見出し画像

2023年ジャンプ17号感想(読切『影ノ罪忍』『桐津のキリツ』掲載号) #WJ17

最近よく見ている動画。
SynthesizerVはあとでいつか買おう(いつだよ)の精神だったのだが、クオリティパネェな。生声と変わらないじゃん。急激に欲しくなったじゃん。でも細かい微調整をかけまくる必要はあるのだろうな。

一ノ瀬家の大罪

インセプション難民救済漫画だったでござるの巻。やっぱりタイザン先生は巧い作家だなあ。ぼくは「ひと段落したところでモヤモヤさせない程度でまたひとつ謎を提示させる」のが好きなんですが、本作の場合まだ未解決だけどもある程度謎解明しつつ更なる謎提示で楽しいですね。

颯太さんの正体が明かされるのは大分先だろうけど、まだ主軸には置かず気になるフックとして伏せておき、翼くん復活という現在の大本の目的に入り込める感じです。家族全員夢シンクロだけでもなんとかなりそうな、色々妄想したくなる突破口が見つかった気分。

昏睡状態なのは翼くんだけ?詩織ちゃんや祖父祖母がいないのが心配かつ意味深だなと深読みしてしまいます。美奈子さんは夢世界から消されたのではなくログアウトされて現実で目が覚めたのは予想通りですが、翔さん共々夢を共有していたのは更なる謎ですねえ。

颯太さんのことは分かりそうでまだ分からないジレンマ楽しいなあ!だって、両親も翼くんの夢世界にログインできるなら彼を目覚めさせるトリガーにもなりかねないじゃん?今んとこ根拠ないけどさ。颯太さんのセコム鬼つええんだろうけど、いつか看破されそうだよ。

颯太さんはこれまで冷や汗かいてたし完全な黒とは言い難いので、第三者が夢世界ログインできたのは想定外かもしれません。敢えてログインさせて家族を惑わせたいのか。もしかしてループって翼くん以外にもトリガー入れられるようにして無間地獄に落とし込むためなのか?

翔さんは美奈子さんとまだ離婚していないのは良かったような、夢世界で別の方とお付き合いしたほうが幸せなような。今回現実で自殺しかけたし、夢の中でも現実逃避していたのも納得でした。やっちゃだめなのは分かっているけど、苦しくも理解の範疇内です。

ブラッククローバー

見開きでルシウスさんの魔法止められたときは「え、なにが起きたん??」と戸惑ってしまいました。そのアンサーがユノくんだと判明したときはあまりのめりこめなかったというか、カタルシスは感じられませんでした。「こいつがやってくれた!」感が薄いからかなあ。

つーか、久々の巻頭カラーなのでこればかりはアスタくんが推参してくれると想定していました。が、スケジュール的に時期早だし、ユノくんのほうがしっくりくるか。ヴァンジャンス団長の腕がやられたときは「マジか」となったけど、加減の良いストレス管理です。

ウィッチウォッチ

フランちゃん一昔前のラノベキャラみたいでかわいい。つまるところ邪王真眼の使い手かと思ったら人造人間操縦中でした。ワンピース・フェアリーテイルばりに混ぜるな危険をすぐ混ぜるな篠原先生は!もう一ノ瀬家も混ぜて一回記憶喪失やっちまおうぜ!

ネジ付きカチューシャやツギハギニーソでフランケンシュタインモチーフと見抜けたものの、ステルスモードで「新手の魔女か!?」とギシアンできたのは面白かったし、その実自分と瓜二つのロボットだったオチもぶっ飛んでて想定外。けどロケパンの必要性とは!?

ロボット作るのが夢なので、その一環としてリモートロボ登校なのが今風であり、効率の良さに納得できて面白い。藤子作品大好き篠原先生的にはやはり、「パーマン」に出てくるよー、コピーロボットってありゃ便利だよなあ~~いたらいいよなあーって思うよなあー

ハルヒみたいに振り回しそうな子がミハジキのヤク疑惑に振り回され、けれど物理的にロケパンで逆に振り回す構成が見事です。篠原先生は初登場キャラでも早速キャラを立たせるのホント巧いなあ。なによりキャラデがかわいいのでもっと出番見たいのが嬉しい誤算っすよ!

ミハジキはもう公式カップリングと見てるんですが、流石に少年誌で露骨なBL営業はヒいちゃう子いるだろうし、ヤク疑惑ネタに走るのは想定外ながらも絵面の説得力鬼つええのがおもしれえな!ジキルくんのガンギマリ顔が迫真でガチで疑われても全然無理なかったもん!

ワンピース

今週こわすぎておもしろすぎた…!数ヶ月後になりそうだったシャンクスVSキッドをもうやってくれたのは嬉しかったし、たった1話で決着なのにたしかなまんぞくあってすげえ面白い…!正直5話くらいかけてじっくり読みたかったけど、シャンクスのスゴ味だけで満足よ!

