お題

#お祭りレポート

熱気に心がおどる夏の祭り。街中が七色にかがやく冬の祭り。参加したひとも、観たひとも!noteでお祭りのレポートを書いてみませんか?

人気の記事一覧

youtube「横田基地日米友好祭」公開しました。

youtube「横田基地日米友好祭公開しました。 以下のつぶやき記事でご紹介をしていた内容の動画版になります。 例年フォトアルバム記事で公開していましたが、今年は現地の様子も含めてyoutubeにしてみました。当日インフォメーションセンターで、youtube作成、公開の許諾を頂いています。 とにかく人が多くて、動画に人の顔を映さないように撮影するのが困難で、今回写真が多いです。それでも通りすがりのお客様は写ってしまいます。 今回初めて使ったパワーダイレクターの機能が「

スキ
101

写真と民俗【鳥羽の火祭り】

※この記事は約3分で読めます どうもメダカです 初めましての方は初めまして。 2月に愛知県西尾市の鳥羽神明社にて行われる火祭りを撮影してきました。 ※今回は写真多めで文字少な目なので読みやすいです。 鳥羽明神社鳥羽神明社は三河湾に面した愛知県西尾市にある神社。 第51代平城天皇の大同年間(806~809年)の創建と言われています。 鳥羽の火祭りとは?鳥羽神明社で行われる鳥羽の火祭りは、国の重要無形民俗文化財に指定され奇祭として知られています。 竹と茅で作った高さ5m

スキ
224

代理告白(ゴールデンウィークの思い出)

中学生になると井本くんと一緒に登校するようになった。 毎朝、井本くんが家に迎えにきてくれたが、もともとは田島くんも入れた3人で登校していた。3人ともクラスは別だった。 井本くんと一緒に田島くんのマンションに行くと、田島くんはいつも準備ができておらず待たされた。 井本くんとは小学校のころから仲がよかったが、田島くんとは家が近所というだけだったので、しだいに井本くんと2人で登校するようになった。 井本くんは中学に入ってから眉毛を剃るようになり、小学生のころは決してしなかったエ

スキ
129

【イラスト】楽しかった雪祭りをまだひそかに続けてる3人

たっちゃん、うさぎ、メルは 仲良しのnoteのお友達たちと一緒に 黄色ネジさんのところの3人さんの雪祭りにお呼ばれしました☃️ 楽しかった雪祭りの様子はこちらです♪ みんなで雪合戦をしたり かまくらを作ったり カレーを食べたり スケートをしたり 雪像コンテストをしたり 楽しさ盛りだくさんのイベントで 大賑わいだったそうです☺️ たっちゃん、うさぎ、メルの3人は お土産に雪をクーラーボックスに詰めて 持って帰って ミニミニサイズの きつねちゃんこけし🦊 たぬきちゃんこけし

スキ
38

東京建築祭と終活~♪

建築物が好きになったのは、たぶん台湾に行った時からでしょう。 まるで台北の街自体が、和洋折衷レトロな建物の美術館のようだったこと。 普段は見学できない日本統治時代の建築物が、ネット予約して行けたんですね。例えばある建物は床が寄木になっていたり、暖炉や天井などの細かい装飾などなど・・・すっかり、その優雅さに魅了されてしまいました。 それからは建築物を見る目が変わって建築家の意図なども考えるようになり、建築物が生き物のように感じられて、愛おしくなったのです。 今回たまたまネ

スキ
45

梅雨入り前 お泊りの旅 ~無限煩悩編~

部屋で一息ついて、混み始める前に本日の夕食会場へ参ります。 今は、天ぷら、寿司、すき焼き、果てはもんじゃ焼きまで、円安に後押しされて、インバウンド客がどっと押し寄せています。 その中で、客層が変わりにくいジャンルが、洋食・・・かも。 長い歴史の中で、明らかにフレンチやイタリアンと一線を画す、見た目は和食ではないのですが、明らかに日本での独自進化を遂げたジャンルではないでしょうか。 そして、食べ慣れているから、どんな風味がするかだいたい想像がつく。 だから安心して食べられ

スキ
34

清流と踊りで有名な城下町・郡上八幡春祭り

岐阜県の郡上八幡で4月に開催されている郡上八幡春祭りへ行ってきました。 郡上八幡といえば、天空の城として知られる郡上八幡城や、江戸時代から400年以上続いている郡上踊りが有名です。郡上踊りは2022年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。 また、長良川の上流に位置しており、市街地の中央には長良川最大の支流である吉田川が流れています。吉田川は川底が見えるぐらい透き通っていました。夏は鮎釣りができるそうです。 郡上八幡春祭り昔から残る伝統や自然を大切にしている郡上八幡で毎年4

