見出し画像

【振り返り】SP十段から中伝まで【中伝合格目安】

初めまして。紅葉と申します。
この度IIDX30 RESIDENTで初めて十段と中伝に合格したので、中伝を目指してる方達に対していい感じに合格目安になれるんじゃないかという思惑もありつつ、現代社会が産み出してしまった承認欲求モンスターとして「課題曲どんくらいの出来なら通過できるのか」「それだけ出すには他のクリア状況がどうなってればいいのか」など参考にしてもらえたらと振り返りを書いていこうと思います。

合格リザルト

1曲目
ラスサビ?最後の難所が相変わらず何してるかわからないままとにかく通過


2曲目
連皿ロクに入ってないけど騙し騙しで通過


3曲目
後半から何してるか分からないけど適当にガチャガチャして通過
右腕疲労で動かなくなるまで秒読みだったけどセーフ


4曲目
密度が薄い地帯で集中して回復。ラストはよく分からないので祈りながらガチャガチャします


合格!

なので総評としてはよく分からないけどガチャガチャ押しててBPが110〜150くらいになれば合格の可能性があるのかなと。後は指が止まらない体力。当然ですが体力切れで指が動かなくなったら終わります、ただ動き続ければなんとなく誤魔化せるので本当に体力大事です。

ポチった動画見返したら最後全く押せてなくてめちゃ笑いました

合格時点の地力


https://sp12.iidx.app より
いつもお世話になっております…!!

ACとINF2つ合わせてのクリア状況を手打ちで入れてます。

ここから見るに
・地力Bはイージーなら大体ランダム大外れ引かない限りは安定
・B+半分くらいはイージー
・地力Aにちらほらイージーがついたりつきそうだったり
くらいのクリア状況が目安になってくるかなと思います。個人差を触ってないのはソフランとか皿とかの対策が面倒だったからやってないだけです。いつかやります() 逆に皿曲ができなくても2曲目は段位ゲージの硬さ頼りで誤魔化せます。

スコアは基本的にはAが多く十段平均に対する勝率は体感60%でした。AAは10曲あるかないかくらい。
低難度でいくと☆9は10曲鳥あるかないか、☆10で鳥5曲あるかないかくらいです。


オプションの変化

①サドプラのみ(CHの頃)

②サドプラ&リフト(上手い人はリフトつけてるイメージがあったので←)
サドプラ80/リフト180/緑数字350/判定1.0
少しゆっくり目で余裕を持って認識できる譜面に関しては判定がちょうど良くなるか少しFast多いくらい。

③サドプラ&リフト
サドプラ130/リフト180/緑数字335/判定1.0
目線がぶれっぶれになってたのでサドプラ下げたら?ということで調整

④サドプラ&リフト
サドプラ130/リフト180/緑数字310/判定0.0
Fastに寄ってるから上げたら?ということで詰まった譜面見やすくするために限界まで早くして判定を下げ。

オプション弄るの本当に怖いんですけど第三者の目を通すと劇的に変化したりもするので、オプション見直し何気に大事です。

日々の練習

①AC
週1〜3回で1時間〜3時間程。
プレミアムパスもどかどか使ってとにかく⭐︎12の某地力表を埋めていくことに注力。並行して師匠に貰ったビンゴで⭐︎9〜⭐︎11のスコア課題にも取り組む。
☆9〜☆11で◯◯(任意の指標)埋めは正直してないです。

②INFINITAS
BPLS2に触発されて中古でコントローラー買いました。お家で好きなだけやれるのめちゃいいです。導入コストまあまあかかりますけどね。ヘヘッ。ちなみに2018年モデルのふっつーのノートPCで動いてるので皆様もテスト用でお試しあれ。

週3〜5回で1〜3時間程度かな?
☆9:息抜きに鳥狙い
⭐︎10:エクハ優先でハード埋め たまに狙えそうならスコア詰め
⭐︎11:ハード埋め
⭐︎12:クリアやランプ更新を目指したり、BP減らし、スコア更新などやり続ける中で飽きない様に触り続ける


INFは座り環境でモニターの大きさが違うことなどもあり、100%連動して地力が上がるという感覚は無かったもののINFは何度も繰り返せる分クリアランプはつきやすかったからモチベの向上には繋がりました。姿勢が違う分使う腕の筋肉も違うのか高密度譜面プレイ時の疲れやすさも違ったものの認識力をINFで上げればACでも力まず体力温存して譜面をしばけるだろうと楽観的思考で継続。


