見出し画像

サービスマンの知るべき温泉!とは?

今更だがサービスマンの知るべき温泉とは?いわゆる本物の温泉だ。

温泉法により大衆浴場は大腸菌抑制のために塩素は必須!

なので人がたくさん入る本線は自ずとのぼせるお湯か?疲れるお湯!

もしくはすぐ体が冷めるものだ!塩素とは大腸菌に代表されるように

体に菌が入らないようになっている、なので消毒剤が強いと

毛穴が開かずに、熱交換ができないのでどんなお湯に浸かろうが、

すぐに体が冷えるし、のぼせたりするし、疲れ安いお湯なのだ!

それは本物ではないが法律で決まっている以上、熟知すべき事案だ。

画像1

宿泊施設で普通のお湯ならばシャワー程度に抑えるのが基本!

お湯に浸かっても余計に疲れるだけだからだ、もちろん真っ当な

お湯ならば浸かった方がいいのは言うまでもないが、疲れるお湯(水道水)

ならばつからない方が賢明だ、余計に寒くなるし疲れるからだ。

これからの時代お湯も知らないと大変なのは普通だ。

レストランならいざ知らず、宿泊業で湯にこだわらないと

今後さらに問題は多くなる。なぜならば夕食時間に疲れきって

元気になれずに倒れてしますからだ。健康センターなどで

 年配者がよく休憩室で横になっているのは湯あたり。。。

いわゆる塩素焼け=塩素当たり=のぼせている状態だ。

お湯を気にしないと疲れる人が続出する!それぐらい

重要なのがお湯の質であることは間違いない。

疲れきってしまったら温泉の質も何もないのが普通だ。

疲れないお湯。。これが本物であることは間違いない。

もっとわかりやすく言えばいい湯とは元気になるものである。

付加価値つけようサービス業マガジンVOL408


この記事が参加している募集

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?