RubyKaigi2024 参加レポート:Day1

こんにちは!グロービス技術広報です。
今日から3日間、RubyKaigi で沖縄に来ています。
この記事では、1日目のレポートをお届けしたいと思います!

Keynote

@tompng さんによる 「Writing Weird Code」という keynote で幕を開けました。
奇妙なコードを書こう!というテーマで Quine を紹介し、後半は、 selftrick2024 と題して6つの奇妙なコードの作品を紹介いただきました。
その場で見ていましたが、点字がメソッド名として使えること、そもそもRubyのコードで点字が使えるんだ!ということが学びでした。
これは会場で見ていた方にしか伝わらないかもしれないですが、驚きの連続で、会場では度々驚きの声や拍手が挙がっていました。

コードは GitHub上で公開されているので、興味のある方はぜひご覧ください。


ブース紹介

1日目で回ったブースをご紹介します。

まずは giftee さん。
沖縄のじゃんけんをして、勝っても負けてもギフト券をくださいました。
ちなみに私はじゃんけんに勝って、500円分のギフトをいただきました。

gifteeさんのブース
いただいたギフト券

続いてはSTORESさんです。
Rubyのクイズを出しており、回答するとノベルティがもらえるそうです。
Rubyのペーパークラフトも配布されていて、私も1部もらいました。ホテルで作ってみます。

STORESさんのブース

次はIVRyさんです。
電話応対の自動化サービスを提供しているそうで、デモ用の電話にかけてみましたがかなりスムーズな応対でした。番号を押すのではなく喋った内容が受け取られるのが新鮮でした。

IVRyさんのブース

続いてはSimpleFormさんのブースです。
会社の登記簿を見て怪しい会社を見極める、というクイズを出題されていました。私は正解できなかったのですが、解説を聞くとなるほどと思える点がたくさんある面白いクイズでした。

SimpleFormsさんのブース

続いては転職DRAFTさんのブースです。
もはや毎年恒例となったおもしろステッカーと、くじを引きました。
3等でクッキーをいただきました。

転職DRAFTさんのブース

最後はメドレーさんのブースです。
メドレーさんは医療DXというイメージが強かったですが、グロービスと同様に介護者など向けの動画教育サービスを展開しているそうで、その話を伺えたのがとてもおもしろかったです。

メドレーさんのブース

Official Party

Official Partyでは、海沿いのお店でBBQを楽しみました。
風がいい感じに吹いていて、広い会場を練り歩きながらいろんな方とお話できて楽しかったです!
運営のみなさん、本当にありがとうございます。

会場から見える海
用意された焼き肉


以上、Day1のレポートとなります。
沖縄にいらっしゃる方はDay2以降も楽しんでいきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?