人気の記事一覧

来週の相場見通し(4/29~5/3)①

「今度こそ違う」~副総裁講演に思うこと~

来週の相場見通し(3/18~3/22)②

日銀政策決定会合(4/25-26)とOREINT

1か月前

米国でリパブリックファースト銀行が破綻。もう3日前ですが騒ぎになってない。すごいですね、マスコミは。もう米経済、米ドルは耐えられないかも。日銀が利上げ〜ってことしたら、欧米は心停止。植田総裁がんばれ〜。世界を支える円。誇りに思っていい

来週の相場見通し(9/25~9/29)②

来週の相場見通し(3/25~3/29)②

さっきTBSのニュース23だっけ? 「マイナス金利解除となれば17年ぶりの利上げ」なんてマヌケなことを女性キャストが言っていた。エコノミスト含む多くの人間が日銀の新規超過分への付利は緩和措置、と言っていたが当時の黒田日銀の狙いはただの円安だった。

ドル円再び円安傾向:為替介入の時期

植田ショック広がる 植田総裁の記者会見から金融政策を考えて行きます。

有料
300

日銀の金融政策とドル円相場の行方:植田総裁の発言を受けて

為替配慮への最初で最後の抵抗=1999年の日銀の拒否宣言

有料
250

‐コロナパンデミック後、過ぎ去る4年‐

通貨当局による円買い介入の影響と個人投資家の市場戦略

日銀総裁、緩和的な金融環境は当面継続、国債買い入れはいずれ減額へ

4/9ニュース要約

2か月前

植田体制1年の政策検証

2か月前

為替配慮を強める日銀の命運=「国際金融のトリレンマ」で読み解く

有料
250

「今だよ!」音楽家の異次元緩和終了への対応

2か月前

市場は、なぜ金融正常化見通しを見誤るのか?