見出し画像

世界にはバランスが大事

第10回(8月18日)のミニカニ講座は、
「カニと昔話」でした。

今回は、宮古島に伝わる「蟹報恩」のお話を扱いました
宮古島付近には、カニの針突紋様が伝わっていたりして
琉球弧の他の島々よりも
カニ色が濃いイメージがあります。

「蟹報恩」のお話は、
ツルツルの大ムカデ(山んかざ)に狙われている娘を
その娘の家の豚の餌を食べていたカニが
群れになって助けるというお話。
山んかざの足を一本一本カニが噛んで倒したので
その後、その家では、家にカニがいても取らなくなったという。

ミニワークでは、
このお話の中に登場する好きなモノになって
文章を書いてみました。

これが書き始めてみると、なかなか書けてしまうのです。
わたしはカニになって言葉を紡いでみたのですが
世界のバランスが崩れないように戦おうとする
カニの気持ちが感じられ
「世界にはバランスが大事!」
という言葉で文が終わりました。

他にも、
庭(土地)になって書いた方や、
豚になって書いた方がいらっしゃって、
それぞれの視点からみた世界が
とてもおもしろく味わえました。

土地の話をきいていると
時間の流れはとてもゆっくりで
人間の今の命は
大きな流れの中のほんの一部の
ほんの一瞬だけど
そのひとつひとつが連なって
今が出来上がっているような、
そんな図が浮かんできました。

今回も短い時間の中で
思いがけない旅ができました。

みなさまカニサマ
ありがとうございます。

次回でミニカニ講座は一旦お休み。
9月から年明けまでは、
単発で企画することがあるかもしれません。
その時はどうぞよろしくお願いします。

次回(25日)のテーマは「夜空とカニ」。
月とカニの関係や
かに座にまつわるお話などします。
ミニワークでは
夜空にイメージを広げてあそびましょう。

申し込みは当日16時まで可能です。

【夜空とカニ】
カニと夜空の関係を紐解き味わいます。

*日時 8月25日木曜日 20時から21時

*会場 オンライン(お申込みされた方にお知らせします)

*参加費 1500円


*お問合せ•お申込み
ohisama.utaoto⭐︎gmail.com(あおきさとみ)←⭐︎を@に変えてください
※メールにて、お名前、メールアドレス、お電話番号をお知らせください。
※お申込みされた方に、zoomのアドレスと、振込先をお知らせします。

【案内役】あおきさとみ(カニアーティスト)
奄美大島在住。地球の自然の仕組みや美しさ、
そこに生きるイキモノたち(人間も含む)に興味がある。
心理職として小中学校にかかわる傍ら、
カニを描き、カニに学ぶ。手づくり音楽ユニット「ふやよみ」や、
島の植物を暮らしに生かす「草ラボ」のメンバーとしても活動中


この記事が参加している募集

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?