紅葉杯─中級者以上向けIIDXオンライン大会─ 5/20加筆

エントリーフォームはこちら

その他エントリーについて


イベント概要

beatmaniaIIDXのオンライン大会です。中級者〜上級者層が対象の、大会やアリーナをイメージして独自ルールを加えたスコアアタックイベントです。アーケードがメインになりますが、INFINITASでの参加も可能にしています。

イベントの流れ

今イベントは、エントリー、本戦前半(1st match)、本戦後半(2nd match)で構成されます。

また期間中いつでもできるものとしてSPECIALコース(交流会的なお楽しみルール)と普通のスコアアタックも併設します。こちらプレイするもしないも自由になります。


イベント日程

6月頃を想定しています。順次追記予定。
準備物等が順調にいけば前倒しになりそうです。
エントリー 4/15(土)~4/29(土)
インターバル(グループ発表・課題曲提出等)
1st match  5/4(木)~5/14(日)
インターバル(グループ発表・課題曲提出等)
2nd match 5/18(木)~5/28(日)
最終結果発表 5/31(水)

グループ構成

エントリー時のプレイを基に原則4人のグループに振り分けます。
人数の都合がどうしても合わない場合、変更になる可能性があります。

エントリー

指定課題曲4曲の組み合わせを、おおよそ実力帯別に3コース(Uコース、Sコース、Aコース)用意します。その中から1コース以上をプレイしていただき、リザルトを提出してもらいます。

・複数コースプレイし、全てのリザルトを提出していただいても構いません
・1クレジットで4曲をプレイする必要はありません

プレイ結果を基に運営側で大まかなランク分けを行い、なるべく近しいランク同士のプレイヤーでグループを組む事を想定しています。(例:Aさん スコアレート 90%→U2、Bさん スコアレート85%→S3、Cさん スコアレート72%→A5 のようなイメージ)
グループ分けを行った際に、プレイヤー同士のランクに大きな差がある場合特殊ルール③を適用します。

実際には適用されませんでした。

本戦

・概要
4名1グループの中でスコアアタックを行います。
本戦前半(1st match)と本戦後半(2nd match)でグループを入れ替え、再度選曲を行いスコアアタックを行います。
※人数の都合等でグループの入れ替えを行わず、選曲のみ変更になる可能性もあります。

・ルール
それぞれのプレイヤーが自選曲を1曲選び、計4曲をプレーします。
各曲ごとに、1位/2pt 2位/1pt 3位/0pt 4位/-1pt獲得します。
4曲の合計ポイントで順位を決定します。
なお順位ポイントが同点だった場合、同点のプレイヤー同士で4曲の合計スコアを比較し、高かった方の勝利とします。
それでも同じだった場合は引き分けとします。

・選曲
選曲可能な難易度はANOTHERLEGGENDARIAとします。
1st matchで選曲した楽曲と同じ楽曲は2nd matchで選曲できません。ただし難易度が異なる場合は可能になります。[Sigmund(A)とSigmund(L)などは可能]
同一グループ内で選曲が被った場合(難易度含め)は、当該曲を2度プレイするのではなく当該曲と運営側が独断で選曲した曲をプレイして頂きます。


選曲できる曲にはグループによって制限があります。
また解禁が必要な楽曲(秘蔵のレコード掲載楽曲等)は同グループ内に解禁対応等難しい可能性があるプレイヤーがいる場合制限させていただきます。

Uに分類されるグループ
→制限はありません

Sに分類されるグループ
→☆12について
https://w.atwiki.jp/bemani2sp11/pages/19.html  未定・地力S+・個人差S+ ・地力S・個人差S・地力A+・個人差A+に分類される楽曲は選曲不可になります。

Aに分類されるグループ
→☆12について
Sに分類されるグループにて制限されている楽曲に加えて
地力A・個人差A・地力B+・個人差B+に分類される楽曲は選曲不可になります。

・オプション
譜面配置系各種オプション及びLEGACY NOTEは使用可能になります。
H-RAN、EXPAND-JUDGE、AUTO SCRATCHは使用不可になります。

特殊ルール①制限について 「24ルール」

今イベントでは本戦期間中、「課題曲の発表」及び「リザルトの提出期間」に制限を設けさせていただきます。
本戦期間開始と同時に配布のgoogleフォーム(1度のみ回答可能)に回答すると課題曲が表示されます。
回答時点のタイムスタンプが運営側に保存されるので、回答してから24時間以内に4曲のリザルトを提出していただきます。
時間以内であればリザルトの提出し直しなどは何度でも大丈夫です。

