見出し画像

自炊応援キャンペーン♪

これは私が長女限定で
行っているキャンペーン
(タイトルが紛らわしかったらごめんさい)

長女は大学院の1年生
この4月から都内で一人暮らしを始めた

これまで(と言っても2回だけだが)
次女に関する記事だったけれど
実は長女の方がネタ的には満載

彼女にはそれはそれは手を焼いてきた
振り回されてきた


私は彼女によって忍耐力を
か、な、り養うことができた

といっても過言ではない
これは長女に感謝すべきなのか
いまだに答えは出せないでいる、笑


「自分みたいな子ども育てられない」
             /長女談

自覚はあるらしい

長女の晩御飯



後にも先にも私が
腸(はらわた)が煮えくり返る
という体験をしたのは
この時(長女とのかかわり)だけ

全てが過去形になったのは
2~3年前くらいからかな
それ以上に楽しいこともありましたよ、勿論。
育児=育自」というけれど
ほんと、子どもと一緒に私も成長した!
♪それってwin win じゃ~ん♪
と歌えるにはもう少し熟成時間が必要…かも。

そもそも本当にもう過去形にして良いのか・・・
実はちょっとだけまだ警戒している、笑
散々振り回されてきたから
予防線を張る癖が抜けきれていないみたい

今日はタイトルにもある
キャンペーンについて(やっと本題)


彼女には仕送りをしているのだが
それを1年一括払いにしている

「分割より一括の方がお得」という方式を
仕送りにも適用している
一か月の生活費としては
カツカツかもしれないという感じ。
そう、一括にすると
仕送り金額が安くなるという・・・
長女にとっては損なの。


それを1年単位でやりくりしてみる
というミッションを彼女に与えた

数年前の彼女なら凄い勢いで
猛反対したと思うが
今の彼女はそれを

「ちょっと不安だけどやってみたい」

と。
大人になったのか
手にしたことの無い大金に
感覚がマヒしたのか、笑
私は前者だと思って
彼女を信頼しての提案だった


そしてキャンペーン内容はというと

晩御飯を自炊したら1回300円プレゼント♪
都度都度その写メを送る事が条件

長女の晩御飯



もし1か月毎日作ったら
9000円or9300円ゲットできる。
1か月毎日自炊とは
なかなか大変なことなので
その時はボーナスで1000円upの1万円渡すつもり
(ボーナスというほどではないが・・・)

すると
「それ、もらい過ぎじゃない?」
とものすごく意外な答えが返ってきた
(成長したな~と遠い目になる半面、
ちゃんと計算できてるかな・・・
と不安にもなる、笑)


ここで
「え~たったそれだけ?」
なんて言われたらムッとするが
もらい過ぎ・・・だなんて
謙虚なことを言われると
もっと応援したくなるじゃないか
でもその気持ちをグッと抑える
彼女の成長のためにも

そういうことで晩御飯の写真が
送ってくることになった

それだけでも結構な
コミュニケーションがとれる

私は食育と薬膳の資格を持っていて
それぞれお仕事としての活動の経験もある為
色々尋ねたりもしてくれる
これは想定外の副産物。
成人した子どもから頼られるのって嬉しい♪

このキャンペーンの当初の理由は
お金欲しさに食費を削って欲しくなかった
そしてなるべく自炊して欲しかったし
写メを送ってもらうことで
どんなものを食べているのか
知ることができる
(母としては食による健康管理が
とても気になる)

初めからこう言ってしまうと
管理されているような気になってしまうだろう
それなら300円で満足しなかったかもしれないし
そもそも引き受けないだろう

1回300円でも「高い」と思ったということは

心が先に動いていたから。
お金に釣られたわけでなく。

「自分自身の為に自炊をしようと思っている
なのにお金を払ってくれるの?」
という感覚だと思う。
それとこれまで自分にかかった
学費や生活費を気にしての事

300円で晩御飯の外食はできない
しかし自分の意志をもって
時間をかけ経験を積んだら
それ以上の価値を生み出すことが
きっとできる
300円の価値はどこまで膨らんでいくのか
母は楽しみである


長女の晩ごはん

【今日の気づき】
気持ちと時間と行動力が
1の学びを10の価値に膨らませる

#主婦 #家事 #言葉 #家庭料理 #楽しく生きる #気づき
#エッセイ #自炊 #大学生 #母 #子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?