見出し画像

右も左も分からない俺がBlenderで3Dモデリングに挑戦した一ヶ月の記録(前篇)

まずはなんで急にBlender始めたの?というお話。
一応前から3Dは興味あったんですが、やるにはどうにも腰が重く、なおかつPCのスペックも低すぎるという物理的な問題もあり踏ん切りがつかなかったわけで。
しかし3月末にPCをPCを一新! CPUはCore i7 9700にグラボはRTX2070というそこそこ良いスペックを手に入れて一段階クリア。今のご時世的に3DできたらFacerigで遊べたりして楽しそうじゃん? Zoomとかで!!という皮算用もあり3Dを始める事にしました。
のじゃおじも「やらなければはじまらない」って言ってたしね(実際には言ってない)

方向性としてはさっき書いた通り、キャラ作れるようになればFacerigやVRchatにも使えるのは魅力的というのと、あわよくば3Dプリンタで出力もできて面白い!という事で、スカルプトモデリングじゃなくポリゴンモデリングの勉強という事でBlenderに舵を切りました。スカルプトだったらZBrush買ってたかもしれないけどあれ高いしね。Blenderは無料で本当に助かる。
それとBlenderは去年2.7から2.8にアップデートされ、2.7までの「右クリックで選択」というどこの世界線からやってきたんだみたいな仕様が2.8で「左クリックで選択」に変わったのも大きい。

主にやりたい事はローポリゴンキャラクターモデル作成、オリジナルロボ作成、プラモの追加オリジナルパーツ作成、モーショントラッキングを使用した合成動画あたり。全部Blenderで出来るし。
作る物もなるべく実際に無いものを中心に作っていきたい。例えば「ガンダム作るぜー!」ってモデリング始めても、初心者なので絶対似ないじゃないですか。がんばって作る→ガンダムに似てない→俺には才能がないんだ→死のうっていういけない!ルナ先生スパイラルでモチベーション下がるんですよ。自分の中にしか正解のないオリジナルロボとかで「これはかっこよくできたぜ!!」くらいの軽い気持ちで長く長く続けられる趣味でありたい。

あとよくVTuberやれよ~って言われるんですけど、VTuberやるとなると買いたい機材がどんどん出てくるんですよね。オーディオインターフェースやらコンデンサーマイクやら。いきなりそんなハードル上げまくったら軽い気持ちで3Dモデリング始めたのに「やってみよ~」から「やらなきゃいけないのか…」になってしまってやらなくなっちゃうのは目に見えてる。結果としてのVTuberなら甘んじて受けるが。

5月1日:Hello world

思い切ってBlenderをインストールした初日。

画像1

いきなりあれ作ってみようこれ作ってみようというのもなんなので、とりあえず操作系をネットで調べたり。この時点でビューの焦点距離を150mmに設定した。そりゃそうだ、広角のままでモデリングしたら見た目歪んで見えちゃうからな。
あとは「へー、ネットに書いてある通りの表示だ~、立方体出せる~」みたいな。そんな事してたら1日目が終わる。

5月2日:やってやるぜの処女作

まずは前日ネットで見て分かりやすそうなhowtoだな?と思ってメモっておいたトハさんのモデリング講座を始める。

はいハトの原型です。

タイトルなし

もう本当に読んだまんまの手順で作りました。すごくわかりやすい上に、今思うと基本的な方法を色々盛り込んだいいhowtoだと思う。
ループカットして半分削除してミラーモディファイアかけてーとか、サブディビジョンサーフェスかけたりーとか、押し出したり分離させたりーとか。

ここで「あれ?これって思ったよりも操作に慣れるの早いな?」と気がつきお手本のないモデリングに挑戦してみた。

タイトルなし

タイトルなし2

戦闘機!前進翼!!ギャキィ!!
初心者がいきなり作ったにしては上手く出来てるんじゃなーい?と自画自賛。ただノズルの作り方が分からず難産の後が窺える。

5月3日:なんかロボっぽいの作ってみたくない?

と思い作ったのがコレ。

画像5

パイプ曲げるのに3時間もかかった上に上手く曲げられてない…。
メッシュのトランスフォーム→曲げだと綺麗に90度曲がってくれない!!でも検索してもこの方法ばかり出てくるんだよなぁ。がっちり90度90度で曲がったパイプ作りたいのに。
いじった工数は昨日より全然多いけど見た目はあまり進んでないな…。

5月4日:パイプの作り方分かっちゃった!!

エウレカ!!!!!!!

画像6

カーブで出してからベジエでいじってメッシュに変換すればいいのかー!!
これならどんな角度でも綺麗な曲線で曲げられて自由度も高い!!
イラレでベジエに慣れておいて本当に良かった…。
で、早速作ったのがコレ。

画像7

やればできるじゃん。
流石に角沢山作るとちょっと時間かかるけど、恐ろしく早くできるようになった。きっちり90度曲げて角度も変えて気持ちいい!!
ついでなんでワールドに環境テクスチャ貼ったりパイプをメタリックにしたりして遊ぶ。

5月5日:3Dプリンタで出力できるなら指輪とか面白いんじゃね?

