見出し画像

【言霊の力!「おかえりなさい」の本当の意味がすごい/名言セラピーより】

おはようございます🍀
先ほど視聴した、ひすいこたろうさんの名言セラピーのショート動画がためになったので、シェアします🙏✨

みんな知らない 「おかえりなさい」の言霊の意味。
「行ってらっしゃい」と伝えて 帰ってきたら 「おかえりなさい」と 迎えますよね。
「おかえりなさい」には 実は2つの意味があると 加藤昌樹(神話研究家)先生から教えてもらいました。
まずは、無事に帰ってきてくれたことに対する、お礼と喜び。 もう一つは、 その人が社会で背負って連れてきてしまった いわゆる邪なるもの、浮遊霊なるものに対し 「元の場所にお帰りなさい!」という 祓いの言霊だったのです。
「おかえり」だけだと、邪に対し 「ウェルカム」という意味になってしまうので 「おかえりなさい」 までちゃんということが大事。
言葉は、ちゃんと意図することで 言霊になり働きが生じるのです。 人混みで疲れやすいい人には特に効果的だそうです。

お茶を振る舞って 帰ってもらう方法もあるので それはコメント欄に。

今日も頑張ったね。 おつかれさまでした。

ひすいこたろう「名言セラピー」より

↑ショート動画のコメント欄に「お茶湯」の除霊法を書いてくださっています。

このショート動画のひとつ前が「外国人が感動する日本語。"行ってきます”」でした。

外国人のかたが感動する日本語に 「行ってきます」 があります。
「行ってきます」には 単純に家を出るという意味だけではなく、 「行って、必ず、あなたのもとに帰ってきます」 の意味が込められてるからです。
江戸時代は旅するのもまだ危険な時代。
愛する人に「無事に必ず帰ってきます」 という誓いの言葉が 「行ってきます」なんです。
行ったまま帰ってこない場合は、 「行きます」になります。 だから、特攻隊の人たちは 「行ってきます」ではなく 「行きます」と言ったのです。
そして「行ってらっしゃい」は 「行って、必ず帰ってらっしゃい」 無事に戻ってきてくださいという 願いが込められています。
「行ってきます」 「行ってらっしゃい」 そこには、あなたの居場所があり 無事にまたあなたに会いたいという 祈りが込められた愛の言霊だったのです。
言葉に祈りを込める 言霊さきわう国・日本。
今日も頑張ったね。 おつかれさまでした。

ひすいこたろう「名言セラピー」より

「行ってらっしゃい」
「おかえりなさい」
愛の周波数を言葉に乗せて発することにします。

「言葉に祈りを込める 言霊さきわう国・日本」の一文で、「さきわう」=「さき わう」という言葉を知りました。
幸わうは、幸運にめぐりあう。 栄える。という意味。
うん、すてきな言葉。

ちなみに、わたしが生まれ育った広島県呉市では。
家族を送り出すとき
「行って帰り」
と言います(今の人たちは言わないかな?)。
「いってらっしゃい」と「おかえりなさい」の合体版!最強かも✨
もしかして、他県でも言うのかな?🤗

皆さまにおかれましても、本日も善い1日を。
今日も笑顔をお守りに。いってらっしゃい💐

* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?