人気の記事一覧

日中夫婦の日常を綴ります

ダルマちゃん×もも=モモタロダルマちゃん🍑🍑🍑

現代に村を作り出すということはできるか? 同じ、大きな志を持つ者たちが集い、子供の未来を守りつなげる現実の拠点を作り出せないだろうかと考えている 物理的な近さやつながりはどれだけネットが発達しても代えがたいものである 同じ志を持つ者たちのシェルターにもなる場所が必要ではないか?

1か月前

【5月②】語呂合わせを知らなくてもひらめけるのか【記念日】

【5月①】5月の語呂合わせの記念日知ってる?

語彙があって初めて人は想像できるのであって、語彙が少なければ想像する力も弱い。思考も同様である。より深い思考には多くの語彙が必要になり、語彙を増やさずして複雑な物事を頭で理解し処理することはできない。国語力は生きる力を支える土台として人間に不可欠な力と言える。

7か月前

https://www.youtube.com/live/j29j-RkcI_w?si=A0OLmS5nw_xyv0AY 藤井先生のおっしゃる通り何とかせねばと思い行動しなければ日本が沈んでいくのは止められない 今この悪状況を変革する。これは誰を助けるうえにおいても必須のことである どんな正義も今なお続いている悪条件を変えること土台になくては意味がない

6か月前

多様な可能性を広げるための教育。一人一人が自らの生に尊厳を持てる体を築くための食と健康。市民に見える形をとっていく地域の取り組みや守り 参政党の掲げている政策は今の日本の衰退を止めるのにつながる急所だと思う 急所を理解し、無駄は何か?日本を第一に守るとはを考えている人たちが必要

8か月前

学問は、「個人の生き方の問題」から、政治という「大きな共同体の問題」まで含んでいるものであるということ 「個人の生き方」と「共同体の行く末」この両方を意識して生活していく必要がある

7か月前

https://www.youtube.com/live/j29j-RkcI_w?si=0J5NO-I086H-MxDr インフレは人間の倫理性の向上の最強のツール 藤井先生の言う通り将来が明るいと思えなくては先々にまで残る政策をやり遂げられない 倫理性とは自分以外の誰かのために長期的な目線で物事の裁量を決められる力である

6か月前

日本の現状の危機に気づいていなかったり行動していない人は本当におろかだといえる 日本が何百何千年かけて築いてきた優位性を自ら壊し自ら困窮する道を突き進んでいるからだ それにもかかわらず困窮者を助けているとは燃え盛る森の中で小さな木に水を上げているようなものである

6か月前

https://www.youtube.com/live/j29j-RkcI_w?si=0J5NO-I086H-MxDr 共同体感覚というのを失っているのは本当に危険な状態である 日本の問題が解決に移行に進まないのは個人レベルの利益でしか物事を考えられなくなっているからだ 政府の腐敗にも共同体感覚の欠落が大きく影響している 日本の共同体感覚を取り戻せ

6か月前

日本の歴史や日本の心ともいえる大和心について話し合える場所はあるだろうか? 日本人が失ったものはとても多い、時間をかけて世代を受け継いでても取り戻し行くべきだと思うがそれを行うプラットフォームを築きたい 協力しくれる人や場所を探している

8か月前

日本の歴史や国体を学び続けてきて、それなりの知識は蓄えてきたと思う そろそろ次の段階、同じ世界観を持つ人たちとの対話の段階へと進みたい 時間は経てど自分の周りは何も進展しない。自らか動き出さない限りは変わらないということかもしれない 壊れた共同体を再建し陸続きになれるだろうか

8か月前

百害があるだけで一利もないものが消費税というもの 大きな声で言われると害しかないものでも理があるものだと盲目に信じるのが人間の欠陥の一つ 過ちを認められないとずるずるの何十年も間違った在り方を繰り返し、修復不可能なところまで自滅してしまう 気づいた人が間違いを訴えなくてはならない

7か月前

交流板

3週間前

パソコンの世界は自分には個人主義にしかなれない世界のように見える 近い考えの人とつながりたくてnoteも始めたけど、だれかとつながれてはいないと感じる パソコンの画面にしかない関係はどうしても強くはならないと思う じかに人と出会うことが重要だと思うけど、自分の近くに場はない

8か月前

少数派である反グローバリズムとして生きていくための居場所、シェルターのような場所はどこかにないだろうか? 少数派の人は考えを偏らせずに思考を深めていくの極めて難しいと思う 近隣に協力者や同志がいるのはとても大切だと思う 少数で仲間ができにくいからこそ仲間と居場所を大事にしたい

10か月前

自分がクライテリオンの講座受けたとして、周りには興味を持っている人など全くいない 講座を受けて、感じたことをnoteに書いていくので、興味がわいたらコメントをお願いします。 日本のことを本気で思って動いている人たちの教えを通して多くの人とつながりたい

10か月前

表現者クライテリオンのメルマガに自分言いたいことがあった 人の外部「身体能力・経歴など」は人それぞれのほうがよい けれど、人の内部「文化・誠実さ」は皆で共有できたほうがよい 人それぞれの差異を尊重しあえることが愛だとフロムという心理学者は述べたという 我々は愛を失っている

10か月前