はい指輪作りました。内側の文字は「If I become a zombie, shoot without hesitation. I love you.(わたしがゾンビになったら迷わずに撃て。愛してる。)」

画像8

この日学んだ事はテキストの3D化、カーブに沿わせた変形など。
流石にこのポリゴン数でメタリック表現はレンダリング時にCPUファンがブン回るな。思いのほか時間がかかったし。
後でふと「これCPU+GPUでレンダリングしたら早くなるんじゃね?折角RTX2070買ったんだし」と思って調べたらやっぱり設定あった。試しに同じのレンダリングしたら早い!!

タイトルなし2

5月6日:俺はガラス表現がやりてぇんだ!!

前日の指輪のレンダリング時にレンダリングエンジンをEeveeからCyclesに変えたらめっちゃ綺麗だったので、ガラスとか反射系が得意だというCyclesで遊ぼうの回。

画像10

カーブをスピンツールで押し出して花瓶作ったり、草をテーパー設定で細くしたりを学んだ。オマケのUV球置いてレンダリング。ガラスのUV球は綺麗だからな!
あまり進んでないけど見栄えだけは素晴らしい。レンダリング時に床を付けられるようになったのもえらい!

5月7日:指輪の実験とロボでも作ってみるか

2日前に指輪作ったのでちょっと気になってた事があったので再度指輪。
表面をランダム化でデコボコにしたらかっこいいんじゃない?というテスト。

画像11

ワイヤーフレームで見ると「そうそうこんな感じ!」なのだが、レンダリングすると「こんなもんかなぁ…」になってしまった。
もっとパキッとエッジ立ってるつもりだったんだけど。

これだけだと消化不良だったので急遽オリジナルロボを作り始める。

画像12

レンズ部分は前に作っておいたものをアペンドでぺたり。
ボディにはガードパイプを付けた。もうパイプ曲げるのは楽勝だぜ!!
ミラーモディファイアも便利に使えたしね。

5月8日:ロボット…いや、タイヤでしょ!!

タイヤ付けたーい!タイヤ付いたロボット作りたーい!どうせ作っておけばアペンドで取り込めて便利だし!!

画像13

というわけで作ったタイヤがこちらになります。
まぁいきなり初心者が何も見ずに作れる訳ないのでこれを参考にしました。

2.7と2.8で操作がちょっと違う所があって少し迷ったけど、概ねさくっと完成。
36等分した一片を配列複製モディファイアで円形に形成すれば、一片を編集するだけで全体に溝が入るのなるほどなー。理論は分かるしかなり応用できそうなんだけど、実際にやるとなるとかなり計算しながら分割する必要があるような…。

5月9日:ちょっと休憩で木目のクルマ

作る物が思いつかなかったのでローポリの車を作った。手を動かし続ければ身体が覚える。
前から出来なくて謎だったベタ貼りテクスチャがどうやって貼ればいいのかやっと分かった。とりあえず木目をぺたり。

画像14

5月10日:10日目の大物チャレンジ

かなりBlenderに慣れてきたしやっちゃう?やっちゃう?という事でキャラクターを作ってみる。参考にしたのはこのサイト。

うん…分かってたよ…。そんなに簡単じゃないって事くらい…。

画像15

形は半目をつぶって見ればまぁいいとして、後頭部が全然綺麗にできてない!!
これは…まだ俺には早かったのかもしれん。
チャレンジ精神だけは買っていってもらおう。

5月11日:参考書はあった方がいいよね!

この日のBlender活動はテキストの購入。

画像16

今Blenderの本はネットでどこも全然在庫ないし、地元の本屋はコロナ自粛で全部休業なので出先の新宿紀伊国屋書店で買ってきた。
元々ピンクの3DCGスーパーテクニックを買うつもりだったんどけど、立ち読みしたらCGイラストテクニックにかなり実戦的な説明がしっかり載ってて手元に置いときたくなったのでこれも追加。モデリングマスターはこれを作ってみよう!が沢山載ってるだけの完全にドリルだったので練習に購入。
3冊買ったら1万円超えたよね…。3DCGスーパーテクニックだけでも4000円超えてるからな。そして凄い厚み。重くて持って帰って来るの大変だったわ。

5月12日:いってミヨーン やってミヨーン

3DCGモデリングマスター読みながら初級編の7つ作った。
歯車とか辺を選んで押し出しだろ?と思ってたのに想像と違う複雑な工程だったな。とりあえず初級編の7割くらい終わったのですぐ中級編に入れそう。

画像17

画像18

5月13日:ペットボトルとかそんな複雑な形作れるのか…?

