見出し画像

文学フリマ東京にギリギリ初参加します

文学フリマ東京というイベントに初出店します。5/19(日)の12:00〜17:00、東京流通センターです。つまり明日です。
去年末に来場者として訪れたところ、会場の熱気に圧倒され、文章を書いたり読んだりする人がまだこんなにいるの!?と感銘を受けたので、自分でも出てみることにしました。

どんな本をつくったのか

『はこんでころぶ』という本を自作しました。装画・挿絵は奥さんです。

もともとnoteのメンバーシップで書いてた免許再取得記録を1~2万字の小冊子にしようと思っていたのですが、書いているうちに楽しくなってきて、予定よりめちゃくちゃ中身が増えました。ほとんど書き下ろしで、7万字150ページあります。「本」すぎる。

目次です。

僕自身に車の知識が全くないので、専門的な話は全くしてません。運転を通じて「身体と道具について考える」というテーマになっているので、運転しない人でも楽しんでいただけると思います。
エッセイ以外にも、短編小説が2本収録されています。たとえばひとつは、教習ビデオをたくさん観て、ビデオ同士に世界観のつながりを見つけ、そこに広がる物語を想像する、というような内容で、要は教習ビデオの二次創作です。

また『0メートルの旅』など、既刊の出版本も小部数持っていきます。サインも対応可!気軽に遊びにきてください!
ブースはY-10(第一展示場の一番左端)。「矮樹(わいじゅ)」と覚えてください。気候の影響などで体形が小さくなった木です。

またこれとは別に、藤岡みなみさんのブースで販売される『超個人的時間紀行』にも寄稿しています。

タイムトラベルがテーマになったノンフィクション集で、僕は「かつてボイスレコーダーの切り忘れで25時間録音してしまった音声データを、11年ぶりに毎日少しずつ聴く」というエッセイを書きました。
僕のブースのわりと近くで展開されるみたいなので、併せてぜひ!

すべてが準備ギリギリ記

初めて自分で本をつくってみて、とても楽しかったです。好き勝手できるから。ただ「締め切りも自分で決める」という点には難儀し、その結果、当然のごとくすべてがギリギリになって終わりかけたので、以下はその記録です。

3月

そもそも文学フリマへの申し込みがギリギリで、出店できるかは抽選次第とのこと。

これは「運」によってクリアした。

次に何をすればいいかわからなかったので、経験者(主にしりひとみさん)にいろいろ聞いた。その結果、GW明けくらいに入稿すれば間に合うことが判明し、そこから3月末まで放置することにした。

4月

「そろそろやるか……」と腰を上げたものの、0歳児の慣らし保育がスタートし、早速風邪をもらいまくって毎晩吐き、僕もうつったのかうっすら体調が悪く、やっぱり4月末まで放置することにした。

5月上旬

ようやく書き始めるも、育休からの仕事復帰が重なって書く時間が消滅。これ以上放置できないので、「諦める」方向で検討を進める。が、体調の回復した0歳児がなぜか急に毎朝5時に起きるようになり、その生活にあわせていたら必然的に朝の時間ができ、書き進められた。ありがとう0歳児。明日からもっと寝ていいんだよ。

入稿締切日

印刷所の設定したマジで最後の締切日当日、0歳児が朝3:30に起きるという最高の滑り出しを見せ、朝の時間で残りの文章を書いた。
それでもまだ終わらず、仕事帰りに溜池山王駅内の「CocoDesk」という個室ブースで入稿作業をすることにした。

溜池山王駅にはCocoDeskがなぜか4つもあるのに、なぜかどれも15分間しか空いていなかった。そこで4つのCocoDeskをハシゴした。駅を汗だくで走り回った。
そして締め切り2分前になんとか入稿。なにか致命的な誤りを3つくらいしてる気がしてならない。

本番3日前

ホッとしたのも束の間、そういえばブースの準備を何もしてない、というのを思い出す。とりあえず目立てばいいだろうと、でかい布ポスターを作ることにした。
とはいえこんな瀬戸際につくれるのか?と不安になりながら探してみたところ、「ソクプリ」という印刷会社が、14時までの入稿で当日発送(!)してくれるという。凄すぎる。でもいま13:50。やばすぎる。慌てて申し込んだ。デザインとかに凝る時間はなかったので、とりあえず本の表紙と自分の名前を入れた。
ポスターにせよ本の印刷にせよ、こういう小ロットで丁寧な対応してくれる会社がたくさんあって、スモールビジネス向けの経済がちゃんとあるんだな……とちょっと感動した。

本番2日前

ポスターが届いた。

名前がでかすぎる。恥ずかしい。急いで作りすぎた。これ洗濯したらどうやって外に干せばいいんだろう。
あとポスターは届いたものの、本はまだ届いていない。間に合うのか? 最悪このでかいポスターだけ持って行ってやろうかな。出禁になるかも。

本番前日

本が届いた!!!!

段ボールで届いたのだけど、めちゃくちゃ重い。全部で30kgくらいある。果たして会場まで持って行けるのだろうか。

そういえばnoteで告知していなかったのを思い出し、慌ててこの文章を書く。完。

ぜひ遊びにきてください!

この記事が参加している募集

文学フリマ

スキを押すと、南極で撮ったペンギンたちの写真がランダムで表示されます。