「シャンクスこわい」「大海賊時代こわい」を徹底的に定着させたのは偉大っすわ今週。REDであんだけ「シャンクスかっけえ~!」「共闘クソエモ~!」と興奮していたのを過去にするレベルの畏怖。ルフィが勝てるヴィジョン湧かないし、どう接戦するのか想像できねえ。

シャンクスが傘下を狙われ冷や汗かくほど被害甚大を畏れるのは意外かつ人情深い奴だから納得か。これを速攻技でワンキルしてきたのは正しい判断ですが、実際見てみると衝撃がヤバかったです。最終ページの893ヅラが「マジ敵にまわしたくねえ…」と確信できたレベル。

今回良かったのが、シャンクスがキッドさんを30億の首であり若者の成長速度を侮っていなかった件です。だからこそ、「神避」の鬼やべえワンパンっぷりはガチの本気にして敬意を払ったのだなあと好意的に捉えたくなります。カッコイイ結果に仕上がったな!

部下がキッドを殺さないでくれと躊躇なくポーネグリフ渡すほど必死の命乞い・降参していたのも地味に良かったです。ぼくでも確実にそーしてるほどのマジ感が素晴らしかった。シャンクスマジこええよ。これを機に海賊引退してもおかしくねえっすよ。

しかしキッド敗北者確定だと分かっていながらも、こうも非情さがムゴい敗北ってのは想像してなかったなあ…つわものどもが夢の跡を現在進行形で実現化してやがる。仮に生存できても悔しくて精神ヤバそうだし、キッドさんがこれからどう生きるのか気になって仕方ない。

あかね噺

嘉一さん30代の新米前座って生々しいな…『バクマン。』の中井さんが高校時代のエイジ先生のアシさんやってた的な生々しさだ。けれどもコミュ力鬼たけえし、元営業マンや高校総体で説得力肉付けが見事でした。嘉一さんの人物像を想像できるといいますか。

嘉一さんはしっかりした大人だし、元々落語家志望だけどまずは数年間社会人となり営業で人生経験積んだのかもしれませんね。それでも辞表出すのは相当覚悟ありますけど。描写の必要はないだろうけど、やはり実際に見たいな。理解のある上司や同僚いたのかな。

落語は芸歴が全てなので上の者にはタメ口でウェルカム精神なのも敬意を表してて嘉一さんの好感度高いです。朱音ちゃんから敬語ナシを求められれば順応していたのも堅苦しさがなくて接しやすい。方正も最初はこんな感じだったのかなあ。

一剣師匠は落語家兼俳優。ひかるちゃんの上位互換ですが、もうガワからして映えますからね実際雑誌表紙飾っているそうだし。山路和弘さんみたいに声優もイケそうなので、実質CV:山路和弘でよろしいと思います。これは確実につよい(確信)

魁生兄さんは練成会一発推薦。一発合格だなんてそう温くないと確信していましたが、改めて険しさと魁生兄さんのスゴ味をわからせてくれます。これをけん玉くんと一緒に狙おうと励ます朱音ちゃんのポジティブソウルが素敵。なんかオタクに優しいギャルみたいだったけどな!

SAKAMOTO DAYS

殺連会長に一般人の母子の存在とか、デブネタがこのみちゃんにバカ受けとか、今週も現在とのリンク要素があざとい。しかし天羽さんは本当に一般人なんでしょうか?一体どんな出会いがあったんだ?坂本さんと葵さんみたいな腑に落ちる出会いエピがあるのか?

裏社会の連中は一般社会と絡んではいけないと今週も明言されましたが、これほんとなんなんでしょうね?現在は殺しが日常で淡白なリアクションがフツーだし、マジに世界が変革されたみたいなんだけど。篁さんオカルト説と絡むような超常現象が巻き起こるのか??

徳を積んでる殺し屋のハゲは人生楽しそうだなあ。きっとこんなナリのままで横断歩道わたるお婆さんとおてて繋いだり、自販機の下の小銭を拾って交番に届けたりしてるんだぜ。『極主夫道』の龍さんみたいなあざとかわいさを予感せざるを得ない。できれば生きてほしい。

車のフロアパネルに素手で穴開けて手榴弾掴むムチャクチャムーヴで爆笑!これもスゴいんですけどね、それよりも笑いが先行されちゃうよ!跳弾でマンホールの蓋を開けて手榴弾ポイ捨てとかそうはならんやろと言いたくなるも、オモシロピタゴラスイッチである。

