見出し画像

【社員インタビュー】コンテンツ事業部 教材対応 |森実さん


皆さまこんにちは!
株式会社Globeeの広報担当あくつ(@akutsu22_globee)です。

今回は社員インタビュー第13弾をお届けします。
今回のインタビューでは、1月に入社した、教材対応 森さんの入社エントリをお届けします!
入社に至った経緯や、今後の目標など、率直にお話いただきましたのでぜひ、ご覧ください。

プロフィール

森実さん/コンテンツ事業部 教材対応(写真①:キンカチョウ「左から、あん・プン・こまめ」)

2020年に新卒で英語コーチングサービス会社に英語トレーナーとして入社。主にコーチング、学習進捗管理、体験担当などの業務に従事する。
退職後は半年間、webデザイン・マーケティングの学校に通い、2024年1月より株式会社Globeeのプロダクト開発部教材対応にジョイン。
趣味はペットのキンカチョウ3羽と遊ぶこと、セルフネイル、イラスト、編み物、雑貨集め、などなど。

Globee入社まで

━━さっそくですが、これまでの森さんについて教えてください!
森:小さい頃から英語によく触れていたと思います。中学生では、姉が英語クラブに入っていたので、姉の影響で私も英語を勉強していきました。その為、私も英語が得意科目になり、大学も英語で有名な学校に進学をしました。

大学では、主に英語と、音声学、音韻論、形態論、統語論などの言語学の基礎に加え、言語教育学と社会言語学を専門的に学びました。

━━英語と言語学ですか!難しそうですね。
森:
はい。言葉って難しいなと思いましたし、教科書が全部英語で書かれていたので、本当に英語漬けの4年間を過ごしました。

せっかく4年間英語を学んだので、自分が大学で学んだことを仕事に活かしたいと思い、新卒で英語コーチングサービス会社に就職を決めて、英語コンサルタントとして生徒さんの英語力を短期間で効率的に向上させる仕事をしていました。

日々すごく充実していて、働きながらですがかなり知識とスキルを身につけられたと思います。

英語コンサルタントとして約2年9ヶ月働いていたのですが、「何か新しいことに挑戦したい!」と思い、元々興味があったwebデザインの学校に通う為に、一度退職をしました。

絵を描くのが元々好きだったので、webデザイン力を伸ばしたいなと思い、半年間webデザイン学校に通って勉強をしましたが、今の業務にも活かせるスキルを学ぶことができたので、学校に行って本当に良かったと思っています。

写真②:森さんが描いたイラスト(友人の子どもの誕生日に毎年Tシャツのイラストをプレゼント)

━━Globeeを知ったキッカケは?

森:元々、英語コンサルタントをしている時からお客さんにabceedを勧めていたので、Globeeの存在は知っていました。
なので、webデザイン学校に通っていた時も、Globeeの教材対応ポジションがずっと気になっていたんです。

教材対応ポジションはwebデザイン学校で学んだ、HTML、CSSが活かせる教材対応ポジションは絶対に入りたい!と思ってエントリーをしました。

━━Globeeの選考はいかがでしたか?
森:最初にカジュアル面談を、採用担当の石渡さん近藤さんと3人で行いました。会社のことをスライドで丁寧に説明していただき、Globeeにもっと入社したい!と思いました。

Globeeに入りたかったので、他の企業は全く受けていなかったですね。今考えれば、大丈夫かな?って感じですよね…(笑)。

━━その森さんの熱意が伝わったんですね!

森:そうだといいんですが…。一次面接と最終面接はかなり緊張してしまい上手く喋れず、正直落ちたと思いました。

ただ、すぐに内定のご連絡をいただき、すごく嬉しかったです。スピーディーな選考に本当に感謝しています。

面接の他に課題もあったのですが、オファー面談の際に、その課題の出来が良かったとフィードバックもいただき、入社してからの不安も薄れました。

写真③:編み物(最近始めた趣味)

━━Globeeにジョインを決めた理由はズバリなんでしょう?
森:元々ずっと入りたかった会社だったので、「やったー!」と思ってすぐ入社を決めました。先ほどもお伝えしたかと思いますが、前職ではabceedを全生徒さんに導入してたので、アプリに馴染みがあったのと、個人的にも英語の学習の為にabceedのサブスクに加入をしていました。

私の英語力もabceedのおかげで伸びたので、信頼できるアプリだなぁと思っています。

━━実際に入社をしてみて、Globeeの雰囲気はいかがですか?
森:全体の雰囲気としては、みんなスタイリッシュだなという印象がありました。
まだ、お会いしたことがない方も多いのでわからないですが、見た目はスマートだなぁという印象です。ただ、皆さんうちに秘めたパッションがある人が多いなと思っています。

私の教材対応チームに関して言えば、皆さん優しくて、仕事ができるかっこいい女性が多いです。一緒に仕事をしていても、みんな本当に優秀だなぁと思っています。
ただ、オンオフを切り替えて仕事ができているので、出社日を合わせてランチに行ったりと、チームの雰囲気はとても良いです。

━━Globeeでの業務で面白みを感じる部分があれば教えてください
森:私自身、abceedを使っていたので、ユーザー目線で考えることができていると思います。その為、学習しやすいデザインをユーザー目線で考えて作っていくのはとても楽しいです。

私の仕事は出版社から英語教材のPDFをいただいて、それを元にコードを書いてabceedに落とし込んでいくのですが、webデザイン学校時代に学んだHTMLとCSSが活かせているのも良かったと思います。

あとは業務で英語に触れることができるので、たまに自分の知らない単語に出会うと業務中でも英語の学習ができている気分になり、とても楽しいです。

写真④:アヒル(アヒルが大好きな森さん。これは大英博物館出身のアヒルさん。)

━━Globeeで仕事をする上で、大事にしていきたいことはなんですか?
森:先程の回答と重複しますが、常にユーザー目線で行動することを大切にしていきたいです。
abceedはたくさんの人に使っていただいているので、学習しやすいかやストレスなく使えるかを考えながら業務を行なっていきたいと思います。

デザインの元となるPDFはありますが、フォーマットなどは自分でカスタマイズできるので、学習しやすい問題集を1から作る気持ちで業務に取り組んでいきたいです。

━━最後に!未来のGlobeeメンバーに向けてメッセージをお願いします
森:英語学習が好きな人がGlobeeに合うと思います。仕事をしながら英語に触れられることや、多くの人たちにabceedを届けることができるので、英語好きには本当に嬉しい職場です。

勿論、英語がそこまで得意ではない方でも興味があれば問題なしです!皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。ご応募、お待ちしております。

━━ 森さん、ありがとうございました!


♦︎ 採用情報

現在株式会社Globeeでは「エンジニア職種」を中心に採用活動を積極的に行なっております。
弊社が「教育」にかける思いや「ものづくり」の考え方について、お話が出来ればと思いますので、皆様お気軽にご応募下さい。


この記事が参加している募集

入社エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?