見出し画像

【IIDX】闘いの中で成長する系【 #第2回ポルックス杯 】

紅葉と申します。noteを書くのは前回の中伝初合格回以来です。
今回ポルックス氏の主催する大会「第2回ポルックス杯」に参加してきました。
今回その感想です。いっぱい画像貼りながら振り返っていきます。

ポルックス杯の超簡単概要

クリアラー同士集まってスコアガン無視でミスカウントを武器に殴り合う交流を兼ねた大会です。
参加者はエントリー時に提出したリザルトをもとに振り分けられたグループ内で、スコアの高低は(特殊な条件下を除き)関係なくただミスカウント:BPで殴り合います。
詳しいことはこちらをどうぞ。


参加した理由

誰かと戦いたかったから。
BPLとかべあー杯とかシルクハット杯とかKoPとか見まくってたのでもなんかそういうのやりて~~体が闘争を求める~~ってなってた時に、TwitterのRTでたまたま見つけて速攻で参加決めました。

参加してどうだった?

まず間違いなく参加してよかったです。普段のプレイで誰かを意識してプレイするってことはあまりしておらず、はっきり相手がいて競争してる感覚はまじで楽しかったです。
後は絶対やらないような苦手要素満載の曲を詰めさせられることによって、苦手がちょっと上手くなりました。

予選


上記の中から地力系2曲・個人差系2曲(個々人の自由でプラスα)のリザルトを提出

私は時間あったのとグループ振り分けの助けになればと6曲プレイして提出しました。感覚的には「うわっ、別に上手くねえけど予選だからなんでもいいか」って感じです。多分他の人もそんな感じ。なんていうか、こう、難しいところですよね(意味深)。

本戦開幕

こ こ か ら が 問 題 の 本 戦 で す 。

提出した予選リザルト・事前のアンケート等々から4人ずつのグループに分けられ、グループごとの課題曲4曲の合計BPで競います。
合計BP、いい響きですね。仮に1曲個人差が大きい曲で得意な人と不得意な人がいればそれだけでひっくり返りかねない一発逆転、GOD揃い、真瞳術のような風格があります。
さて私のグループの課題曲はこちら。

・Artist
・轟け!恋のビーンボール!!
・烽火連天の刃
・バッド・スイーツ、バッド・ドリーム


烽火連天の刃は、「ヤイバ」なのか「ジン」なのかを考えている紅葉

まあ何はともあれ実際にプレイしてみないことにはわかりません。人間謎の進化を遂げているかもしれませんから。
本戦開始直後の私のリザルトがこちら。ドン。

退化しとるやないか──────

Artistはまあ難しいからしかたないですね。しかたない。
烽火連天まあ初見だからね。しかたないね。
ビーンボール実はめっちゃしんどいのにイージーついてて偉い!スコアも伸びてて偉い!
かめななお前ら船降りろかめりあ&ななひら大好き♡

みなさん先ほど触れたルールに関しては覚えていますでしょうか。そう、合計BPです。4曲で出たBPを全て合計して競い合います。この曲に全てを破壊される世界戦を越える戦いの始まりを告げる鐘が鳴り響きました。

本戦前半

ポルックス杯には本戦期間の途中で中間発表という、現時点での順位のみ発表という超斬新画期的システムが存在します。自分の今の立ち位置をなんとなく掴めるわけですね。
これを活用しない手はないのですが、流石に1回触っただけのBP286を提出するわけにもいきません。流石に追加でやってきました。こちら。カッ。

進捗と努力が垣間見えます。バッドスイーツなんてBP100近く減ってますよ、天才か?(上振れとも言う)

この辺りになるとバッドスイーツと理解り合い(わかりあい)始めてきました。上振れ下振れが激しいものの、上振れの存在は確認できました。ただArtistは苦戦してますね。まあラスト直前非常に難しいので理解はできます。

そしてこの大会の面白いところなんですがスコアが関係ないんですよね。ばか伸びてるのにBP1個しか減ってなくて崩れ落ちました。なんで?
ただ結構いい感じの位置につけているんじゃないかとなんの根拠もなく考えていました。

中間発表 ~笑顔の奥に燃える闘志~

さあ気になる中間順位は!カカッ。

うお~~2位!
1位の方もんのすんごいうんまいのは察してたので2位は嬉しい。その中でも烽火連天の刃は負けてたり、主催から「バッドスイーツでえぐめの差がついている、ごめん(笑)」的な旨の発言がありまして…燃えてきました。

・燃料その1「烽火連天の刃結構当社比上手かったのにあれじゃダメなんだ!他の曲も今のままだと負けるかも!
・燃料その2「このめっちゃんこ上手い1位の人に勝つかギリまで競ったらかっこよくね?

