2023年見たものリスト

2023年はたぶん62作品、現地配信円盤映画あわせて145回の創作などを浴びました(のはず)
興味をひかれて見てみて、おもしろかったらまた関連作品をみて…とやっているとスケジュール帳がどんどん真っ黒になって、を、またやっていたなあ。
たくさん見たい!と思っているわけではないんだけれど、こうして3年連続して振り返ってると、気になるを止められない性質なんだなぁ、が数字に出ていておもしろい。あと、きみはこれが好みなんだねえと客観的に見えるのもおもしろい。

カウント基準は厳密じゃなくて、今年はイベントは入れてるけどWSと展示は入ってない。
半分が東西壱劇屋さん関連。向上委員会が数を押し上げているとはいえ、東西ほんと活動がさかんだ〜。五彩を経てこちらの全力の出し方も上達していたりするんだなあ。2022の振り返りのときにバランスとるぞ〜と言っていたのはどの口なのか(バランスとれたけど思ったより「多少」だったねえ)。

初めて脱出ゲームもいきましたね。グループワークはコミュ力がいるんだなあ。あれこれ気になって謎を一人でずいずい解きたくなってしまって、でもそうするとグループワークじゃなくなってしまうんよな…。どうしたら…と気疲れしたので、これは気の置けない仲間と行きたいやつ。音情報が重要な手がかりだったので、耳の解像度低いマンは音に意識を傾けるのがすごく新鮮だった。
半・分界展も行ったね。素材や裏や構造見るの楽しくて、人の工夫に興味があるんだな…と、改めて思った。暮らしが好き。
一分野をガンガン掘り進める深掘り体質のせいで、一時期あんなに行ってた博物館はほとんど行っていなかった。まあ、保存されたものは10年後また出会えるかもしれない、宝物であればあるほど、となだめて先延ばししている。実際はそんなことはないんだけど、いまを生きる人よりは、また出会える確率は高いかもしれない。

今年も目標は「バランスを取る」再チャレンジかな、消化が追いつかなかったから、今年こそは消化するのも楽しみのうちというペースにしたいですね(さてどうなってるかな〜)
絵日記はさっさとリリースが今年のテーマ。




2023年


2023/1/9 柿はつたいけん@配信
2023/1/9 PMC野郎『コチラハコブネ、オウトウセヨ』@配信
2023/1/13 伊藤今人さん不惑バースデーイベント ゲスト壱劇屋回@配信
2023/1/14-15 壱劇屋東京支部向上委員会第1回×4@下北沢亭 武器販売受取もこのときだったなあ
2023/1/22 柿食う客『禁猟区』@配信
2023/1/28『天守物語』@大阪吹田メイシアター
2023/1/28 『プリンス・オブ・ストライド THE LIVE STAGE』@円盤

2023/2/5 『チェーザレ』@配信
2023/2/8 エーステ冬単ACT2@ドラマシティ
2023/2/10-12 禺伝×4@TDC
2023/2/16,18-19 禺伝×5@オリックス、千秋楽配信×2
2023/2/25-26 壱劇屋東京支部向上委員会第2回@下北沢亭

2023/3/4-5 壱劇屋大阪本隊『6人の悩める観客』@independent02だったかな
2023/3/12 『混血のハッシュタグ』@配信
2023/3/19 Patch『幽悲伝』@円盤
2023/3/31 映画 刀剣乱舞-黎明-

2023/4/1 梅棒 曇天ガエシ×2 @大阪森ノ宮ピロティホール
2023/4/2 ナイロン100℃『Don’t freak out』@大阪近鉄アート館
2023/4/9 梅棒 曇天ガエシ@名古屋日本特殊陶業市民会館ビレッジホール めちゃ刺さって急遽足したやつ もっと取るべきだった
2023/4/12 TV化 ミュージカルドラマ『Play a Life』@TV
2023/4/22-3 壱劇屋東京支部『パラデュール』×3 (ABA)@シアター倉
2023/4/22 『新約LILIUM』@サンシャイン
2023/4/28 『新約LILIUM』@ドラマシティ
2023/4/29−30 壱劇屋東京支部『パラデュール』×4 (ABBA)@シアター倉

2023/5/2 『新約LILIUM』・『二輪咲き』@ドラマシティ
2023/5/5-6 『中之島春の文化祭』@ABCホール
2023/5/13 @emotion『NEVER EVER NEVER』@ABCホール
2023/5/19 泊まれる演劇『雨と花束』@HOTEL SHE,KYOTO 余韻がよすぎてずっとふわふわしてた
2023/5/26 能・狂言『鬼滅の刃』

