見出し画像

【社員インタビュー】新卒でheart relationに。 ニューヨーク生活で培ったグローバルな視点でHer lip toのブランディングを推進。

こんにちは、heart relation 採用広報です😼📝
Her lip toの運営会社としてheart relationという社名をまだ公にオープンにしていなかった頃、ニューヨークからアグレッシブにジョインを志し、インターン期間を経て今年の2月から新卒社員として入社してくれた新入社員・田中みなみさんにインタビューしました!

はじめに小嶋さんからインタビューの見所について語ってもらいました🙌

こんにちは、小嶋陽菜です🙌🏻🌸

今回は私のTwitterで入社式の投稿に反響があったので、今年新卒社員として入社してくれた、ニューヨーク育ちのみなみちゃんを紹介します!

heart relationを設立した2020年、まだ採用活動をしていないタイミングで突然会社に長文の想いの詰まったメールが届きました📩
当時はメンバーが数名だったこともあり優先してやらないといけないことが多く、すぐにメールの返信ができない状況だったのですが、どうしてもみなみちゃんの存在が気になって、何度もメンバーに早く連絡するようにリマインドをしたのを覚えています笑
1年半ほどインターン生として大活躍してくれてたみなみちゃんですが、この1月にニューヨークの大学も卒業し、この度晴れて新卒社員として入社してくれました👏✨

私とちょうど一回り違うZ世代、話をするといつも無邪気な笑顔でかわいい一面もありつつ、仕事ではとても頼もしい動きをしてくれるみなみちゃん👸🔥
インターンとして入社した経緯や、生まれ育ったニューヨークへ帰らずに日本で新卒入社してくれた理由について、インタビュー記事にしてみたので最後まで読んでみてください💕

代表取締役CCO小嶋陽菜
画像5
入社式で入社証を授与する小嶋社長😼


それではインタビューに移りましょう!


ー 早速ですが、Her lip toとの出会いを教えてください。

1歳から大学卒業までをニューヨークで過ごし、日本のカルチャーやトレンドに直接触れることはない環境で育ってきました。
そんな時、本当に偶然なのですが、生まれて初めて見た紅白歌合戦にAKB48が出演していて、そこで「この人かわいい!」となったのが小嶋さんで・・すぐに母とAKB48のHPを調べて”小嶋陽菜”という存在にたどり着きました。
当時日本に対する興味はあまりなかったのですが、小嶋さんを好きになってからAKBINGOなどのバラエティ番組を見るようになったりして、日本語を勉強するきっかけになったのも小嶋さんでした。

照れながら話してくれたみなみさん💕

ー ・・"こじはるファン"ですね?

・・ガッツリファンでした(照)
ニューヨークに住んでいたこともありライブや握手会に行くことはできなかったのですが、日本に住んでいる父にCDを買ってもらい、中に入っているQRコードを送ってもらって総選挙で投票したりしていました(笑)
初めて小嶋さんを生で見たのは2015年に行われたJAPAN DAYで、AKB48がCENTRAL PARKに来る!ということで友人を誘って、なんとしても近くで見るために頑張りました!

画像6
CENTRAL PARKで開催されたJAPAN DAYの様子✨

なのでHer lip toのことはブランド立ち上げ当初から知っていて、お洋服のデザインが自分好みだったことだけでなく、小嶋さんのSNSを駆使したPRの仕方にも興味がありずっと注目していました。
お洋服を買ってみたいと思っていたのですが、日本のクレジットカードでしか決済できなくて・・そんな時日本に住んでいた従姉妹がチェリー柄ワンピースをプレゼントしてくれたんです。

ー もしかして、今日着ているお洋服・・!

そうです、その時のワンピースです!
初めてHer lip toのお洋服に袖を通した時は、本当に本当に嬉しかったのを今でも覚えています。

ー そんなHer lip toにインターンとしてジョインしたきっかけは?

私は高校で大学の単位を2年分取得したので(準学士号)、高校卒業後は大学3年生からスタートしました。

画像2
大学は2年飛び級で入学したみなみさん😮

その時ニューヨークのコロナ感染者がピークだったのですが、そのタイミングで体調を崩してしまい・・感染者数が多い中で病院に行くことなどに不安を覚えて一時的に日本に帰国しました。

3年生なので同級生もみんなインターンをしている時期だったこともあり、
せっかくなら自分も日本にいる期間で何か挑戦したいと思い、日本の会社でインターンをしようと考えました。いざどんな会社でどんなことがしたいかを考えた時、自分の中ではHer lip toしか思い浮かびませんでした。

ー それはなぜでしょう?

例えばコロナ禍でお出かけの機会が減り、お客様のニーズがstay homeを楽しめる方向にシフトしていく中で、stay home Tシャツやマスクなど限られた環境でもHer lip toのお客さまに楽しんでいただくためのプロダクトを作って提供していた。お客様のニーズを理解しながらもHer lip toだからこそ生み出せるものにこだわったものづくりへの姿勢や、SNSを活用したブランディングやマーケティングが素晴らしいと感じました。

ー もともとSNS活用に興味があったんでしょうか?