画像はテスト中のものです

24時間以内にリザルト提出が間に合わなかった場合、各曲のスコアを100減点して集計するペナルティが課されます。
なお回答後に急用などでリザルト提出が不可能になった場合、24時間経過以内に申告していただければペナルティを免除します。私生活を優先しながら本イベントを楽しんでいただければと思います。

(特殊ルール②INFINITASでの参加について)

今イベントではINFINITASでの参加を認めています。エントリー時に確認いたします。
課題曲のうちINFINITASに収録されている楽曲は、INFINITASでのプレイリザルト提出が可能になります。未収録楽曲についてはACでのプレイをお願いします。

それに伴いINFINITASをメインにされるプレイヤーの場合、特殊ルール①に対応することが難しい(収録楽曲かどうか、楽曲パックを購入しているかどうか等)と思われますので実質制限免除という形になります。

今回はINFNITASをメインでされる方はいませんでした。

(特殊ルール③ハンディキャップ)

グループを組んだ際にエントリー時点での実力が大きく乖離したプレイヤー同士が当たってしまった場合に、救済措置を設けるつもりです。
エントリー時のプレイを基に運営側が独自に振り分けさせて頂いたランクに一定値以上の差が生まれた場合、最も低いランクのプレイヤーのスコアに+4%の補正を行います。

この措置については余りにも実力が乖離している場合に、イベントを楽しむ事が難しいと考えたため設けています。グループ分けが上手くいかなかった場合の緊急措置と思っていただければ幸いです。

今回は適用されませんでした。

個人賞

結果発表の際に、各グループでの結果発表とあわせて個人賞を発表します。
個人賞は
・獲得ポイント賞:獲得順位ポイントが1番多いプレイヤー
・TOP SCORE賞:1番高いスコアレートを記録したプレイヤー(※同スコアレートの場合は難易度値が高い順に順位決定)
・SPECIAL SKILL賞:サブコンテンツとして設ける特殊ルールにて1番高い得点を記録したプレイヤー
以上3つになります。


Q&A

・特殊ルールはなんのためにありますか?
今イベントのコンセプトとして、大会を模していることから採用しました。大会に参加してみたいけど「超上級者層ではない」「サークル等コミュニティに所属していない」プレイヤーでも参加しやすいイベントを目指しています。

・INFINITASプレイヤーが有利になりませんか?
INFINITASメインのプレイヤーは仕様上先に選曲が分かるという点で有利になる可能性はあります。ただ課題曲が未収録の場合はアーケードでのプレイが必要になる、スコアを狙える環境を作り上げるのも難しさがある、別イベントにてINFがOKなら参加していたという声があったことから使用可能にしました。

・参加に必要なものはありますか?
googleフォームにて回答を1度のみという設定を用いる際にGメールアドレスが必要になります。こちらのメールアドレスは運営側にはわからないのでご安心ください。
またリザルトの提出や運営アナウンスをDiscordを用いて行う予定です。なお宗教上の理由等で使用できない場合個別対応は可能です。
最後に、①エントリー期間中②1st match期間中③2nd match期間中の3つの間に、1回ずつ30分くらいゲーセンに行ける程度のスケジュールの余裕です。

・参加者のレベル帯はどの辺りを想定していますか?
イベント等に参加意欲のある層となると恐らく九段以上の方が多くなってくると思われます。
アリーナで例えるとC1〜A3,2の辺りをイメージしています。(最高A5なのでそれより上の事はあまりわかりません)

質問等いただいた場合、順次追記していきます。

・4/21追記
Q.エントリーにて、複数コースをプレイして全てのリザルトを提出した場合、①プレイした全コースにエントリーした(グループ分けも各コースのグループに重複して配置されることになるのかという旨だと解釈しています)になるのか、②1コースに絞られるのか

A.②が近いです。提出頂いたリザルトを拝見して、他プレイヤーとの組み合わせを見ながら最もバランスが取れていると思われるグループに配置させていただきます。
その際に例えばですが「この方はUコースをプレイされているが、Sグループのここに振り分けるとちょうど良くなりそう」ということがあればそちらに振り分けることもあります。
その見極めをする際に、複数コースプレイされていると参考情報が増えるので運営側が助かります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?