人気の記事一覧

オンライン空間の文化とその実践に関する人類学的考察―「淫夢」を事例として―

3か月前

太陽のカヌーにのる -レヴィ=ストロースの『神話論理』を深層意味論で読む(63_『神話論理3 食卓作法の起源』-14)

文化人類学生が、デザインリサーチやってみる~#0 どうしてやろうと思ったの?~

3か月前

分別心と「霊性」/中沢新一著『精神の考古学』を大拙とあわせて読む

2か月前

詩的言語/サンサーラの言葉とニルヴァーナのコトバの二辺を離れる -中沢新一著『精神の考古学』をじっくり読む

1か月前

如来蔵・曼荼羅・色即是空空即是色 -中沢新一著『精神の考古学』をじっくり読む(6)

10日前

敗戦日本の戦後統治がうまく行ったのは原爆でなく文化人類学のおかげという話

糸島のアルゼンチンから、巻き込まれの旅に

3週間前

潜在眼で心の深層を「見る」/卵の殻としての言語 -中沢新一著『精神の考古学』をじっくり読む(5)

2週間前

分別する眼と無分別の眼を共鳴させる -中沢新一著『精神の考古学』をじっくり読む(4)

3週間前

神話の「構造」はダイナミックで生成的である -レヴィ=ストロースの『神話論理』を深層意味論で読む(61_『神話論理3 食卓作法の起源』-12)

1か月前

糸島でフィールドワーク🚶‍♀️

1か月前

中沢新一著『構造の奥』を読む・・・構造主義と仏教/二元論の超克/二辺を離れる

1か月前

考古学者、人類学者、作家、アイヌ、さまざまな立場からのコメント、切り抜き

偏愛の自己紹介

3週間前

執着の源である”言語”を「心の解放」のために転用する -中沢新一著『精神の考古学』をじっくり読む(3)

1か月前

二元論伝説と人類のグラデーション

4週間前

不老不死の妙薬/語への執着を断つ妙薬 -レヴィ=ストロースの『神話論理』を深層意味論で読む(59_『神話論理3 食卓作法の起源』-10)

2か月前

日本、韓国。そういうことじゃない

”心”の表層を剥がしていくと -中沢新一著『精神の考古学』をじっくり読む(2)

1か月前