見出し画像

サーバーを使ったJava(2020/02〜)

授業に置いてかれ始めた私はSQLでも盛大につまづく。

やろうとしていることやっていることは理解できるものの、SELECT文などの書き方が全く身につかない。

Javaのファイル読み込みの書き方の方が暗記が難しくないレベルでSQLコマンドの書き方が覚えられなかった。

これについては今も焦燥感があるので、これからも勉強あるのみと考えている。

XAMPPやDocker、SQLを使えるようにする設定とかは調べながらやれるなら問題ない状態で環境設定はできるものの、実際に使えないならそれが出来たってって気持ちだった。

この頃に問題を作る課題があった。以下の記事がそれになる。

ゲームを作る問題を考えるのは楽しく、Javaを一番理解して書けたのはこの時だったんじゃないかと思う。

APIを使い、英和辞書アプリを作成したり、星座を確認できるアプリを作ったり、jsonファイルを扱うための記述が難解に思えたり。

私はプログラミングが本当にできるようになるのだろうか、と不安の日々を過ごす。

教室のパソコンを使うのも限界だった。

2月の後半に使い始めたそもそものeclipseが何とか動くレベル。

今はいらないだろうと思えるものかつ先生のパスワード認証を必要としないタスクはどんどん終了させて、それでもeclipseを動かすスペックが足りていない。

下手すると授業に使うサイトを見るためのChromeを落とし、メモ帳ですら終了させる必要に迫られていた。

SQLを使うペアプロも当然あった。

正規表現は面白かった。スラスラ書けるわけではないしスラスラと読めるわけでもないけれど、理解を深めたくなった。

でも正規表現を深く学ぶ余裕はなく、日々の復習をして、どうにかしてこれ以上置いてかれないように食らいつくだけでいっぱいだった。

いっぱいいっぱいになりすぎて、新しいfor文を生み出した時があった。

for(int i=i<=100;i++)

セミコロンで区切るところをイコールで結んでしまっている。

本当にこの頃は憔悴しきっていたとおもう。

三項演算子や知らない単語や概念が次々と出てくる。駆け足で進んでいく授業に心は悲鳴を上げている。プログラミングを学ぶのが楽しい、知らないことを知れることが嬉しい、そういった気持ちを遥かに上回るほどに。

GET通信やPOST通信、クエリパラメータ。

ピンポイントではわかっても、組み合わせて使うことのできない知識に何の意味があるのだろう。

この後、余談的なJavascriptを学ぶことで、プログラミングの楽しさを思い出すこととなる。




良ければサポートよろしくお願いします!いただいたサポートは愛猫姉妹のごはんとおやつ代に使わせていただきます♡♡