がある

<第6回>
プラスチック材料:種類、性質他
課題③:プラスチック材料についての調査

令和5年度東京都立産業技術大学院大学シラバス

10月21日(土)

<国際開発特論SS5/SS6>

・オンラインで参加
・対面で参加した方が集中できると痛感

<第5回>
21 世紀における世界の開発援助の経緯、特に MDGs(ミレニアム開発目標)と SDGs の内容と背景を理解する。(講義)
<第6回>
21 世紀における中国の台頭の経緯、中国の実施している開発援助の構造等を理解する。(講義)

令和5年度東京都立産業技術大学院大学シラバス

<グローバルPBL>

・欠席

<補足>

・世界情勢がどんどんすごいことになっている
・自分のデジタル化&Chat-GPTの有効活用をどんどん自分で実験していきたい


<読んだ本>

ネイティヴの感覚がわかる英文法

図解雑学金属の科学

図解入門よくわかる最新金属の基本と仕組み

手帳は2冊持ちなさい

77歳 カナダ英語留学日記―たくさんの出会いに支えられて

ブラック・ジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から

ブラック・ジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から~ 2

節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄

正しい家計管理 長期プラン編

→純資産を一円でも貯めるべし!!
月末に預金通帳を見るのが楽しくなる! 手取り20万円台からはじめる3000万円貯金術大全

→節約で浮いた金額は副収入・副収入は全て貯める・ゲーム感覚で楽しむ
東京ミュージアムガイド

→学割が効く間に通いたい場所だらけ
入社1年目から差がついていた! お金が貯まる人は何が違うのか?

OUT OF THE BOX クリエイティブ脳のつくり方

<来週に向けて>

・カレンダーの活用、紙ノートの整理などがうまくサイクル化できてない。とりあえず、進める、スッキリさせる
・体調がやっと戻ってきたので、スタックしていることを前に進める意識を持つ
AIITの受講記録をKindle出版などしてみたくなってきた。まずは受験検討~単位バンク制度の部分を1人称でドキュメント化してみるのはアリかもしれない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?