見出し画像

学校の英語の先生 今年一年を振り返って


小学校・中学校・高校の英語の先生のための英語の先生 Melody です。
先生方、毎日お疲れ様です♡ 子どもたちの笑顔は先生方のおかげです!


 授業で生徒にさせている振り返り。皆さんも今年一年をご一緒に振り返ってみませんか?今年一年のプラスマイナスの出来事や感情を思い出してみてください。英語の授業に関係することはもちろん、プライベートについても振り返ってみるといいですよ。

1.今年一番努力したことは何ですか?

2.今年一番苦労したことは何ですか?

3.今年一番うれしかったことは何ですか?

4.今年一番悔しかったことは何ですか?

5.今年一番うまくいった時はいつでしたか?

6.今年一番何もかもうまくいかなかった時はいつでしたか?

7.誰と過ごした時間が一番充実していましたか?

8.誰と過ごした時間が一番ストレスでしたか?

9.誰に感謝の言葉を伝えたいですか?


 先生方、今年も一年ご苦労様でした。
私の今年の反省は、noteがあまり書けなかったことで、がんばったことは、いろいろな未経験のことにチャレンジしたことです。新しいことにチャレンジすることは決して容易ではなく、学びを実践してPlan - Do - Seeを繰り返している最中です。

 生徒にも学期ごとに少し長めの振り返りを書いてもらってます。正直に書いてくれるので、授業改善にとても役に立ちます。先生にとってのベストティーチャーは、やはり生徒ですね。そして次の学期の目標も立てさせて、具体策まで考えさせます。実行できなくても修正をしながら取り組んでいけるよう、生徒に寄り添った指導をめざしています。


 この時期に聞きたい洋楽を1曲シェアします。今では卒業式であまり歌われなくなった「蛍の光」をマライア・キャリーが歌っているんです。とても明るい感じの「蛍の光」になっていますよ。


 来年も笑顔いっぱいで過ごせますように!Have a wonderful new year!  


***********************

1人でも多くの先生方子どもたちに、英語の楽しさ、人生の素晴らしさが届きますように!最後までお読みいただきありがとうございました!

Thank you so much for reading! I hope to see you again soon! Bye for now!


【英語の先生のためのひとことMessage】
一歩一歩は小さな一歩だったかもしれませんが、一年間積み重ねてきたことは、失敗も含めて成長の道へとつながっています。

The importance of smalle steps

今年最後の質問:
来年の目標は何ですか?よっかったらコメント欄で教えてくださいませ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?