推しの会社探訪

※コレは2019年8月ごろに書いた記事です




皆さんは日常生活でこんなことを思ったことはないだろうか

「推しと同じ空気が吸いたい」

私は毎日考えている。
推しCPのあれやそれ以外を考える時間以外の時間はほとんどその時間といっても過言ではない。
3次元ならライブ舞台お渡し会トークショーetcetc...といった推しと同じ空気を吸える機会は確実に存在する…しかし今の推しは残念ながら紙面の住人なのだ。

紙面の住人とは触れ合うことができない。次元という大きな壁が阻む。
なのでリアルな推しを摂取するには推しと似ている世代、推しが生きたであろう年代…同じ性別のいわゆる「おじさん」たちから、少しずつ間接的に接種する他無いのである。

たとえば。
山手線に乗ればいろんなおじさんがいる。
脚の広げ方を見ればきっと推しは多分コンパクトに座るんだろうな。とか。イヤホンの音漏れに嫌な顔するんだろうな。とか。階段でたまにこけるんだろうな。とか、深夜の電車に乗ったら流れる街並みを見て何か考えてる途中にたまにイルミネーションとか見つけてちょっとテンション上がってそうだな。とか。

会社にいってもいろんなおじさんがいる。
一ヶ月休みないよ、って笑いながら言いながら目の奥笑ってないんだろうな。とか。誰かが持ってきたお土産をこっそり選別しながら食べるんだろうな。とか。給湯室で奥さんに言いつけられて弁当洗ってるやつは女々しいって実は思ってるけど言えなくてモヤモヤしてうっかり年下に口滑らせちゃうんだろうな。とか。

こうした1/100000000000の推しの成分のようなものを日々吸って生活をしている。
だが結局生きてるおじさんはおじさんでしかないし、推しではないし、そもそも推しは弁当屋のバイトの女の子とLINE交換してウキウキしない。多分。

推しと同じ空気が吸いたいんだよ私は。
でも推しはこの世にいない。
せめて近い空気…いわゆる「聖地」とかで思いっきり深呼吸して、リアリティのある推しの幻覚を見たい。
見たい…!

ということで推しの会社を探していく事にした。



1.どうやって推しの会社を探すか
まず推しの出演しているアニメ9話「カツ」を見ていただきたい。
就活生のモブがESの入った茶封筒を提出する際、しっかりと『港区虎ノ門6-12-X』という住所が記載されている。
この住所、アニメの元となったコミックス3巻15話では記載されていなかったので、今回はアニメをメインに詮索することにした。

Wikipediaの虎ノ門のページには

虎ノ門(とらのもん)は、東京都港区にある町名。現行行政地名は虎ノ門一丁目から虎ノ門五丁目。芝地区総合支所管内に属する区域の一つ。郵便番号は105-0001(芝局集配区)。

と書かれている。つまり虎ノ門6丁目は今いる地球には存在しない土地なのだ。
困った。

しかしこの世にはきさらぎ駅といった今いる世界と似たような世界、並行世界という概念が存在し、推しはその並行世界に「居る」可能性がある。
ではもしそちらの世界で6丁目があるとした場合、どの位置に準ずるのかという視点に切り替えて探ってみる事にした。


2.そもそも丁目はどうやって決まるのか
CHINTAI情報局によると

・△丁目の決まり方
「△丁目」は皇居に近い側から一丁目、二丁目、三丁目……と定める「放射式」によるものが多い。一方で、街の中心に近い方に一丁目を置く「環状式」もある。
・□番の決まり方
□番は街区符号にあたり、1つのエリアを道路や線路、河川、恒久的施設などで区切り、番号を割り振る。数字は隣り合った街区でつながるように定められるのが一般的だが、ひとつの方向に沿ってではなく蛇行しながらつけられることも。そのため、一見すると番号が飛んでいるように見えることがあるのだ。また、皇居に近い街区から1番とされることがあるが、街の中心を何にするかは自治体によって異なる。
・●号の決まり方
●号は住居番号と呼ばれ、右回りの法則がある。道路などで区切られた街区に対し、その周囲を起点と決めて一定間隔で右回りに基礎番号を割り当てる。それぞれの建物の主な出入り口がある位置の基礎番号をもとに、その建物の住居番号がつけられる。奥まった場所にある住居の場合は、基礎番号のついた道路と敷地が接する部分で決まることがある。

つまり
虎ノ門5丁目より皇居から離れた位置にある丁目が一番6丁目に近い
という事になる。



3.6丁目を探す
Google マップを拝借し、まずは虎ノ門と虎ノ門5丁目を可視化した。

画像1


次にその周囲の丁目に色をつけると

画像2


2より「皇居から放射線状に見て5丁目より離れた場所になくてはいけない」ので皇居から放射線をつけると

画像3


こうなる。
なので六本木1丁目はこの時点でアウツ。
つまり残った麻布台1丁目と芝公園3丁目の12番地に推しの会社が存在する可能性がある事がわかった。

4.12番地を探す
ここでGoogle マップで「麻布台1丁目12」「芝公園3丁目12」を検索するもののヒットしない。
12番地自体麻布台1丁目と芝公園3丁目には存在しなかったのである。

しねーのかよ!

しかもwikiペディアには丁目までの情報しかない…どうしたもんか。
2.で参照したCHINTAIより番地の決め方は

また、皇居に近い街区から1番とされることがあるが、街の中心を何にするかは自治体によって異なる。

らしいので、とりあえず一番最後の番地が12番地になるのだろう。

番地の情報が分からないのでひとまずGoogle マップでひたすら「麻布台1丁目1」「麻布台1丁目2」「麻布台1丁目3」…といった具合にヒットするまで調べると麻布台1丁目は11番地、芝公園3丁目は6番地まで存在することがわかった。


麻布台1丁目11番地がここ

芝公園3丁目6番地がここ

さて。
ここでアニメOPの冒頭0.1秒を見ていただきたい。
T愛前の道路は片側3車線ずつの比較的広目な道路の前に位置している。
(一番真ん中のビルがT愛であることは4話「大人」の冒頭の描写から窺える)

ストリートビューを見ていただければわかるのだが、芝公園3丁目6番地が面している道路は片側2車線、対する麻布台1丁目11番地は通っている国道1号線の道路が片側3車線なのだ!
また、芝公園3丁目6番地はほとんどが「大使館」「給水所公園」「教会」というビルとかけ離れた敷地となっている。

つまりこの2点より「麻布台1丁目11番地」の「道路に面している」何かしらのビルが並行世界のT愛である可能性が高いことがわかる。
絞れてきたぞ!


5.より詳細な位置を求めて
さらにアニメを見返していると、T愛のビルには以下の条件が存在することがわかった。

①ガードレールがあること
②ビルの前に木が生えていること
③T愛の前にもビルがあること
④T愛の隣には一つ道を挟んで別のビルがあること
※OPと22話「後編」17:15付近、海老がアンチツイをしているのを見つけるシーンより。ただし②に関しては12話「似非」を見るとビルの前の木が微妙に増えているため木の量は上下するとする。

ちなみに麻布台1丁目11番地の国道1号線に面しているビルはストリートビューを見る限り時点で④以外の全ての条件を満たしている。
リアリティが増してきた。いいぞいいぞ〜

ここで17話「内示」の冒頭を振り返ろう。銀杏並木の下ymzkとsemnが出勤するシーンだ。
ここのT愛の前の道路以外の描写からT愛前の直線道路には斜めから通った道路が存在することがわかる。
図解にするとこうだ。

画像4



さて、麻布台1丁目11番地の地図を思い出してほしい。


お分かりいただけるであろうか。


そういうことである。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?