自分の中で2がデカイです。この時の頭の中は「1位の人これで詰めなかったら、もしバッドスイーツ爆発したらワンチャンないか…?
…ぶっ倒して~~~~~!!(満面の笑み」

こう思った理由に1位氏のTwitterのぞき見してたとかはあるんですがやってることがキモイので省きます。

とりあえず紅葉くんやる気マンハッタンです。ここから何を間違えたのかバカの修行僧が誕生しました。

本戦後半 ~極悪スイーツを添えて~

前述のとおりやる気マンゴスチンな紅葉くんは考えました。
分からんけどバッドスイーツ以外は手の届く範囲で、バッドスイーツだけえぐいことになってるんじゃないか、と。(実際は知りません。)


「じゃあバッドスイーツ詰めるか。」
DJ KLHA 狂年令和5年

ゲーセンに行った日にはPF12分間×気が済むまでバッドスイーツをやり続ける成人異常男性の誕生です。
まあ私もお調子者なのでこう言いましたが、まさかこんなことをバカ真面目にやっているわけがありません。流石の私も各クレジットのうち1回ずつくらいは他の課題曲を詰めていました。口癖は「気狂うでこれ」でした。

そして何の偶然か、それとも変なスイーツを食いすぎたからなのか地力成長期に入りました。

お兄さん未だにArtist落ちてて草

ここからどんどん更新してメモ帳感覚で主催にぽんぽん更新を投げ続けてちょっと鬱陶しいって怒られるかと思いました。


がつんと伸びたり
なんかハードついたり
バムとケロはおおはしゃぎ

ついででOPの話をしておくと
烽火連天の刃、まじめにミラー当たってると思います。
ビーンボールはミラー当たりって見て確かにやりやすかったですが当たったランダムの前では話になりませんでした。
ArtistはR乱みたいなのを見たんですが個人的には乱一択でした。外れたらアーティストはオシマイ!。
バッド・スイーツ、バッド・ドリームは結論正規or鏡です。それかR乱。

ハードついた2曲についてはもう更新できないと思ったのでそこまで力を入れず、Artistはもうここから更新するならハードしかないだろうとやりこんだもののここから伸びることもハードつくこともありませんでした。残当。

でもスコアは伸びたりしたらしい・・・。


ここまでは前座で本題です。(は?)

バッドスイーツですが実は知ったのはBPLS2 FINALです。はい、激浅プレイヤーです。その時の激戦で心に残ってたのと、まあ〜〜〜こんな感じの曲が好きなので普通に好きです。曲は。なのでかなり頑張ってイージーだけはつけてました。

OPに関しては先述のとおり私がやりやすいのは正規です。ただ癖ついたら終わってしまうので、PFでひたすら乱/R乱ノックをひたすら続けてその日の最後やいける!って時に正規or鏡で渾身の一撃帯電ボタンを押して金カットインが出るのを待っていました。

実際更新した際はR乱、鏡で自己ベタイ、正規、正規、正規だったような記憶があります。ちなみに乱には当たりが存在するらしいです、中チェ引けたら譜面当たり特化ゾーンでてくるかもしれません。

BPのアベレージとしては最初は180~140くらいをうろうろしてたのが、歌詞を覚えたり(は?)歌を聴きこんで歌えるようにしたり(WHA?)あまりにもやりすぎで力が入りすぎてスクラッチのフチで小指の第2関節辺りを切ったり(なにしてんの?)をしてると、乱できっついな~という配置でも150、やりやすい配置を引くとちょくちょく120や110が出るようになりました。

また真面目な話もするとバッドスイーツを通して苦手である皿絡みと向き合うことになったのはいい経験になったと思います。どうあがいても片手で処理しないといけない箇所や、若干不規則気味な皿、いや~なリズムでズレてる皿絡みを通してフォームの見直しや力の抜き方について考える機会になりよかったかなと思います。
最初はこの曲2回もやると左腕がパンパンに張ってキツかったです。以前からスクラッチは「力みすぎず」「回しすぎず」を実践しようとしては忘れてたり上手くできなかったりしてたのですが、強制的に修行をさせられることにより少しだけスクラッチ理解度が増しました。
人間にできないと思ってたDynamiteもECついて爆笑してました。相関関係があるかは知りません。でもフィルビダリアはできない。

そんなことをしながら本当にちょっとずつちょっとずつBPを更新していき、

お兄さん結局イージー落ちてて草

感動のBP2桁達成。これが本戦最終日だったのでほんっとうに達成したときは変な声でました。もう曲が終わった瞬間にリアルタイム判定数表示のBAD+POORの暗算をして一喜一憂しなくていいと思った瞬間の解放感は物凄かったです。これ私だけ?

