人気の記事一覧

本記事の内容は、いわば「音楽業界版note」とでもいうべきコンセプト。 界隈内外を問わず、皆で応援しよう。😉✨ 音楽で優しい世界に。|PIANO FLAVA https://note.com/piano_flava/n/n67573893dbd9

ほんの数年前まで、パブリッシャーを通さない独立系(インディー)の萬画・小説・アニメ・ゲームは少数派だった。 しかし今では苦境に陥る大手を尻目に、若き独立系クリエイターの台頭が目立つ。 『がんばれ同期ちゃん』Webアニメ化|喜多野土竜 https://note.com/mogura2001/n/nf89d77da5007

ゲーム音楽が生まれた約40年前、電子音楽は白眼視され、世の大人は生楽器による古典音楽を礼賛していた。だが技術の進歩と共に表現力は増し、時代や国境を越えて愛されていく。 サウンドクリエイターがなぜ泣くほど嬉しかったのか|HARUSAN https://note.com/legendharumi/n/n032c94bda752

元カプコンのゲーム作曲家・藤田晴美氏による回顧録の一葉。 1980年代当時の同社はゲームメーカーとしては後発で、実力重視の人材登用を行っていた。その成果の一端が女性メンバー中心のサウンドチーム「ALPH LYLA」である。 https://note.com/legendharumi/n/n762117797e6c