見出し画像

④: 2024/5/10 ファイターズvsマリーンズ

今シーズン4回目のエスコン訪問。先発が福島蓮 vs 佐々木朗希ということを知って、前日になって慌ててチケットを購入。


チケット

Main Level (2F) ライト側 Sec. 204 3列6番 ¥3, 000
試合前日にFチケで購入。4/7のライオンズ戦に近い席。QRコード表示して、タッチで入場。

アクセス&入場

試合開始には間に合わず。JRで北広島に着いたのが18時前。今回はシャトルバスで向かう。5分程度待たされたが、割とスムーズにバスが来て、18:20前にはコカ・コーラゲート前に到着。なお18時を過ぎても臨時のシャトルバスは運行されている模様。例のごとく肩掛けカバン一つなので手荷物検査はすぐに終わり入場!

なお入場時にトレカ好きが反応するプレゼントがあった!最近発売になったDream Order のカードが配られていた。自分は万波貰いました…にしても彼、状態が良くなかったな。

頑張れ万波!

グルメ

今回はMain level(2F)のお店で購入!時間がなかったので座席近くのお店へ。支払は全てFビレッジペイ。今日は試合開始後に到着&平日の試合と言うことで、どの店もほぼ待たずに買えた。

Yagien Ballpark

Main level(2F)のライト外野、今回の座席に近い店。肉料理中心。
Yagienおつまみ ¥1,100 + そらとしば Play Ball! Ale ¥900
甘辛い牛肉+沢庵…ビールに合う味でした。もっと量が多くても良かったけれど、それは贅沢というものか…。
そらとしばで売ってるクラフトビールを買えたのも良かった。

串鳥

Field level (1F)の一塁側内野付近。名前の通り串ものを扱う店。
メガ豚精肉 ¥700。美味しいのだけど、想像よりは小さかったかな?
鶏の方も挑戦しようかと思ったが、それはまた今度。

味噌がなくては戦ができぬ

Star level(3F)レフト内野側。前回の観戦でも使ったラーメン店。
野菜がっつり味噌ラーメン ¥1,100。モヤシたっぷりの太麺味噌ラーメン。
野菜と炭水化物を補充しようということで再訪!

座席

Main level(2F)のライト外野側。今日は前から3列目。見え方は4/7 とほぼ同様。最前列程ではないけれど、足元には比較的余裕がある。
これまで座った席の中では、以下の理由でかなり気に入っている席。

  1. コスパが良い。

  2. グラウンド&ボールが見やすい。

  3. コカ・コーラゲートから近い。

1について、Field level 全般& Main level内野はなかなか高い。Star levelも内野になると金額に大きな差はない。今後もそれなりの回数は行く予定なので、3000円台で入れるのはありがたい。

2 は、ピッチャーの球筋を追える&グラウンド全体俯瞰できる席が好きという個人的な好み。眼が悪いのでStar levelの外野からではさすがに見にくい。
エスコンは外野方向がガラス張りなので、内野席で観ていると高く上がった打球が見にくい。あとは外野のグラウンドが独特の形状なので、レフト側の外野席で観ているとセンターの後方が死角になる(アサヒスーパードライの広告が出ているあたり)。今回の席でも、ライト方向に飛んだ大きなフライは最後に死角に入るが、比較的問題は少ないと感じる。


ホームプレート方向の眺め

3について、北広島からシャトルバスorタクシーで来る場合に助かる。コカ・コーラゲート自体がMain level一塁側内野にあるので、入場して右折すれば、すぐに辿りつく印象。

コカ・コーラゲートから入場してすぐ右側

余談ながらビジターファンが座る席ではないですね。応援席ほどではないけれど、声出し応援される方もいるし。自分の場合、今回みたいに野球そのものを楽しみたい時は良いけれど、ホークス戦で座ろうとは思わない。

試合展開

福島蓮 vs 佐々木朗希を観たくて購入した試合。以下少しだけ感想。
福島蓮。150 kmに満たない真っすぐでも空振り取れるのは良いな。
 ただ4回、5回と先頭を簡単に歩かせたのは良くなかった。そのまま
 失点に至ったし。
矢澤。ファイターズのリリーフ陣は全員奮闘したけれど、彼の頑張りは
 特に大きかったと思う。福島がKOされた5回1アウト3塁で登場。
 石川&ソトを連続三振で4点目を与えなかった。
田宮。今年売り出し中だけど、自分が生観戦した試合で初めて活躍した。
 勝ち越しのタイムリー、レフト線に飛んだ打球は綺麗だった!
万波。去年ホークス戦で嫌な思いをさせられた選手ではあるが、頑張って
 欲しい。弱々しい内野ゴロばかりで残念…
佐々木朗希。初の生朗希だったけれど、とにかく状態悪かった。5回まで
 良くゼロに抑えたなと。個人的には一塁ランナーをケアせず、あっさり
 走られるシーンが複数あったのは、失点に繋がらなかったとは言え残念。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?