見出し画像

私がQAエンジニアになった理由

はじめまして、かいりと申します。
都内のベンチャー企業にて3年ほどWEBエンジニアをしたあと、QAエンジニアにジョブチェンジをし、1年ほどが経過しました。現在は転職をし、同じく都内の事業会社でQAエンジニアをしています。
さて、今回は自己紹介がてらなぜ私がQAエンジニアになったのかということを書いていきたいと思います。

そもそもエンジニアになった理由

QAエンジニアになる以前に、なぜエンジニアになったのかから話していきたいと思います。

私は教育学部の国文系というゴリゴリの文系出身です。
ですが、小さい頃からものづくりが好きで、中学生の頃からはホームページを自作したりしていました。なので、仕事もものづくりに関わるものがいいなあと思い、メーカーを中心に就職活動をしていました。

結果は惨敗でした。そもそも私は実際に手を動かして何かを作ることに関わりたいのであり、それを売ったり、裏でサポートする仕事は志向とは違うことに気が付いたのは大学4年生の夏のことでした。

実際に手を動かす仕事といえば技術職ですが、メーカーの技術職になれるのは基本的に理系の学生で、文系の私には難しいことでした。なので、ちょうどパソコンも得意だったこともあり、文系でも目指せるエンジニア=IT系と結びつくのは必然でした。その後、ITのエンジニア職に志望を変えて就職活動をしたところすんなりと大手SIerから内定を頂くことができ、私のエンジニア人生はスタートしました。

テストと開発と初めての転職活動

大手SIerでの主な仕事はテスト(と時々開発)でした。

というのも、ユーザー一次受けのSIerだった当時の会社の開発現場では実際の開発作業を業務委託のパートナー企業に任せており、新人だった私の仕事は作られたシステムのテストをすることだったためです。

テストの重要性は理解していましたし、顧客の大切な情報を扱っているシステムだったため、テスト自体は全く苦ではなかったのですが、せっかくエンジニアになったので実際の開発に関わりたいという気持ちは強くなっていきました。そしてその他の事情も重なり新卒3年目で一度目の転職に臨むことになりました。

まだ若かったこと、少ないながらも開発や運用経験があったことが幸いして、WEB系のベンチャー企業から内定を頂くことができました。

WEBエンジニア生活

転職先は自前のWEBサービスを持っていて、エンジニアがそのシステムを内製している企業だったので、そこで私はWEBエンジニアとしてバックエンドフロントエンド問わずゴリゴリ開発に取り組むことができました。
この時、私の武器となったのは今にして思えば前職で培ったテスト技術でした。

テスト自動化については当時詳しくありませんでしたが、前職はかなり研修がしっかりしていた上経験もそれなりにあったので、テストの考え方であったり、テストの技法については二年の経験の中で身についていました。また生来ビビリな性格をしていることもあり、失敗したら会社が大損害を被りかねないシステムをバグに怯えながら構築していく中で、比較的安定したシステムを構築していくことができたのは前職の経験あってこそと思っています。
ただこの当時、あまりそのことは意識していませんでした。

転機 QAエンジニアへのジョブチェンジ

今後のキャリアを考えた時に、私に転機が訪れました。

もともとマネージャーよりはスペシャリスト志向だったため、何かの技術を極めたいという思いはずっと持っていました。
そうなるとフロントエンド、バックエンド、その他何かしらの技術を極めていくことになるわけですが、残念なことに私は器用貧乏の気があり、フロント・バックともにそれなりには書けるものの、逆にいえばそれなりにしか書けないエンジニアでした。それを武器にしてご飯を食べていくには実力不足だったのです。

では、私の武器はなんだろうと色々と考えた時に、品質が思い浮かびました。
自慢になってしまいますが、以前より私は「どうしてそんな細かいデザイン崩れに気がつくのか」と言われたり、自分が直接関わっている案件ではないのに偶然致命的なバグに気づくなど、比較的バグに縁のあるエンジニアライフを送っていました。なので、QAは方向性としていいのではないかとぼんやり思い始めました。

当時社内にはQAエンジニアがいなかったのですが、上長に希望を話したところ、「やってみよう」ということになりました。これはベンチャーならではのことで、非常にありがたいことだったと思っています。

そして準備期間を経て、社内一人目のQAエンジニアになったのが2021年の夏のことでした。

そういうわけでQAエンジニアになったのですが、全て独学かつ我流であったため自分のやり方にすぐに疑問を覚えました。
修行のためにもしっかりとしたQA組織のある会社に入りたいと思い、二度目の転職活動を行い、現在の会社に辿り着きました。

生存戦略としてのQAエンジニア

開発は今でも大好きです。本心を話すと、テストをしているよりコードを書いてそれが動くのを見ている方が好きです。
それでも、私に向いているのはQAエンジニアだと思っています。開発現場に近しいところで働けるのも魅力です。

私はなるべく長く働き続けたいと思っていますし、そのためには何かしらの武器が必要だと思っています。ならば、得意な武器である(と思っている)品質という技術を、これからも磨いていきたいと思っています。

開発は引き続き趣味で続けていきます。余談ですがパソコンのスペックが足りないのでMacBook Proに乗り換えるか検討中です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?