2023/6/10 ダーウィン・ヤング×2@シアタークリエ
2023/6/17 イキウメ『人魂を届けに』@ABCホール
2023/6/17 劇団四季『オペラ座の怪人』@大阪四季劇場
2023/6/18 エーステ春単千秋楽@配信
2023/6/24-25 壱劇屋東京支部『PICKAROON!』×4 ABBA@シアター倉
2023/6/29 『PICKAROON!』A
2023/6/30 『PICKAROON!』壱

2023/7/1−2 『PICKAROON!』×3 BBA@シアター倉
2023/7/9 ピースピット『MOTHER』通常版@円盤
2023/7/16 新作歌舞伎 刀剣乱舞『月刀剣縁桐』×2@新橋演舞場 おもてなしに感動してその場でソワレ足した
2023/7/17 マシュステ@AiiAシアター神戸
2023/7/18 いいむろなおき『素浪人ワルツ2023』@近鉄アート館
2023/7/28 泊まれる演劇『雨と花束』@HOTEL SHE,KYOTO リピート
2023/7/29 壱劇屋大阪本隊『空間スペース3D』×2 @大阪芸術創造館

2023/8/5刀ステ七周年感謝祭『夢語刀宴会』8/5ソワレ現地、8/6マチソワ配信
2023/8/11 ノダマップ『兎、波を走る』@大阪 新歌舞伎座
2023/8/13 エーステ夏単×2@立川
2023/8/18-20 壱劇屋東京支部『煙突もりの隠れ竜』×5@大阪ABCホール
2023/8/26 ジブリ映画『君たちはどう生きるか』
2023/9/1−3 『煙突もりの隠れ竜』×5@シアターグリーンビッグツリー
2023/9/9−10 壱劇屋東京支部 第3回向上委員会×4@木星劇場
2023/9/18 エーステ夏単千秋楽@配信
2023/10/7-8 NICO×frogs produce # 関西の役者が踊ってみた『OBACHAN』×2
2023/10/7 南河内万歳一座『まさか様のお告げ』
2023/10/8 無名劇団『あなとうと』
2023/10/9 STAR☆JACKS『Born To Shine ~Reborn~【蒼の陣】』@観劇三昧
2023/10/14 しゃべプロ×3
2023/10/21 舞台『NARUTO 〜忍びの生きる道〜』×2
2023/10/26 刀ステ単独行@京都劇場
2023/10/29 劇団6番シード『屋根裏のバーニャカウダー』竹村さん西分さん日替わりゲスト回@配信
2023/11/3 刀ステ単独行@京都劇場 当日券当選!はじめて…
2023/11/4−5 壱劇屋大阪本隊『SQUARE AREA』×4
2023/11/11 ピカルーン上映会@木星劇場
2023/11/12 刀ステ単独行 千秋楽昼夜 配信
2023/11/18 リアル脱出ゲーム 名探偵コナンのやつ
2023/11/18 片岡自動車工業『お局ちゃん御用心!』@大阪ABCホール
2023/11/19 舞台 鬼滅の刃 遊郭編@メルパルク
2023/11/23-26 ENG×壱劇屋東京支部『gagap』×7@ビッグツリー+配信2
2023/11/28 エーステ秋単×2
2023/12/1 いいむろなおきマイムシアター『doubt』@扇町ミュージアムシアターCUBE01
2023/12/2半分解展@大阪
2023/12/2-3 壱劇屋東京支部第4回向上委員会@下北沢亭
2023/12/9 イキウメ『無駄な抵抗』@兵庫県立芸術文化センター
2023/12/9 キャラメルボックス『クローズ・ユア・アイズ』@ドラマシティ
2023/12/10 そとばこまち『贋作写楽』神奈川公演@配信
2023/12/16 映画『首』
2023/12/17 ピースピット『MOTHER』千秋楽版@円盤 通常盤もみおさめ
2023/12/26 X-QUEST『朗読劇X』@配信
2023/12/29−30 壱劇屋15周年壱W/E『熊田くんと竹田くん』『幾魂の鎧武者』『DEATH WONDARLAND』×5@扇町ミュージアムシアターCUBE01
いつだっけ 『独鬼』再演@円盤
あと王様戦隊楽しく見てます



好きなやつ五選

今年も好きなやつトップ3を選んでみようと思ったけど、今年は横並びで絞れなさすぎて困った…!のでトップ5!

