見出し画像

感情

感情を感じることは大事だけど

その感じた感情を抱き続ける必要は無い


ネガティブと言われている感情は特にそう思う

嫌な感情を感じたらその場で手放す


感情を感じないとか
感じたものを感じていないフリをするのは
自分の事を認めていないような気がする


こんな事言ってるわたしも
一時期、”負”とされている感情を感じることを放棄していた。


その結果
心から楽しいと思う事や嬉しいと思う事も出来なくなった。


そのことに気付いてから
ちゃんと自分の感情を感じることにした。

あ~ 今、苦しいんだな~
あ~ 悲しいな~

と、しみじみ(ーー)


感じている時は苦しいし悲しい

だけど、それらを感じられる方が人間らしいなと思ったりする。


負と言われている感情でも、感じなくなると一部がからっぽになる。


それは地に足が付いていないような感じ。

自分の意志も分からなくなってくる。

自分がそんな状態なことにも気付けない。

私がそのことに気付くきっかけになったのは
人との出会いだった。


コミュニケーションの大切さ


分かっていたつもりだったけど

頭で理解してるのと
心から理解出来てるものとでは違う。

それを実感させてもらえた出来事でした。


p.s

ネガティブが悪いとか
ポジティブが良いとか

個人的にはあんまり思いません。

こんな記事書いといてなんですが😓

記事に書いた出来事の自分は
完全に自分の中で”負”は『悪いもの』と思っていました。

ですが、その出来事をきっかけに


「悪いと思っているから
自分の中で受け止められなかったんだな~」

と理解しました。


今は負の感情も

良いとか悪いとかジャッジしないで

ただ

『そうゆうもの』

と受け止めてます😌



最後までお読みいただきありがとうございました💞

あなたに幸あれ💛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?