見出し画像

「憧れるのをやめましょうBy大谷翔平」自分事として捉える。まずは、それからだ。

2023年侍ジャパンが世界一を奪還した
ワールドベイスボールクラシック。

その密着ドキュメンタリー映画
「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」
の一場面。

WBCの決勝、日本vsアメリカの試合直前に、
ロッカールームでの大谷翔平選手は、
静かに選手たちを鼓舞していた。

輪になって集まる選手たちを前に、
栗山監督が「翔平、お願いします」と促すと、
「僕から一個だけ」と
大谷翔平選手が輪の中心に進み出た。

「憧れるの、やめましょう」

くぅ~何度観てもシビれます。

そして、結果はご存じの通り
世界一を奪還した。

これは、

自分たちが世界のスター選手を目の前にして
スターと自分との差を感じているようでは、
スターに勝つことなんでできない。

ということを言っていたのではないか。

それじゃ、TVを観てるのと同じだ。
ってことを言っていたのかも知れない。

そこで、私はハッとさせれたんですね。

TVの中のスターも
TVを観ている聴衆も
同じ人間だ。

たった1回の人生を生きている同じ人間だ。

チャレンジしてうまくいくか、いかないかは
努力の量と、時の運が関係するかも知れない。

けれど、
自分事として人生を生きる側
自分事として人生を生きる人を応援する側
分かれている。

決して、応援するのがいけないんじゃない。

自分も全力で人生を生きる側になる
っていう発想もあるよ。
ってことに気づかされたのです。

そりゃ、大谷翔平選手のようにはなれない。
でも、全力で自分事として
自分の人生を生きることはできるはずだ。

金メダルを取った選手に感動することはある。
でも、金メダルを取ったのは選手であって
自分ではない。
あくまで、他人だ。

努力したのは選手だ。
その憧れをパワーに変えて
自分の人生を生きよう。

まずは、
この人生を生きることを
自分事として捉える。
まずは、そこからからだ。

と、思いました。

※感想でも、アドバイスでも何でもコメントください。
励みになります。読んだらスキもいただけると嬉しいです。

なんしかカッコいい大人になろう。
↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/

↓ ジェッツってこんなヤツです ↓

↑毎日更新してます!3分だけお時間ください!!↑

ジェッツとLINEしてみませんか?


 ↓お気軽に友達になってご相談ください↓


↓Kindle出版デビューしました↓

→https://amzn.asia/d/5C3LukD

この記事が参加している募集

スキしてみて

絶対、押しちゃダメよ♥️