人気の記事一覧

飽きっぽい人が結果を出せる方法/くるるの叶わさるラジオ

「学校に行かない」に向かいつつある今

まいにち手書きで1コラム くるノート:)2024/5/8〜5/13

方眼ノートが、人生の優先順位を明らかにしてくれた

【2024】5月記事のまとめ

「一時期たくさん書けていたのに、 書かなくなってしまうと、 どんどんハードルが上がっていく…。 投稿を再開するヒントがほしい」との方。 Zoomで質問しながらお話するうち、 「また書けそうな気がしてきました」とのこと。 noteを再開し、前に進むきっかけになれば幸いです😊

【ハンドメイド】なぜ買うかより、なぜ買わないかを深掘りしてみる

毎日投稿

文章を書くということ、それは自分との対話。 私の場合 書こうとしても自分との対話が捗らない時は 散歩に出る。 実家にいる時なら野山を歩いて自然観察する。 無理に脳を働かせようとしなくても、身体が動いていると 自己内対話が自動的に始まる。 即興でメロディーが浮かぶこともある。

メンタル不調における『筋トレ』との関わり方を、セルフネグレクトの面から思考整理するお話。

就活の娘

やりたいことに挑戦できず2年半。行動できなかったのは自分の活かし方を知らなかったから。【慎重さんのノート術】

2週間前

好きだから

疲れ

まずは行動するための時間確保が最優先 No.1223

何故パートナーを欲するのか

1か月前

そうだ!カウンセリングに行こう!

離れる

不公平 公平 平等 

文章を書くことは思考を整理することなのかもしれないという話

11日前