見出し画像

海外在住妻こそ投資をすべき理由

こんにちは、海外在住妻X子です。今回はなぜ海外在住妻が投資をすべきなのかに関してお伝えします。

皆さんも、移住直後は新しい生活への期待と不安でいっぱいだったと思います。引越し、住居探し、言語の壁、ビザの手続き、子どもの学校選び、新生活のスタートなど、目まぐるしい変化に振り回された経験があるでしょう。

そんな大きな変化の中で、生活の基盤を築くこと以外に、お金の管理や投資について考える余裕が出てくるまでには、数ヶ月から数年かかるのが普通です。その過程はおそらく以下のようになるでしょう。

  1. 新しい居住地でメインの家庭用銀行口座を開設する。

  2. 現地で使う携帯を契約・購入する。

  3. 現地の日本人コミュニティーから情報を収集する。

  4. 手軽に始められる語学学校を探し、入学。

  5. 現地での就職活動を始める。

  6. 言語習得や仕事探しが全く思うように進まない。

  7. ホームシック、数ヶ月の海外在住ですでに円安の影響に翻弄され積み始める。

  8. 現地の学校や職業訓練に入学し、仕事を得ることを考えるが、言語の問題、長い準備、就学期間、家族の世話で思うようにいかない。

  9. 上記5−8を繰り返し、負のループに陥る。

  10. 国外での再度の転居が決まり、振り出し1に戻る。

  11. さらに世界的な政治経済の動向、パンデミック、地政情勢に影響され、生活の基盤すら打撃を与え、家賃、生活費の高騰、行動の制約などが生じる。

  12. 数年後には、キャリアが途切れ、経済的にも弱い立場に立たされ、何をしてもうまくいかないことがデフォルトになる。そんな状況にも慣れてしまい、自己肯定感は底を打ち、ただ不安だけが募り、慢性的なうつ状態に陥る。家庭内の問題や家族間の不和が重なれば、心身ともに不調をきたしかねる。

こうやって言語化してみると、自分が経験した道のりを思い出すだけで辛いものがあります。このような負の経験を乗り越えるのには時間、努力、涙が必要で、それを日本での機会損失と考えると言葉を失います。しかし、これも「美しきかな、我が人生」と自嘲的に美化するしかありません…

ただ、中にはこの負のループを断ち切ることに成功した方もいます。就職に成功したり、自分のビジネスを立ち上げたり、現地コミュニティで居場所を見つけたり、ボランティア活動を通じてやりがいを感じたりすることで、自分らしさを取り戻すことができた例もあります。しかし、これが全ての海外在住妻に当てはまるわけではありません。全く簡単なことではなく、それぞれのご家庭には様々な制約があるでしょう。 

そんな中でも、海外在住妻が比較的簡単に始められるのが「投資」という選択肢です。残念ながら、このような情報は現地のコミュニティではほとんど手に入らず、インターネット上の情報も十分とは言えません。海外在住妻が投資をするメリットとしては、

  • 自分のタイミングで始められ、又やめられ、ストレスや制約が少ない

  • 慎重にリスクを管理すれば、投資から確実に利益を得られる

  • 日本円が持つリスクを回避(ヘッジ)できる

  • 海外赴任が多い家庭でも、投資を継続できる選択肢がある

  • 投資関連の情報は主に英語で書かれているが、その重要性から外国語への慣れや、学習のモチベーションを保つことができる

  • 不労所得があるだけで、就職が困難であったり円安のような外的ストレスから心を守ることができる

  • 投資に関する知識を得ることで、家庭内の生活だけでは気に留めなかった世界のニュースに興味を持つ様になる。夫婦間の会話も変わり、家族の専門性を新たに認識し活用できるようになる

先の負のループを回るだけ回ってきた海外在住妻X子が、10年以上かけて達した結論です。我々が海外でも投資を行うべきなのは自分のためです。投資を始めるのに遅いということは全くありません。始めるなら「今」がその時です。

今後は海外在住妻の皆さんが投資に関係し、移住後最初にすべきことや、必須のツールについても解説していきます。

この記事が皆さんのお役に立てると嬉しいです!







よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!