スキ
50

東京蚤の市🧺、夏に着る服🍀

今回はずっと楽しみにしていた春の東京蚤の市のレポート🌳 後半には春に着た服のまとめと、夏に何着ようかな?のメモを書いたよ📝 💍 東京蚤の市【ひとりで周る。】去年の秋、初めて東京蚤の市へ。 その日は晴れていて、屋外に並ぶ商品たちがキラキラと光っていた。 買ったのはクリスマス飾りと絵本を2冊。 穏やかなこのお祭りが大好きになった! 今年の初日は台風が心配だったけど無事開催されてホッとした💭 以下、周ったお店たち🛍️ ◆ Marca(花マルシェ) ドライフラワー×古道具の

スキ
48

犬山祭2024

今年も犬山祭を見に行きました。 写真メインです。 赤い電車を降りて、駅の西口へ向かうとロータリーの辺りから、お祭りの屋台が並んでいます。 小さい頃よく祖母に連れてきてもらったのを思い出します。 駅前の交差点から本町の通りは歩行者天国。去年より格段に人増えてないか? イカ焼き、串焼き、ベビーカステラ、りんご飴、たません、わに釣り、たません、ケバブ、チョコバナナ、はしまき、たません… なんでか「たません」率が高いのです。 食べたかったけど、昼飯は近所の中華屋で済ませてい

スキ
56

イカと猫の港町・呼子の大綱引き

佐賀県の呼子大綱引きに行ってきました。6月の第一土日に開催されています。 イカで有名な呼子呼子と言えばやはりイカでしょう。呼子の街を歩いていると、至る所でイカが干されています。 午前中は朝市が開かれていて、イカや採れたての新鮮な魚介類が販売されています。干物や塩辛などの加工品や、その場で食べられる焼き物や揚げ物もあります。 みりん干しが魅力的だったのですが、旅行先で焼くことができないのでしぶしぶ断念し、絶対に食べようと思っていたイカの串焼きを食べました。 あと、イカシ

スキ
22

青梅大祭

「青梅大祭」という大きなお祭りがあります。 うちの子どもが小さかった頃には何年か続けて来てたのですが、コ口ナのために中断され、昨年久々に実施されたものの祭りのことを忘れてました。 今年はちょっとだけ見に行きました。 青梅駅近くにある神社。 街道がメイン会場ですが、人が埋まってすれ違うのも大変。 そして若者がめちゃくちゃ多い。 「ホントに少子化なの?」と思うほどのにぎわいでした。 アイスコーヒーを飲みに入ったお店。 スターの、いにしえのお姿が多数ブロマイドで売られて

スキ
31

【独り言】お祭りと絹さや

 今日は地元の神社の春のお祭りでした。 去年からコロナ禍のお休みの期間を経て、復活しました。  神社でお札を受けて、境内に出ている出店へ。 ここは、テキやさんは入らず地元の育成会の皆様が頑張ってお店を出しています。 てるさんも子供が育成会に入っている間は、頑張りましたよ。 役員も14年勤めました✨ 今年も皆様が頑張ってくださっていました。 焼きそば、フランクフルト、チョコバナナ、飲み物を売っています。 あ、買った物の写真を忘れた💦 てるさんが役員をやっていた時は、まだ人

スキ
47

サルオギ春の一人一枚ピザまつり

業務スーパーに行き、ピザ生地とピザソースを買った。 ピザ生地は一袋に5枚入っているものを買った。パン生地ではなくてクラストタイプ。薄いヤツ。たぶん私がひとつひとつ尻もちをついて成型したとかしないとか言う噂の薄いヤツ。パンタイプの方が腹に溜まるので家計的には助かるのだが、耳の部分まで美味しく食べたいという高校2年生の長男にために、今回私は尻もちタイプの生地を選択。普段であれば私はピザを焼き、そして、それを8枚にカットし、家族で分け合って食べている。 しかし、その日、私はそう

