見出し画像

【惣菜de減塩#298】サッポロ一番 みそラーメン 減塩25%カット 塩分4.3g

こんにちは!減塩生活中のかずさんです!

減塩生活を始めるようになってすっかり食べる機会を失ってしまったインスタントラーメン。中高生の頃はおやつがわりに自炊して食べていましたし、大人になってからも山登りなどアウトドアのお供にカップラーメンを持参してエネルギー補給していたものです。汁物であるラーメン自体の塩分量が高いのですが、インスタントでも同様。めんとスープあわせてトータルで5g以上ある商品がほとんど。1日の塩分摂取量を6g以下に抑えたいので、とても食べる訳にいかなくなりました。

ふとテレビのCMで見かけた、サッポロ一番の減塩商品。各社とも減塩観点での商品開発を進めていますが、ついにサッポロ一番でも登場したかー!と買ってきました。

サンヨー食品のサッポロ一番みそラーメン。子供の頃から幾度となくみてきたパッケージに、減塩マークがついています。通常商品は5食パックですが、こちらは3食パックで販売されています。

栄養成分表示によると、一食(101g)あたりの食塩相当量は4.3g。うち、めん・やくみ1.5g、スープ2.8gです。減塩生活をする中では塩分4.3gも摂ってられないので、スープは飲まない。そうするとトータルおよそ6割の塩分量となります。約2.6gですね。

ちなみにこちらが「減塩でない」方のサッポロ一番みそラーメン。食塩相当量は5.8gなので、ここから比べると塩分1.5gも少ないことがわかります。

手慣れた作業です。お湯を沸かし、乾麺を入れ、3分経ったら粉末スープを入れます。野菜をしっかり摂ることでカリウム摂取=余分なナトリウムを排出する効果があります。お腹の足しにもなるし、野菜はたっぷり入れましょう。

もやし、キャベツ、たまねぎ、しめじなどが入ったカット野菜を使っています。ほうれん草は冷凍のものを投入。切る手間なく、洗う手間すらもなく野菜が足せるので非常に重宝しています。

減塩25%オフですが、見慣れたいつものサッポロ一番みそラーメンですね。ややスープの色が薄い気もしますが、もともと私が濃いめに作りがちだったのだと思います。

さあ、食べてみましょう。

定番のサッポロ一番ですね。そんなに違和感ないです。みそ味よりも醤油やコショウの味が強い気もしますが、久しぶりなのでオリジナルの味を忘れてしまったのかも笑

スープは極力飲まずに済むようたべて、クタクタになった野菜もしっかり食べて。残ったスープは流しにジャーっと捨てました。野菜エキスが染み出して美味しいスープになっていただろうに〜なんて思いつつも、減塩生活には替えられませんので。

毎日食べるのはどうかと思いますが、野菜をたっぷり入れる、スープは飲まずに捨てる、などの工夫をすることで定期的に献立に盛り込める水準になりましたね!

ごちそうさまでした。

いつもありがとうございます! サポートは減塩食材に関する情報収集かつかずさんの食費(^-^)に活用させていただき、記事として広く皆様に還元しています!