見出し画像

確かにメールはめんどくさいけども!

自己紹介:妻の転勤の機に福祉施設の施設長を退職し、持ち家も処分。当時13歳の娘と家族3人で2023年夏にオーストラリアに移住の48歳。現在子育てと家事全般を行う完全専業主夫。ワーホリのタグ付けをしているが、ワーホリではなく働く予定も特になし。一応、社会福祉士だが外国ではなんの意味もない。吉本芸人チャド・マレーンがオーストラリアを「ラリア」と呼ぶことに感銘を受け、そのまま使用する。


【断られた→返信しない「メール1往復主義」の若手が増加中!タイパ重視の本末転倒】

こんな記事を読んで「本当に?マジで今はそんな感じなの?」って受け入れられない理解できない!と言う俺自身はもう既にジジィなんでしょうね( *`ω´*)

って、そう↑思うことでしか納得できないんだよ、もう( ノД`)シクシク…

うん、理解できないけどそーゆもんなんだと納得するしかない。きっと俺が若い時も、世間の大人たちは俺の所業を「理解せずとも無理やり納得」してくれてたのだろう。と思う。

・・・成長したにゃあ、アタス(´∀`)

でも、俺この「〜パ」って言うの、嫌い。結構嫌い。いや、大っ嫌い。「コスパ」とか「タイパ」とか。「ほぼほぼ」とか「いまいま」とか言う言葉と同じくらい嫌い( *`ω´*) あと何がある・・・?「ズブズブ」?「ズブズブ」は好き♡・・・しらんけど。

マジレスすると。

その時その時見えるものだけで価値判断しちゃうと人生が細切れになるよ。

特に「タイパ」なんて自分から人生の余白を潰していって、楽しいことを失っているよ。目の前の目的だけ達成して(本当は達成してないんだけどね、往々にして)それで「タイパ」って言っているんなら、記事でも言っているけど、本当にもったいない。そこからがイイとこなのに。・・・なにが?っって?一見無駄とも思えるメールのやりとりからチョメチョメに発展することもあるかもしれないじゃん!俺はなかったけど( ノД`)シクシク…

まあ、仕事は早く終わらせて自分の時間をたくさん作りたいってことだとは思うけど、そーゆー子達って自分の時間、インスタとかショートとかを何時間も見てんでしょ。超偏見だけど。

って思っているんだけどさ。

んで更には「映画は倍速で見る」とか「本はYoutubeの紹介動画であらすじを見て、それから最後だけ読むか決める」って言う話になると、もうそれはそこに苛立つことさえ不毛で、怒る気にもならず。もう、そこまでいくと「違う生き物の思考なんだね・・・」としか思えないよね、申し訳ないけど。

といいながらも翻って考えるに、きっと昔の大人は「なんでこんなバスドラとシンバルだけの単調な音楽が面白いんだ!」ってテクノに眉を顰めたり、「音楽を早回しで聞いて何が面白いんだ!」ってドラムンベースに怒っていたりしたんだろうにゃあ・・・と思ったりもする。

そんなもんよねー。

いいのよ、若者文化はそれで。若者の感覚で。それで正解なのでしょう・・・。

しかし!

だからって若い人のその感覚にすり寄る必要は全くないし、そこに気を使おうとも全っっっっ然思わない。

先に話題になった「おばさん構文」も「句読点が違和感」も然り!

知るか、んなもん!お前らの鈍い感受性に合わせる必要性なんか、アタスはさらっさらないんですからね!ふんとに、むう!( *`ω´*)

って思っちゃう♡

お・わ・り♡

あ、適当な画像が思い浮かばなかったから「ミチョパ」にしちゃった♡てへぺろ♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?