人気の記事一覧

古生物学者、絶滅の危機!?――『古生物学者、妖怪を掘る』『古生物学者の40億年』荻野慎諧×泉賢太郎 特別対談

今こそ世界の真の危機を見ろ! ジジェクの思想と政治批評にこの一冊で入門する!

最新研究でここまでわかった、おどろきの「香り」の力!

激動の時代、近代哲学の冒険者たちは何と格闘したのか?

悩んだときは『孫子』×『貞観政要』と『菜根譚』×『呻吟語』が役に立つ!

誰もが無自覚に「経営」をやっている――高橋勅徳×稲岡大志×朱喜哲 イベントレポート②

教養としての「数学I・A」: 論理的思考力を最短で手に入れる (永野 裕之)

本邦初、聞き書き形式による西洋哲学史入門

《一般書レビュー》「植物の香り」のサイエンス: なぜ心と体が整うのか

直木賞作家・今村翔吾が8人の戦国武将をプロファイリング!

日常は、もっとずっと軽やかになる! 話題の臨床心理士が教える、人の評価や愛情に執着しない技法

二郎系ラーメン店はなぜ増え続けるのか? 身近な例から楽しく経営学のエッセンスが学べる一冊

「日本人好みの固定観念」に縛られない一冊

2か月前

動画【ロジ研ディスカッション#3】意見表明と『報道弾圧』

日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を謳う (半藤 一利)

昔の考え方を学ぶのは人類学的観点で〜『哲学史入門Ⅰ 古代ギリシアからルネサンスまで』

3週間前

動画【ロジ研ディスカッション#2】愛の多様性と『恋愛結婚の終焉』

なぜ「新幹線」は世界に誇ることができるのか?|高橋昌一郎【第10回】

大河ドラマ「光る君へ」の背景がよく分かる! 平安時代の実像が見える快作。

第5回神谷新書賞(2023年)