SNSへの興味や感度は高い方だったと思います。Instagramもリリース直後くらいにアカウントを作ったような・・
SNSの「繋がれる」というところに興味があって、例えば私はニューヨークに住んでいるけど日本の幼馴染が今何をしているかわかったり、小嶋さんやHer lip toを知ることができたのもSNSがあったからだと思います。

でも当時Her lip toでは求人の募集などは出していなくて、お問い合わせ先などの会社情報も見つからなかったので、ブランドの返品交換フォームから履歴書を送りました。そもそも返品交換フォームに何も添付できなかったので、履歴書をGoogle docにしてリンクを添付したのを覚えてます(笑)
どういう体制で、どういうオペレーションで流行を最先端に取り入れているのかとても気になり、会社の裏側を見たくて勇気を出して応募しました。


実際にジョインする際、新卒は毎年CS業務からスタートをしています。
お客様の熱量が高いブランドなので、入社時にCS業務を通してお客様への理解を高めることはとても素敵なことだと思いました。
その後SNSコンテンツのデザインやグラフィック作成、動画編集、Instagramストーリーズのフィルターを作ったりもしました!

ブランド3周年企画でみなみさんが作成したインスタストーリーのフィルター🍒

フィルター作りは全くの初めてだったのですが、自分でネットで調べながらゼロから全て作りました。手探りだったのでとても大変でしたが、リリース後にお客様が喜んでくれている様子をSNSで見て、とても嬉しい気持ちになりました!

ー 正社員になるって、大きな決断でしたよね。

そもそもインターンに応募した時、1年も続けるとは思ってもいなくて・・
一時的な帰国を想定していたこともあり、また授業が始まってニューヨークに戻るタイミングでインターンも卒業するんだろうなと考えていました。

実際にインターンをしてみて、日本で働くとしたらHer lip toしか思い浮かびませんでした。ファッションの業界に興味はあったものの、自分のやりたいことはHer lip to以外のブランドではできないだろうと思っていて。

でも一方で、長い時間をニューヨークで過ごしたこともあり、仕事をするなら英語のほうがコミュニケーションがしやすいとも感じました。
なのでこれからの自分の将来を考えたとき、ニューヨークでファッションについてもっと専門的に学ぶことや、ニューヨークやロンドンなどのファッションブランドでPRやマーケターとして就職することも選択肢として考えていました。実際にいくつかの海外ブランドで内定ももらっている状況でした。

ー その選択肢の中で、heart relationに入社を決めたんですね。

他の海外ブランドに入社をするのは今じゃなくてもいいなと感じたんです。
きっとオペレーションも出来上がっている環境で、与えられたポジションでプロフェッショナルに仕事をする。今入社したとしても、5年後に入社をしたとしても、そんなに変わらないだろうなと思いました。

でも、Her lip toは今がきっと一番楽しいフェーズだと思ったんです。
ブランドや会社が大きくなって、いろいろなことに挑戦して上に上がっていく面白いフェーズ。もしHer lip toにジョインするなら5年後ではなく間違いなく今だと思い、heart relationへの入社を決めました。
会社としての成長も加速している今、その中で自分が経験を積めることは将来の自分にとってプラスになると確信しています。

入社理由について熱く語ってくれたみなみさん🔥

ー そんな爆速成長中の会社で、みなみさんが今後チャレンジしたいことは?

今後はブランドのメッセージに共感していただける方をどんどん増やしていきたいと思っていて、そのために貢献したいです。
デジタル化が進む世の中の裏側ではコロナや新しい戦争が起こり、環境が目まぐるしく変わっています。だからこそ人との繋がりや人間味が大切で、それらが喜びや励みになっていくと考えます。
日本はまだそういったブランドが少ない印象ですが、海外ブランドは今、発信するメッセージを非常に大切にしています。
そしてそのメッセージを届ける手段にはトレンドがあって、例えば今だとデジタル領域がトレンドかと思うので、新たなデジタルの機能を使ってブランドの世界観を表現するなど、Her lip toだからこそできる表現を自分が作っていきたいです。

ブランドのメッセージ、ブランドならではのコミュニケーション、ブランドを通してコミュニティを作るということ。
小嶋さんのファンの方々だけではなく、Her lip toというブランドを好きになってくださった方々に素敵なサプライズを届けたい。
例えばそれは新しい自分を知るきっかけかもしれないし、何か新しい挑戦かもしれない。
その一歩をそっと後押ししてくれるようなサプライズをHer lip toで生み出すために、自分にできることをしていきたいです!

ー 最後に小嶋さんより、みなみさんへの今後の期待についてコメントをもらいました!

ニューヨークで私との出会い⁈ に驚きました🤣笑

アメリカに帰国してグローバルに活躍するキャリアも選択できた中、引き続き一緒に働けることになって本当に嬉しいです👏

今後もグローバルな目線でブランドを一気に引き上げるような大きな施策を一緒に企んでいこう🙌🏻💞

代表取締役CCO小嶋陽菜

ー みなみさん、ありがとうございました!今後のみなみさんの大大大活躍に期待しています✊✨


最後に…

heart relationでは、新卒社員だけでなく様々な職種で熱量高く一緒に事業に向き合ってくれる方を募集中です💪🔥

こちらのページより募集職種一覧をご覧ください👀

heart relation inc.


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!