ちょうどよい塩梅




GW後半はわりとドタバタだった。




なんだか短い時間で色々なことがあったような…?



普段がなかなか変化の少ない日常だからか、感情整理がおいつかない感じで、そのぶんあまり深く考える余裕がなかった。



忙しい人ってこんな感じなんだろうな〜とか思ったり。



そういえば自分も、若い頃はあまり感情を深くかんじたくなくてあえて予定を詰め込みまくっていた時期もあったなぁと。


そのときの感情があまり心地の良いものでなかった場合、予め決められていた次の行動にうつることでその感情は嫌でも薄まっていくわけだから、その繰り返しで感情をごまかす為に忙しいフリをしていたような。



私の場合はそうだったな、と今は思う。



今はもう少しその感情と向き合っても良いかなと思える気持ちの余裕がでてきたのかもしれない。


あとは、すごく疲れたのだけど寝たらわりと回復していて、冬場のずーっとしんどさがとれない感じがまるでなくなった。



もちろん気候も関係するだろうけれど、一日の運動・行動量が多い日が続くといつしかそれが当たり前になるからだろうなと。




言ってみたら胃袋と同じで、食べすぎが続くと胃が大きくなって、お腹が空きやすくなるのと同じなんだよなと。(今まさにそれw)



胃袋は小さく、行動力は上げていけるように「ちょうどよい塩梅」を習慣化していきたいなと思った☺︎












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?