アンデッドアンラック

ビリーに悲しい過去…1周目でのユニオン裏切りのバックボーンが納得できる形で描かれると読み返したくなりましたね。事故で妻子を失い、血が繋がっていないタチアナちゃんは代わりの娘のような存在なのに、公平の為に裏切るのは皮肉ながらやはり不公平だなあ…

「弱者を守り、強者は苦しむ」というスタンスは理解できるし間違っていないんですが、タチアナちゃんの存在からもう絶対幸せじゃないのが大変もどかしいですね。どのみちその強者が死んだら良くないじゃんというシンプルなアンサー。おつれえ。

ビリーさんの娘さん(ベティ)はボーちゃんみたいな鼻水がどう見てもルーシーちゃんと瓜二つなんですが、輪廻転生?子孫?年齢とか年代とか全然把握していないんですが、どうしても気になって仕方ないので、アンデラ自信ニキよろしくヨロんだぜ!

アオのハコ

大喜くんと雛ちゃんが友達のようにフツーに話し合えるようになったのが最高のクリスマスプレゼントだったよ!いやあもう、最初もこんなんでしたけどね、でも笑顔で「せいぜい後悔してるんだねっ!」で喉に刺さった小骨が取れた気分ですよマジで!

雛ちゃんフラれたけど今後は女友達でやってけばいーじゃんとずっと思ってたクチですが、彼氏いないことを笑い話のダシにできるのはプラスアルファでした。つよくいきろと念じたくなります。今やってるのユメカ編なのに、なんだかB-SIDEで雛編完結編が同時進行したみたいだ。

ユメカさんが千夏先輩に声援かけるほど試合に没頭していたのは約束された結末ですが、回想と現在のリンクがなあ~!これさあ、仮に自分も試合に出たらこうだったろうなと暗示してるように見えるじゃん。もどかしい。けどまだ2年、確かに遅くはないはずです。

試合中は体感時間長くて、観戦してると早く感じるのガチであるあるですね。バスケに限らないし、たとえ3分でも長くもどかしく、1秒たりとも無駄にはできないっていう。しばらくバスケから離れるとその色が強く表れるのは地味に興味深かったです。良いリアリティの追求だ。

影ノ罪忍

絵柄が古いしのっぺり気味だし、特に敵が全然強そうに見えないのがネックなんですが、意外と戦闘描写に迫力があってエフェクトも好みなのが嬉しい誤算でした。うんまあ、それぐらいかなあ。よくある勧善懲悪モノで特に思うことがないです。来週には存在ごと忘れそう。

僕のヒーローアカデミア

まってむり切芦尊い…マキアゲッツに至るまでの勝ち確回想回なのに今週ずるすぎんよ~!芦戸ちゃんが切島くんを庇うヒーロームーヴでゲキアツだったのに、「かりは…返したぜ…」「おめーはずっと俺のヒーローだバカ!」がクッソエモすぎて語彙しんだ!!

芦戸ちゃん「かりは…返したぜ…」って言い方がスゲエかわいいし、切島くんも「おめーはずっと俺のヒーローだバカ!」ってなんのプロポーズなんですか!?ずっとって愛が重すぎやしませんかね!?公式がドデケエ沼を用意してきたのでルパンダイヴしたいレベル!

芦戸ちゃんの「弱いから寄り添い合っていたい」という本心も良かったですね。無個性故にオールマイトへの憧れを抱くデクくんに似てるな。フツーはなかなかその想いに至るのはむつかしいけど、「頑張れって感じの芦戸ちゃん」を目指してほしくなるわけですよ。

ラストの見開きはマジに怪獣大乱戦以外の何者でもないんですが、個人的にはなにかの神話の戦争の絵画みたいだな~って想起もさせられたり。怪獣系が目立つ中、Mt.レディが獲物を振り回していたのが理由かもしれません。ハンマーぶちかます雷神トール枠っぽい。

僕とロボコ

スカートたくし上げながら走るメイコかわいい!

マッシュル

かませられるためにかませられた

夜桜さんちの大作戦

ひふみちゃんかわいいいいいいいいいいいいい!!察しの通りぼくはロリコンではないTDNおっぱい好きですが、なにこれブッ刺さるかわいさとキャラデで素敵やん…今週唐突にスパイファミリー外伝開幕したけど、パクリとかで騒いでる場合じゃねえかわいさなんだよ!

ひふみは同名の超高校級の同人作家やプロ棋士がいるからいいとして、あるふぁってこれまたキラキラしてんな、というか双子なのにαとβじゃないのかよと疑問ながらも、そのうち命名回想は来るのでデカいフックです。「最初」の意だけどなんでやろね?

逃げ上手の若君

こうして大仏殿は破壊された…大仏そのものは無事であり、数十世紀後にどこぞの世界線で石化光線によってカタストロフィ発生して自然が変革しようとも無事だったあたり、大仏って人類の叡智なのだなあ考えさせられます。しかし今週はえらくファンタジー係数高いな!

