見出し画像

【勝率70%?!】ブレックス入りスゥルタイネストデッキガイド

 自身のセカコロの6-2の戦績と合わせて、今週月曜日から日曜までのmelee上のブレックスを採用したスゥルタイネストの勝率が69.5%(41-18)となっています。
 自分以外の方も回されて、60戦近く試合される中でこの戦績を出しているのはかなり良い調整に仕上がってるのかと思います。

 スゥルタイネスト自体の基本の解説はチームメイトでもあるJVさんの解説を見て頂くようお願いします。非常に事細やかに書いてあり、自分よりしっかり言語化されて解説されているので今回は基本との違いをベースに書いていきます。


経緯

 セカコロ予選から巨獣の巣を回していて、本戦に合わせてリストのブラッシュアップをしていました。
 私自身、巨獣の巣はZYURYOさん(通称モダンの破壊者)と調整して公式記事にまで載せた過去もあり、かなり初期から握っていました。

johnsmith3373は自分のMOIDです


 その経験則から考えました。「リスト的に嘘か誠か欲しいなー」

画像1

 ありました

 正直黒にあるのを完全に失念してました。しかも表面が緑のアグロ対策で役割的に腐るマッチアップの殆どを補える神仕様。選択肢が全部自分にあるのもかなりのメリット。

 こんなもんぶっつけ本番でも持ち込むしかないやろ!となってセカコロに持ち込んだリストがこちら


リスト(初期版)

画像2


厄介な害獣、ブレックス//ブレックスの捜索

画像3

 新基軸

 同型、スゥルタイ原理、他中速以下に対して裏面が1:2~5交換をしながら墓地肥やし。しかも脅迫で落とされない。
 顔を詰めてくるデッキには壁として立ち、除去を切られても3t目の空きがちなアクションを埋めつつ4点ゲインとテンポ削りはかなり馬鹿にならない。

 暫定のメジャーなデッキでサイドアウトするのはインスタントで動きつつ、顔面を詰めるプランもしっかりとれるイゼットテンポ、後手番でたまにサイクリングから抜けるくらいです。

 アクセス枚数の大きさからメインボードのドローソース枠を削れるため、妨害などのフリースロットを増やし、テンポ負けを大きく減らすベストカードです。

 

ひらめきの瞬間

画像4

 啓示の雨の枠の差し替え。基本運用は同じ

 アクセス力の低下、色拘束など小さくないデメリットこそ確かにありますが、5t目でネスト追加ターンが取りうる、青系に対してリークケアまで逃げ切りやすい等かなりメリットも目立つカードになります。

 主にメタゲームを見て採用を分けていってください(イゼット・スゥルタイ・アドベなどが多いならおススメ)


  落第

画像5

 結論から言うとそこまでは良くなかった。

 スゥルタイ相手に取り除きが3枚入ってる状態でゲームをするのが厳しく、完全に腐らない代わりの除去を模索している中で採用していたカード。

 大群への給餌など他カードの候補もあったが、ベストカードに行き当たらず採用していた部分が大きい(最終的な採用カードは後述)。


悪意に満ちた者、ケアヴェク

画像7

 アグロとサイクリングだけしばくためのカード

 アールンドの鳥とか死ぬので注意


真っ白

画像8

 イゼット・原理・同型に強い。

 この枠は元々ペス悪夢が多かったが、アドも取りにくくヨーリオンもいないので雑に打てるこっちの方が良かった。


才能の試験

画像9

 好み枠

 ローグ・サイクリング・原理など通せば一気に近づくマッチアップが多く、そもそも前方確認がいくらあっても足りないくらいのデッキなのでカウンター合戦でも非常に強いのもあって2枚入れてる。強い。偶に腐る・すり抜けられる。



 セカコロ後、JVさんと議論をして調整を加えたデッキで日本選手権にはエントリー。
 それぞれ1枚ですが、落第とひらめきはメタを見て取り除きと啓示の雨に戻っています。また、だぶつきのデメリットも薄く、隙も許容できると判断してパワー底上げにブレックスを2枚にしています。


 リスト(日本選手権ウィークリー)

画像6

デッキ
1 オニキス教授 (STX) 83
4 アールンドの天啓 (KHM) 41
2 魂の粉砕 (ZNR) 127
2 絶滅の契機 (IKO) 88
3 無情な行動 (IKO) 91
2 神秘の論争 (ELD) 58
2 厄介な害獣、ブレックス (STX) 148
4 サメ台風 (IKO) 67
3 巧みな軍略 (STA) 20
3 意味の渇望 (THB) 74
4 巨獣の巣 (IKO) 212
4 樹皮路の小道 (KHM) 251
4 清水の小道 (ZNR) 260
1 闇孔の小道 (KHM) 254
4 寓話の小道 (M21) 246
1 森 (STX) 375
3 島 (STX) 369
2 沼 (STX) 371
1 欺瞞の神殿 (THB) 245
1 神秘の神殿 (M21) 254
4 ゼイゴスのトライオーム (IKO) 259
2 ウィザーブルームの命令 (STX) 248
1 啓示の雨 (M21) 61
1 情報収集 (STX) 40
1 取り除き (STA) 30

サイドボード
3 長老ガーガロス (M21) 179
1 悪意に満ちた者、ケアヴェク (M21) 106
3 強迫 (STA) 29
1 真っ白 (STX) 72
1 神秘の論争 (ELD) 58
2 影の評決 (ZNR) 124
1 否認 (STA) 18
2 才能の試験 (STX) 59
1 軽蔑的な一撃 (KHM) 54


魂の粉砕

画像10

  最終的に除去枠はこれがしっくりきた。

  完全に腐るマッチアップは無し、ドラゴンにも打ちやすく、サイクリングのキツネなどにもちゃんと当てやすい。


応用

 といっても、基本はJVさんのガイドを見れば大体わかります。(横着)

 今週はPTも開催されていたので、今後はメタゲームが動き、PTで勝ったデッキや同型が増えたりすると思います。

 スゥルタイカラーはほとんどの状況に対応ができ、その分個々の対応範囲がきっちり決まっていることが多く、サイド後からキッチリ照準を合わせることが出来ます。
 メタゲーム(や自分の意識したいデッキ)に合わせて、採用カードをかなり融通できるのがスゥルタイネストの魅力と言えます。
 色々なカードや他の人の回し方などを学んで、自分に合った方策を見つけ出しましょう。

 メインボード・サイドボード共に類似カードでも意味合いや照準がかなり変わり、サイドINOUTのバランスも変わるので、過剰・不足サイドにならないようにきっちりバランスを見ながら自分好みのリストに組み替えましょう。


 自分は日本選手権の1BYEまで取れたので、しばらくはのんびりMH2のリミテッドでもしていようと思います。(無責任)




  追加文章はないですがもし気に入ったら購入していただけると励みになります。


ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?