スキ
67

急斜面の岩場を400キロの神輿が滑り降りる伊庭の坂下し祭り

滋賀県の東近江市で開催された伊庭の坂下し祭りに行ってきました。5月4日に繖峰三(さんぽうさん)神社で行われていて、800年以上の歴史があるお祭りです。 険しい参道繖峰三神社は繖山(きぬがさやま)にあるのですが、神社の鳥居に着いた時に真っ先に思ったことが「どこから登るの…?」でした。 近くにいた地元の方に繖峰三神社へのルートを尋ねると、この道(?)を登るしかないと言われました。まだ人がおらず、本当にこの先でお祭りが行われるのか不安になったので、一旦周辺を散策することにしまし

スキ
24

鍋を被った少女が琵琶湖畔を練り歩く鍋冠祭り

5月3日に滋賀県の米原の筑摩神社で開催された鍋冠祭りに行ってきました。 筑摩神社の筑摩祭は「伊勢物語」に詠まれていて、平安貴族にも広く知られていたお祭りです。現在では鍋冠祭りと呼ばれています。 午後に各宿から御旅所に参加者が集合します。 こちらが筑摩の御旅所。続々と集まってきます。 14時ぐらいから鉾持を先頭に渡御が始まります。 緑の狩衣を着て、黒い鍋を被っているのが鍋冠乙女です。鍋は一閑張と呼ばれる張子で作られています。手には扇子を持っていて、その姿はとても可愛らし

スキ
25

泥を塗られるほどモテる証?高知のどろんこ祭り

高知の長浜地区で行われている神田祭り、通称「どろんこ祭り」に行ってきました。5年ぶりの通常開催だそうです。 どろんこ祭りは450年余りの歴史がある伝統的な豊作祈願のお祭りです。 高知の長浜地区にある若宮八幡宮で毎年、4月の第一土曜から3日間行われています。 起源土佐藩の二代目藩主・山内忠義がお忍びで長浜に来ていた時に、ちょうど春の田植えシーズンで、長浜のあぜ道を歩く忠義公の袴を百姓が誤って泥で汚してしまったそうです。 普通なら無礼として打首でしたが、忠義公はむしろ農業を励む

スキ
37

立春大吉

2月4日は立春です。(2024年) 写真は、鎌倉の鎌倉宮で授かりました御朱印です。 「立春」の日から『立春大吉』と書いた札を玄関に貼ると、幸運が訪れるのだそうです。 鎌倉宮は、明治天皇の勅命で創建された、後醍醐天皇の皇子・護良親王を祀る神社です。 鎌倉宮で頂いた案内書に載せられている立春の歌から一つをご紹介します。 吉野山春立つ峯の霞より今年は花と降れるしらゆき 第八十二代天皇 後鳥羽院御製 鎌倉も明日は雪の予報が出ています。 よい春の初めになりますように。 (

スキ
180

遺言_あとがき

年度はじめの昨日、短編小説を公開しました。 この小説はイトーダーキさんの最後の一行小説大賞から生まれた小説です。 え、この企画めちゃくちゃおもしろ!と思って、勇んで最後の一行を考えました。するとどうでしょう。不思議と最初の一行と最後の一行の間のストーリーが知りたくなるのです。最後の一行っぽいものを考えるだけでいいのに、私の頭の中では、勝手に話が走り出しました。 おお、この創作意欲どう収めるべきかと思い、イトーダーキさんにタイトルと最初の一行を拝借し小説を書かせていただく

スキ
55

さんぽ絵日記 みかん投げ

正月2日、毎年行われていたみかん投げがなくなって4年目。ふたたびこの日が来るのを本当に願っていたけれど、私なんかよりも漁師さんたちのほうが待ち望んでいたに違いない。 航海の安全と大漁を願って行われるみかん投げは、逗子市小坪で古くから続いている行事だ。同じような習慣は鎌倉や房総でも行われているらしい。 なぜみかんなのかはよくわからない。黄色い色がお金みたいだから、とかこじつけのようないわれはあるけれど、一番の理由は多分、ちょうどその頃みかんがたくさん採れるからに違いない。大

スキ
75

火祭りで わかることには 火の怖さ 祭の意味は 意外なとこか

儀式としても見ごたえはある。だが、それ以上に感じたことは火の怖さであった。ほら貝と独特ないでたちをした山伏・修験者。決められた儀式を淡々と行っているが、メインは大きな護摩を焚く火祭りである。 いよいよ火を点火する時が来た。小さなろうそくの火からたいまつに点けるが、たいまつに火をつけるのが一苦労だ。修験者じゃなくてもこの苦労はわかる。キャンプで火おこしをするとき火がついても、それがしっかりと木や炭といった固形物にしっかりと点火するまでが大変なことを。 たいまつの火は山でとっ

スキ
39