見出し画像

春の北海道旅 青い池などブログとvlog

2022年の5月に久しぶりに北海道へ旅立ちました! 最初に乗る飛行機は✈️エアドゥのボーイング767 -300  この機種に乗るのも久しぶりだしエアドゥを使うのは高校生以来です! 北海道の翼というキャッチフレーズが何とも良い響き!

今回は旭川空港まで! 多くの人は新千歳を使われると思いますが少し変わり種でこの空港を使ってみました! 機内ではレガシーキャリア(ANAやJAL)と同様に無料のドリンクサービス🥤が行われ、げこふりはオニオンスープを頼みました! 少し小腹が空いていたので注文!
この玉ねぎは北海道産を使用しているらしい。こういったご当地溢れるサービスも嬉しいですね。

大雪山系の山々が見えてくると着陸準備に入ります。そして山々が綺麗に見えたまま旭川空港へ、ズシーンと着陸しました。飛行機で北海道入りしたのも久しぶり! なかなか早いですね。ここ10年北海道入りは鉄道利用で函館経由でしたので笑

旭川空港から旭川駅までの路線バスに乗り込み、30分ぐらいで旭川駅へ到着。旭川駅は新しい駅舎やガラス張りの綺麗なつくり。近代化を感じさせてくれます。今回はきた北海道フリーパスを使用する予定だったのですがhokkaido love!6日間周遊パスが発売中で、初日は使えない(前日購入必須のきっぷのため)のですがそれを含めてもこっちのがオトク! そのため周遊パスを購入しました。

旭川ラーメンと大雪地ビール
五臓六腑に染みる


旭川駅ナカの食堂で腹ごしらえ!旭川の醤油ラーメンと大雪山系の水を使用した地ビールをいただきます! ラーメンとビールというのは美味いし最高だけど太りやすい組み合わせです!でも美味しく食べちゃう笑 さっぱり醤油のラーメンも普段こってりばかりよりは良いかなと思いますが笑

旭川駅から富良野線に乗ります。北海道でお馴染みのキハ150形気動車にて 車内はけっこうガラガラでした。ここから美瑛までは本数が多いのですがそこから富良野までは少し本数が少なくなるみたいです。まだ美瑛までは旭川近辺ですもんね。

美瑛に40分ほどで到着。ここからは名勝地の青い池までバスで向かいます。少し時間があったので道の駅にて販売品や展示物を見ながらウロウロしてました。 ここ美瑛はハスカップが有名らしくご当地サイダーを呑みました。酸味が強くなんか健康に良さそうな雰囲気!

美瑛からバスで30分、青い池にいよいよ着きました。道路から駐車場が見えるのでそこを目指して歩き、木道階段を登ると青い池があります。人口の池というか沼に白樺が生えてそして水面は名前の通り、青い! ただただ青い。
ただこれでも夏より薄い色らしく季節によって変化するらしい。春夏秋冬いろんな姿を見せてくれるらしい!

この青い池がなぜ青いのかはコロイド粒子という物質が太陽光やらアルミニウムを含む滝の水と合流するやらで条件が重なり、青くなるのです!

青い池からバスで美瑛駅へ帰りますがバス停はさっきのところと反対側ですがなんだかヒグマと出会いそうな雰囲気! 時々ガサガサ言うとドキッとしますね笑🐻

美瑛駅からは富良野行きの普通列車で富良野へ。もう暗くなり、明日も出発が早い。ラベンダーなど特に観光する訳でもなくホテルに着く。せっかくだからせめて名物を食べたいと検索すると、ふく寿司がヒットしました。

割と内陸に位置する富良野で寿司かあ🍣と思ったらここのジャンボ寿司がガチでデカいらしい。そのため、テイクアウトで上寿司を注文。

ジャンボ寿司をビジホにて

写真だと少しわかりづらいがこの寿司一貫がいなり寿司くらいあるのだ。魔法カード巨大化を使用したみたいだ。身長180センチ体重80キロの大男※当時の体重です が8貫で足りるか半信半疑でしたがこれは十分! というか2貫残したぐらいです笑

そして味も美味い! これは東京でも流行るんじゃないすか。まあ探せば似たような寿司ありそうですが、これを富良野という小さな町でやるから面白い!

2022年5月の北海道ひとり旅1日目はこんな感じでした。
最後までお読みいただきありがとうございました😊 動画のご視聴もよかったらお願いします。それとチャンネル登録も❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?