1.doubt
2.禺伝
3.煙突もり
3.雨と花束
3.無駄な抵抗

1番はdoubt、2番は禺伝!
上質な会話劇もたくさんあったのにこれらがぱっとあがるの、視覚表現が私の好きのツボなんだねえ…と自覚する。美しい画、物語の多重構造、身体表現、たっぷりした裾、風をはらむ布…(布、同列でならべる萌えポイントなんだねえきみ…)(そうだねえ)(古今東西風をはらむ大きな布のある作品があればそっとご紹介ください)

doubt。ノンバーバルマイム演劇。すばらしく上質で、少し不思議で、すばらしく好みどまんなかだった。
タイトル演出、焼き付いてる。さりげなく組み込まれて、演出が美しくてはっと驚きがあって、技術があって祈りをかんじて…本当きれい。
そして熟練の走りマイムに一糸乱れぬツールパフォーマンス!うっとり。全員素晴らしいのに、いいむろさんはひときわ雄弁で身体のことばがクリアーで…表情も封じた上であんなにも明瞭。なんだあれ、すごい。大好き。
物語も構造好きだった。これ見て、壱劇屋ワードレス殺陣芝居の繰り返し構造と同じ形だなあ、こっちが源流なのかしら、など思ったりもした。他の団体のマイム演劇も見てみたいなあ。

禺伝はまず初見の『ぶ、BOOK〜〜〜〜〜〜!!!!』という心中の絶叫があり、源氏供養をもってきた答え明かしと行間という構造が歴史SFだーーーって気持ちよくて、作品中から現実世界まで重ねて広げていける多重構造が思考遊びしがいがあって、祝福とドキリとするのも含めてたのしくて、歌曲の曲調やリズムや舞が好きで、布たっぷり昔から大好きな平安衣装で、照明がものすごく好みで深読みして遊べて、役者さんたちの熟練と挑戦と上達を両方楽しめて…と、何度でも噛んで味わいが変わるのを遊ばせてもらえる最高エンタメ作品だった。源氏物語や源氏供養やそれらの研究なんかも掘っていったら果てしない。は〜、なんてたのしい遊び場。

あとの3つは同率3位。甲乙つけ難い…種類がちがって同じくらい好き…!
煙突もりはたぬき守にとにかく涙腺やられてたなぁ…ワードレスシーンと、ABCホールで息をする黒竜がすごく好きだった。みんなとびきりかわいくてとびきりかっこいい。脚本も演出もビジュアルも好きしかねえ。かわいくてかっこいいによわい。所々の台詞や歌詞の聞き取りやすさはもう少し欲しかった気持ちはある。伸び代はいっぱいある。さておいても大好き。

雨と花束は作品のまとまりもさることながら、「泊まれる演劇」というコンセプト立案から観客がチェックアウトするまで、体験設計がすばらしく一気通貫していて、めちゃくちゃ作る側の人たちのプロの仕事ぶりに感動した。ごはんもグッズも作品世界のなか。そしてほんとうに朝が素晴らしかった…エピローグ…。いまでも朝の空気、しずかなワルツ、伸びやかなピアノ、かさなる二つの音、混線するラジオ…朝の記憶を、時々開けて、そっとなでている。ファフロッキーズ、と聞くとスミレさんはどうしてるかな、と思いを馳せる。夏が来たら、雨のにおいとともにあの一日を思い出すんだろうな。

無駄な抵抗。場面が重なるような、モブと行き来するような演出おもしろくて、謎の答えを全て明示しないのが好きだった。イキウメさん、3回見て3回とも光と空気の質感好きだなぁ、と肌に馴染むかんじがする。舞台美術も毎回好きな感じする。静謐だけど静かなだけじゃなくて、自然体でいられるけど緊張してもいて、やわらかだけどすーっと質量があって、みたいな。なんだろうな。博物館と同じで落ち着く。

他にもたくさん好きな作品あって、
パラデュールは階段世界概念好きすぎるしブラスミを見てくれと方々に言われて楽しみだしお守りにしてる言葉がある。
曇天ガエシもすんごい面白くて主人公チームすごくすきで、急遽名古屋足したけどもっと取っとけば良かった目に焼き付けたかったってなったり。
MOTHERはもう…見れてよかった生で見てみたかったなぁの一言に尽きる
能狂言鬼滅の刃と歌舞伎刀剣乱舞は分厚い伝統に支えられた、気さくな、でも本気のおもてなし作品で感動した。
ギャギャップはもうとにかくとにかく楽しいお祭りだったなぁ…、作品も俳優もすばらしくて、いろんな人が楽しそうで嬉しかった


今年はどんな出会いがあるかな〜!楽しみ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?