人気の記事一覧

ヤングケアラーに必要なのは頼れる大人

ウツ夫を支える妻に言ってはいけない言葉「◯◯(夫)をよろしくね」。幼児を育児中の私には1トンの漬物石をのせられたような気持ちに😣。逆に救われたのが、察して何も尋ねずに「何かできることあったら言ってね」(ママ友)😭。重荷は任せるのではなく、できることで一緒に持つよが大正解🍀

1か月前

できることまで、やらないでください!

ケアする人を、誰がケアするのか。

支援者(プライベートで関わる方)に感謝を伝えよう

【初投稿】自己紹介します

3か月前

息子の受験(長男編)

3か月前

ダブルケアについて考える

うつ病ケアの落とし穴:家族間で起こるモラハラの原因

息子の受験(長男編)part3

3か月前

【レポート】美術館×演劇プログラム|ケアラー・ケアワーカーのためのワークショップ『ほぐすトレッチ』

ケアラーが 『自分ばかり頑張ってる気がする…』 と思う時、多分それは事実です💦 だからこそ自分で自分を褒めて、労わって、努力に報いましょう 好きなことをして、疲れたら全部放り出して休んで、 「また頑張るか」と思えたら再始動しましょう

スルースキルとは:メンタルケアラーのための心の防御術

夫婦間コミュニケーション:絆を築く3つのポイント

【ケアラー’s コラム】“働き盛りのケアラー”研究レポート:必要なのは周りの「理解者」

メンタルケアマッチングサイトこころの架け橋 ケアラー様 募集について

1か月前

今になって痛感する。まだ気力体力十分な三十代で親の介護を出来たことを改めて親に感謝。早いお別れはかなりキツかったし、互いに悔いがないかと言えばそんなの永久に有り得ない。だが少なくとも集中して全力投球出来た。「よく頑張ったな。おまえまじでスゲーぞ」当時の自分に言ってやりたい。

1日前

「メンタルケアマッチンサイト こころの架け橋」のご紹介

2か月前

介護食形態変えて作ってもこちらの想いなお届かなく/食べたいものを食べたいように形態を工夫しても「いらない」と…大きな口で美味しそうに食べる姿をまた見てみたい

1か月前

ヤングケアラーになって思ったこと

3か月前