結果発表

はいどーん!!

え~色々あって第2の優勝者になりました。1.1位です(?)
ことの顛末はこちらをどうぞ。

実はこれまたお得意のネットストーカーエスパー的な何かで1位氏がなんかバケモンみたいなリザルト出したんだろうなとは察していました。
ただまあ流石にBP30×4曲でBP120くらいかな~じゃあせめてプラス100でBP220目指すかと取り組んでいました。なので結果見たときはふぁーwwwwwwwwwwwwwwwwwって感じです。2010年代のインターネットという感じがしていいですね。インターネット最高!

次順位の方と比較すると全部の曲を限界まで詰めてその上でCNでの得手不得手で刺しきったという結果でしたので、最後まで頑張った努力がここまで上手いこと報われてるとは...と胸アツでした。
バッドスイーツも最終日の更新なかったら負けてました。無駄じゃなかったと思うと泣けてきましたね。

正直詰めてる最中も意味あんのかなこれ...と思うことも多々ありましたが、頑張ってたのは性格かなあと思います。昔からソシャゲで同じ曲何100回もやったりやれFC粘着だやれAP粘着だやれP粘着だクリア粘着だと耐性ができあがってたのと、自分が1曲にのめりこんで粘着しがちな部分があるからかなと思います。良い子は真似しないでネ!
自分の中の区切りはArtistはハードついたらもうやらないし、バッドスイーツはBP3桁切ったらもうやらないと思ってました。ただその3桁切りが最終日だっただけで...。

おまけ

なんか色々と表記が怪しくてお疲れ様です

ふぁっ!?
前振りで今大会中唯一腹抱えて笑ったみたいな話をされてたので、そんな笑えるもん送った記憶ないし世の中にはすごいヤツがいるんだな…と思ってたら私でした。草。

白黒のリザルトは初日の絶望を表すために白黒にし、歌えるようになるまで頑張った結果こんなに成長したよ!と最後のリザルトを提出しました。
実はネタに走って最終日の23時59分に送信しようとしてたのですが、普通にこの日眠かったので断念。
改めてリザルト見てみましょう。

最後のゲージの落ち具合が非常に綺麗ですね。ここが大きな加点ポイントとなったようです。
コメントではBSS逃した?とありましたが最後の部分少し上向きなのでこの急転直下は以下の箇所ですね。

多分理論上腕は2本あれば足りるんですけどトリルはびみょ~~にハマるし3連打の縦連に対してスクラッチは1枚だけで激キモだしで私の地力では超絶運ゲー状態です。
またもう1つの加点ポイントしては私のTwitterを拝見していただいたようで、そのツイートがこちら。

こちらに触れていただいた際の主催の笑い声普通にやばすぎて悪魔かと思いました。いやマジで。むしろその笑い声がツボすぎて笑ってました。
これを見てやらなきゃいけないんじゃないかと思ったと仰っていましたが、マジで1日30分程この曲詰めてほしいです。一緒に呪いの歌やりましょう。

最後に

何はともあれまずは開催・運営お疲れ様でした。また参加者の皆様も楽しい時間をありがとうございました。
この期間にCPI1650↑のクリアがついたり伸びと重なったのもあって非常に楽しかったです。苦しみもありましたが。

後はこういうのやっぱ面白い!!
やっぱり大会とかになるとどうしてもトップ層が対象になりがちなんですよね。見てるのも面白いけど、やっぱ自分もやりたいですよね。

と、いうわけで今八段九段の中級車~皆伝の上級者までオンラインで集めてスコアタでバッチバチにやらせたいという目論見がありどんなルールだと面白いかなと考えているんですが結構難しくもありながら中々面白いです。

追記 草稿を文章化したので是非感想お聞かせください。


また淡雪の降る頃にお会いしましょう。紅葉でした。
(↑Vtuberモノ好きなら調べてみてネ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?