見出し画像

言語学習のモチベーション維持には小さな成功体験

こんにちは.

今日はふと気づいた言語学習のモチベーション維持について私の最近の経験から感じたことを書いていきます.

成功体験①:積み重ねをみる

私は現在,英語に加えてポルトガル語をPreplyというオンライン言語学習サイトで学んでいます.現在は60分週1回を行なっています.

参考程度に私のポルトガル語のレベルは初中級くらいです.少しずつコミュニケーションが取れるようになってきました.

最近嬉しい通知が届きました.

100時間達成!!!!

こういう通知は本当に嬉しいです.

オンラインポルトガル語は2023年の1月から始めました.去年の1年間ではトータルで79時間受講していました.そして始めてから1年4ヶ月で100時間を達成する事ができました.昨年1年間のポルトガル語学習を続けて見た感想は以下のnoteに書いてあります.

最近,仕事が忙しくて,ポルトガル語と英語学習のやる気が下がっていました.そんな時こそ,このような達成感がモチベーション維持には重要なんだなと身をもって感じる事ができました.

勉強記録をとっていると,自分の”頑張り”をみることができますね.伸びが感じにくい時期に少しずつでも積み重ねを感じることが良いのかなと今回気づくことができました.


成功体験②:毎回の授業で伸びを少し感じる

オンラインポルトガル語に関しては,仕事・研究が忙しい時は週1回,忙しくない時は週2~3回やっています.最近は週1回です.

週3回やった時は短期間(1ヶ月ほど)でも上達していることを感じる事ができました.しかし週3回受講しようとするとどうしても金銭的にキツくなりました.そこでPreplyで授業料が安い先生を探して受講していたのですが,夜11時からの授業しか受けれませんでした.そのため眠たくて頭がぼーっとしながら受けていた時も多々ありました.結果として,キツくなり頻度を減らしました.

週1回だと,半年くらいの長い期間で見ると上達しているのを感じる事ができたのですが,3ヶ月くらいやってもあまり変化を感じる事ができませんでした.3ヶ月やっていて中々伸びを感じる事ができないと徐々にモチベーションが低下しつつありました.

例えば,私は授業で毎回同じような間違いをして,同じような単語を忘れて教えてもらっています.毎回の授業で「また忘れてしまった」という思うことが増えてしまいます.忘れる事は仕方がないと思いつつも,毎回同じミスをしているとあまりいい気はしません.授業を受け続けていることは必ずプラスになっているはずなのですが,なんとなく現状維持だけになっていると思ってしまうように感じてきています.

個人的に,ベストだったのが60分の授業を週2回です.前回の授業で教えてもらった事をギリギリ覚えている状態で次の授業を受ける事ができました.なので「前回教えてもらった事がわかった,または,言えた」と思う事が多々ありました.これは改めて考えると小さな成功体験であったんだなと思います.

前回わからなかった事,言えなかった事ができるようになるという小さな成功体験は,本当に嬉しいですね.また,できるようになる=上達を感じるのでモチベーションを維持する事ができました.

体力的にも私には,ちょうどよかったのも重要でした.継続的に学習を行うためには,無理しないのも重要ですね. 


楽しい言語学習が重要!

私は,言語学習は楽しむべきとしばしば書いていますが,バランス良く頑張り,小さな成功体験を積み重ねる事も楽しい言語学習の一つなのかなと思いました.

ありがとうございました.これからも楽しい言語学習について私の経験をシェアしていけるように頑張ります.

サポート本当にありがとうございます.頑張ります!!!