弐寺はやらずに密度見えなくなるのが怖かったので時間ほんの少しでも密度高くやることを意識
5日6日は今までの分一気に入れたから多くなってるだけです


ダイレクトな感じのマーケティングなようなものと感謝

BPLでモチベがモリモリ上がりYoutubeで弐寺の個人指導配信をたまたま見てからこういうのいいな〜と思い存在は知っていたこちらに加入させていただき、色々ご指導いただきました。また同じゲームが好きな仲間のコミュニティに属してリザルト貼ったり他の人の進捗を見て刺激を受けたりというのがかなり久しぶりで楽しませてもらっています。
モチベ高く成長続けられたのもはるクリのおかげだと思うので感謝と楽しいところですよとオススメ。
(快くツイート引用許諾くださりありがとうございました。)




この後は大体早口の自分語りです。

リザルト日記 十段から中伝になるまでの49日間

リザルトや写真とひと言感想を徒然なるままに

RESIDENTで九段だったの本当に10日そこらでめちゃ笑ってました。

十段合格時のプレイ状況
友人に「おかしくね?」って言われて「よく分からんけどやばいかもしれん」って返してました

INFではあるもののいわゆるお菓子曲イージー。この頃は本当にギリクリアくらいで余裕無かったんですけど少し余裕できると本当に練習になるいい曲達だと思います。

この頃の進捗
地力C実は半分くらいでBの埋めに移行してました


クリスマスの日も元気にビートマニア

TOXICがイージーで初の地力B+イージークリア。

この頃に地力Bのプレイ可能曲を全て触り終え、残った強者達


地力B+を一周
今もなおちゃんとしっかりクリアできない軍団の灰色

EXUSIAイージーは本気で声出ました

これで歴としたSP十段名乗れるって言ってました。

Refluxで個人差A+初イージー、トリカンで地力A3曲目。

伝位追加記念受験。この後やったら1曲目すら抜けれなくなりました。

中伝超意識して天空の夜明けよくやってたらランダム当たり引いてイージーで頭バグる。AAのハードは純粋に嬉しい。嬉しかったのでINF中伝果敢に挑戦。MENDESで圧殺。なんだあいつ。

そして冒頭の合格へ──。

音ゲー歴

弐寺やってて自分でも急成長だと思いますし友人には怪しいテレビショッピングで買ったものが本当に効果あったくらい信じられないと言われてるんですが多分今までの積み重ねと噛み合った結果なんだと思います。そんなオタクくんの音ゲー歴がこちら。

2014年頃スクフェスにハマり、Twitterで勧められたグルコスをプレイしに初のゲーセンへ。何回か通う内に面白そうなゲームがあるとボルテ(当時はII?)に挑戦し沼へ。
そこからボルテを通じた友人に弐寺を勧められSPADAかPENDUALの瀬戸際くらいに初プレイ。
ボルテをメインでやりつつ弐寺もちょこちょこやり続けCopulaで本格的にのめり込みSP九段へ。

写真見返してて記憶の中では八段止まりだったのでめちゃめちゃびっくりしました

そこから音ゲーは1,2年離れており2〜4ヶ月に1度くらいプレイ頻度に。

これもあんまり記憶がない・多分CBですよね…?

時は流れ2021年、BPLがありました。実際はちょうど決勝戦が終わった頃に存在を知ったのですが、某パチスロチャンネルで埋まっていたYoutube君の再生履歴がBPL2021の試合と各チームの振り返り配信アーカイブで埋まりよくもまあここまでハマったものだと思います。ちなみに推しはSILKHAT、SEASON2からはTradzも含めた2チームです。ボルテチームには毎試合1000兆点取ってほしい。
結果少しプレイ頻度が増えました。ボルテのプレイ頻度が。(メインはまだボルテだったので…)
そしてSEASON2はドラフトからリアタイで追い続け今度こそガッツリ音ゲーの、特に弐寺のモチベが湧きました。ただ弐寺に全力投球する前にボルテの最高段位(後光とか置いといて)である暴龍天を1度は取らねばならないと8年越しに獲得。

こうしてボルテの憂いを断ち切りbeatmaniaIIDXの顔つきへ──。CHから弐寺本格復帰しました。


終わり

いろいろ書いてましたがそもそもはネットで検索した時に皆伝合格ブログやnoteはたくさんあっても中伝はあんまりヒットしなかった(個人の感想)上に「お菓子3曲クリアで中伝」「三闘神イージーで中伝」「☆12ハード60曲で中伝」とかあって幅ありすぎだろって思ったことがきっかけでした。なので中伝目指してる方がなるほどこれくらいかと参考の1つにしてくだされば超嬉しいです。ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。
次はINF中伝頑張ります。頑張りますがMENDESだけ譜面本当にどうにかしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?