見出し画像

ベルトを選ぶ時に知っておきたい5つのこと

ベルトを選ぶ際には、重要なポイントがいくつかあります。

ビジネスやフォーマルスタイルのアイテムとして、
服装のワンポイントとして活躍するベルト。

長く使うアイテムだからこそ、
自分に合ったものを選びたいですよね。

本記事では、ベルトを選ぶ際に必要な5つのポイントについて解説します。

普段からベルトを着用している方はたくさん居ると思いますが、
夏だからこそ、シンプルなお洋服に映えるベルトが欲しいですよね♪

ベルト選びに迷っている方や、
より良いベルトを選びたい方は必見です。


1.ベルトの幅

ベルトの幅は、ベルト自体の存在感や装飾性に影響を与えます。

ビジネスやフォーマルな場では、幅が細めのベルトが一般的ですが、
夏には軽やかな印象を与えるために、幅広のベルトもおすすめです。

自分の体型やスタイルに合わせて、適切な幅を選びましょう。

フォーマルなら30~38mm

実は、ベルトの幅は1cm違うだけでも見た目が変わってきます。

ビジネスや、フォーマルスタイルで使用することを目的にしたベルトは30~38mm程度で販売されているものが多く、こちらの幅であればいろんなシーンでお使いいただけます。

カジュアルなら服装の雰囲気に合わせましょう

普段の服装によってもお使いいただきやすいベルトの幅は変わってきます。

きれいめな服装が多い方は38mm程度であれば、
お手持ちのお洋服にも合わせやすいですよ。

ジーンズなどのカジュアルな服装が多い方は、存在感たっぷりの48mmベルトを使用することでよりカジュアルな雰囲気を楽しむことができます。

2.革の質感

ベルトの材質は非常に重要です。

革製のベルトは耐久性があり、経年変化を楽しむこともできます。

良質な革はしなやかで風合いがありますので、
触ってみて質感を確かめましょう。

耐久性のある牛革はベルトの素材で多く使用されており、
似たような同じ素材でも、じっくりみてみると、
シワ加工を施しているものからスムースなものまで質感はそれぞれ。

また、革の種類によっても異なる風合いがありますので、
自分の好みに合った革を選ぶと良いでしょう。

3.革の色味

ベルトの色味は、コーディネートのアクセントになります。

ビジネスシーンでは、ブラックやブラウンが一般的ですが、
夏には明るめの色味もおしゃれです。

ベージュや明るいグリーンなど、
爽やかな色味のベルトを選んでみるのもおすすめです。

4.バックルの色・形

バックルはベルトのアクセントとなる重要な要素です。
バックルの色や形状を選ぶことで、ベルト全体の印象が変わります。

バックルはベルトの顔

ベルトの印象をさらに高めているバックルは、
そのベルトに合うようなデザインのものが選ばれています。

デザインの違いが分かりやすいバックルは
ベルトの印象を大きく左右します。

例えば、フォーマルな場面では、
金具部分が目立ち過ぎないように、あまり太くない物を選ぶのが主流。

シルバーはデイリーに、ゴールドは華やかに

KARAKUのバックルは、ビジネススタイルでも冠婚葬祭などの特別な場面でも、使いやすいシルバーのバックルは、どんなシーンでも使っていただけるよう金具が太すぎずシンプルなデザインになっています。

一方、ゴールドのバックルは華やかな印象になるため、地味になりがちなビジネススタイルでも華やかさを足してくれるとお選びいただく方も多いです。

5.経年変化を楽しめるものを!


革製のベルトは使い込むほどに風合いが増し、
個性的な経年変化を楽しむことができます。

真鍮は表面加工がされていない無垢なものだと、
使い込むほど変化していき、自分だけの風合いを味わうことができます。

そのため、丁寧なケアで磨くのもよし、勝手にさびていく過程を楽しむもよしと、こだわりをもつ人ほどエイジングを楽しんでいます。

いかがでしたか?ベルト選びの際のポイントをご紹介しました。

自分のスタイルや好みに合ったベルトを選ぶことで、
おしゃれな装いを楽しむことができます。

ぜひ、ベルト選びの際にはこの5つのポイントを参考にして、
おしゃれな夏のコーディネートを楽しんでください!

本日も karakubuyの大倉ブログを読んで頂き、
ありがとうございます!

※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、
変更する可能性がございます。ご了承ください。

「Followお願いします!」

☆☆LINEお友達登録で、1000円OFFプレゼント!
ごお問い合わせや質問などお気軽に

※karakubuy公式SNSも是非フォローお願いしますね!

lnstagram
Twitter
Note
Facebook
Pinterest
Youtube
Ameba blog
Tiktok
LINE

karakubuy公式SNS





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?