できた。

画像19

スクリューとサブディビジョンサーフェスモディファイアでさくさくっとできてしまった…。
これでモデリングマスターの初級編は終わり。というかモデリングマスターはめっちゃ勉強になる…!
これ作りなさい!はい作りました!を繰り返してるだけだけど、自分の中で考え付かなかった組み方で作られていたりして大変参考になる。

5月14日:パイプの作り方ってこんな方法もあるのか

モデリングマスター中級を2/3終わらせた。
パイプ表現は前に散々悩んでカーブからの立体化を編み出したけど、モデリングマスターだとメッシュで作った円をカーブに変換するという大胆な方法で作っていてたまげる。確かにメッシュで作った円は綺麗だから合体させてからカーブに変換すれば早いしいいよな。ちまちまベジエいじる手間も省けるし、自由度も高いし。

画像20

画像21

中級で「これ本当にできるのかよ…」と思ってた刀は想像の半分くらいの工程で作れてちょっと安心。刃もちゃんと薄くなってるし、鞘もちゃんと刀が入る大きさしてる。ポリゴン数もかなり少ないしね。
モデリングマスター中級はあとタイヤだけなんだけど、これは先日ネットで見て作ったやつと全く一緒なんだよね。一応もう一度作ってみるつもりだけど。
んで最後にレンダリングする時に刀のメタリック表現とカメラ設定でつまづく。何度レンダリングしてもモデルが欠けちゃってなんでなのー!?と30分くらい悩んだけど、結局レンダリングに深度があるという事が判明してなんとかなった。そりゃそうだよな。深度無限だったらどんだけ計算させる気だよ。あとレンダリング用のカメラの画角もいじれるように。モデリング時の画角は150mmだけど、レンダリングは80mmにしてみた。
ちなみにカメラ設定で疲れてメタリック表現調べ直すのは諦めました。

5月15日:モデリングマスター読みながらタイヤ2回目

8日目の時に作ったタイヤと全く一緒。
というかあのサイトがモデリングマスターを参考に作ってたしね。
配列複製モディファイアとエンプティの復習って感じ。

画像22

時間まだあったからもう少し進めてもいいんだけど、タイヤは中級編最後の課題なんだよね。次は応用編でいきなりキャラクターモデリングなので翌日気合い入れてやる為にこれだけで終わりにしとく。

5月16日:キャラクターモデリングと大きな気づき

モデリングマスター応用編のイヌらしきもの。

画像23

画像24

途中でNHKでやってた若おかみ見る為に休憩したので正味1時間半くらいかな。全体的に押し出して成形して押し出しての繰り返しだったような気がする。ショートカットのE(押し出す)とG(掴んで移動)とR(回転)とS(拡大縮小)ばかりだわ。
そしてここで重大な気づき。
ものすごく頻繁に使うショートカットキーが
E 押し出し(Emboss)
G 掴んで移動(Grab)
R 回転(Rotation)
S 拡大縮小(Scale)
I 面を差し込む(Insert)

という頭文字になってるという事に気がつく。ああ~!そういう事ね!!!!! そのほかにもXYZキーはその座標軸に固定するので、Gキー押して掴んでからXキー押せばX軸方向にしか移動しないとか!!
こんな簡単な事に気がつくのに16日もかかってしまったわ…。でもネット上の説明やテキストは「ショートカットキーの○キーを押しましょう」としか書いてないんだよ~。

5月17日:久しぶりの自主練

ちょっと調子悪くて寝てたので、モデリングマスター進めるのは止めて自主練。アマビエのようなものを作ってみた。

画像25

配列複製モディファイアの復習で髪の毛を円形に並べてみたけど思いのほか手間取った。本当はランダム性を持たせたいので色々調べなきゃいけないんだけど。
アホ毛はカーブで形出してテーパーで先細りさせた。これは独学の時の復習。
本当はテクスチャ貼りたかったけど、ポリゴン割ったり調べる事が多そうなので保留。

5月18日:読書デー

前日に続き体調があまり良くなかったのでモデリングマスター以外の本を読むデー。
マテリアルノードの話がちんぷんかんぷんで打ちのめされる。本当に使いこなせるようになるのか…???????

5月19日:スクーター作っちゃうぜー!

つくった。

画像26

モデリングマスターも大詰め。
こんなの絶対時間かかるだろ…と思ってたけど、テキスト通りに作ったらさくっと出来てしまう。
前にも思ったんだけど、Nゴンをポリゴンに割り直した場所がサブディビジョンサーフェスかけると皺が寄っちゃう気がする。テキストだと割りなさいって書いてあるけど、割らない方が綺麗になるんだよなぁ。これは2.7と2.8の特性の違いなんだろうか。
モデリングマスターはあと残るは人間の顔だけなんだけど、かなりリアル寄りの顔なんだよね。別に作りたい方向性が違うので別にやらなくてもいいかなーとも思ってる。いずれ通らねばならぬ道ではあるのだが。


後半に続く!!!


サポートでお餅たべたりヤクルトのみます