名越くんがDIEジェストでやられたのはいつかこんな目に遭うと分かっていながらも生々しくてショックです。ハンターのサラサ同様、子供が虐殺されるのは今の時代流石に描写できないとはいえ、この非情さに「マジか…」と素直に残念がってます。もっと交流したかった。

イチゴーキ!操縦中

第一部・学園編が終わり、第二部・世界編が開幕したと思ったらヘンタイプリズン編だったでござるの巻。例によって出オチなんですけど、今週はシチュだけで満足してしまった。つーか学園という縛りから解放されて林先生やりたい放題でキチゲMAXだな!

キーアイテムは残り二つだし、どのみち尺は決まっていますが、今週ますますやりたい放題になってきて、次は何が飛び出てくるのかすげえ楽しみです。この漫画は中盤から良い意味でびっくり箱みたいになってきたなあ。引き出しが意外と多いというか増えてきて嬉しいよ。

人造人間100

モノローグ中突然「彼女」という二文字が出てきてびっくりしたよ!初っ端から男の子と思ってたよ!今回の敵は感情の理由を視認出来たifの未来1ページを思い描いていたのが切なかったです。正直全然同情できない敵だけども、そんな夢は見てもいいよなってなれた。

桐津のキリツ

不良のレッテル貼られている入賀ちゃんが正しく制服装備したらこっちのほうがええやん!ってなれたのが良かったです。フツーの制服なんだけども、ギャップ効果が作用しているからか、フツーとは言い難いかわいさが提供されてて嬉しい誤算だった。

暗号学園のいろは

見開きのページは作画の人の「俺は元々こういうのが描きてえんだよ、文字の羅列とかやりたくねえんだよファック」という思念と解放感を感じますね。

ギンカとリューナ

ギンカに悲しい過去…本来なら陰鬱な作風も相まって単行本描き下ろしエピになりそうですが、間違いを繰り返したギンカがリューナを救えない根拠の為に本編で描くのに欠かせない話でした。そして今週もすごく面白い。温めていたエピソード解放が楽しすぎる。

ギンカの妹が殺され剥製にされたエピソードが強烈でした。ガチキツイ。ツノ生えた人間なら希少価値はあるでしょうし、尊厳破壊としても皮肉ながら見事です。これはギンカが闇堕ちかつ復讐に至るのも納得。彼を変えたウサギさんの正体がマガラカなのも素直にびっくり。

こういうエピソードは出し惜しみしなければ…と言われそうですが、序盤で出すのはお門違いだし、仮にやってもアンケは取りづらいでしょう。寧ろ、余裕をもって作画にも力を入れられる今であって正解だった。今週も作画良かったですね。特にギンカの悲痛な表情。

現在のギンカとは姿だけでなく性格も全く違くて別人なんですが、だからこそのミッシングリンクが今になって気になり出しました。思えば序盤からそこはフックだったな。誰かとの出会いで救われるように性格が陽気になった?そこも補完できるのかなあ。

しかし正直な話、雪だるまギンカよりも闇堕ちギンカのほうが魅力的で、キャラデ失敗かなあと思わざるを得ません。素顔がイケメンだったサムライ8の師匠と同ケースです。いやまあ、作画カロリーとかマスコット要員とか事情があるんだろうけどさあ…!

大東京鬼嫁伝

今週でおれにちENDで終わるのを想定していたんですが、ラスボス登場でもうちっとだけ続くんじゃよ。が、ラスボス出るの早すぎて呆気ないよ!マジのガチで平穏が突如崩れすぎな気がするんですが!新連載まだだろうし、尺にある程度余裕もって描けそうですね。

WEEKLY週ちゃん

ジャンプ漫画日本史まとめ面白いなあ、こういうの好き。『恐竜大紀行』や『現存!古代生物史パッキー』は日本史じゃないから流石にカテエラか。しかし『戦国ARMORS』とか12年前の打ち切り漫画なのによくそんなのサルベージしてきたな!

巻末コメント

ダイエットを始めて2週間!1キロ太った!きっと筋肉が付いてるんだと思う!<周平>

確実に筋肉ですね。脂肪より筋肉のほうが重いので。まあでも、比重は筋肉:脂肪=1.1:0.9と誤差だよ誤差。そして筋肉を付ければ代謝が上がって痩せやすくなるので、暇を見て頑張ってください。

「終のステラ」をプレイ!感動のあまり涙!Keyすごすぎ!<今村>

『終のステラ』はヴィジュアル良いし、ロミオシナリオだから気になっているんだよな~。今村さんは『ATRI』もプレイしているから信頼できる。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?