見出し画像

北海道へのひとり旅2日目

富良野市に宿泊して、福寿司のジャンボ寿司を食べてお腹いっぱいになって爆睡、残していたイクラ軍艦は乾燥でカピってしまいました泣

ということで気を取り直して、早朝よりチェックアウト! 富良野駅まで歩いて向かいます。北海道の5月にしては昨日はけっこう暑かったのですが、今朝は涼しい! 空気がヒンヤリしていてこれは気持ち良い。

富良野駅からはいよいよ、廃線が決まってしまった根室本線の東鹿越へ向かいます。
東鹿越から先の新得までは災害による不通となっていましたが復旧は叶わず…

ローカル線気動車といえばこいつ

乗るのはだんだんと数を減らしているよんまることキハ40 この車両も新型車両にだんだん追いやられていて、引退が進んでいます。これは全国的なことなので早めに乗ったり撮ったりした方が良いと思います。

廃線決定とのことですが、乗車率はそこそこ。各ボックスシートに1人以上着席してる感じの埋まり具合です。右手には大雪山系の山々も見えてきます。

この景色も鉄道からは見れなくなる

まだまだ雪も標高が上がるに連れて白みがかっています。大雪山がわざわざ道外から登山に来る人も居るのがなぜだか分かりますね。

ほぼ全員の客が東鹿越に到着すると新得方面行きの列車代行バスに乗り換えていきました。
残ったのは俺ともう1人の鉄道好きそうな壮年の女性だけ。ここは秘境駅としても有名で、駅前に広がるかなやま湖は絶景スポットとしても名を轟かせています。きっと廃線後も訪れる人は多いでしょう。

1時間ほど駅舎の中の展示や周辺を散策している間もキハ40と運転士は車内でずっと待機している。何をして時間をつぶしてるんだろう笑

発車時間近くなると新得方面からやってきた代行バスから10人くらいの客が乗り込んできましたがそれでも車内はがらがら! 

恐らく根室本線のこの区間はこれが最後の乗車となりそうなのでしっかり味わおうとキハ40の匂いムンムンして車窓も目に焼き付けていくことにします。

富良野を経由してそのまま滝川まで行きます!
富良野からは10時くらいの遅い時間にも関わらず部活の遠征か高校生が15人くらい顧問っぽい先生の引率で乗り込んできました。
 この区間はけっこう乗る人が居るのでこっちは廃止大丈夫そーね笑

このあたりはなだらかに通り過ぎ、のんびりと滝川に到着しました。僕は東鹿越を忘れない!

滝川で少しお腹減ってきたのでコンビニでもと思ったら駅前に無い! 歩いて15分くらいのところにセブンが🎰 しかしダルい笑
そして売店も無い!
しゃーないのでお土産?を売ってる謎の自販機でたきかわバウムという菓子を買って待合スペースで食べました。たきかわの農協から販売されているご当地モノが食べられて良かった!


そして今回の旅ではじめての特急列車 ライラック号 今回の旅ではめちゃくちゃお世話になります! 北海道では数少ない電車特急🚃 789系電車はかつて青函トンネルを通り本州は青森方面と函館を結ぶ列車、特急スーパー白鳥として活躍していた歴史があります。

自由席はだいぶ空席があり、余裕を持って座席にありつくことが出来ました。少しの乗車時間で深川に到着です。

深川にてランチを。和風レストランふじ屋のそばめし定食です! 
ミニそばとそばの実を使ったおにぎりにサラダなどが付いたなんとなく健康になれそうな品目ですが、このそばめしは深川市のソウルフードらしくけっこう推されました笑
なんだか食べた後、体調が良くなりました。おにぎりは特に美味しい🍙 家庭的なメニューをこういうレストランで食べるのもなんだか不思議な感じです。


そして午後からは本数の少ない留萌本線に乗り込みます。この路線も廃線が決定し、自治体も賛成というなんだか寂しい両者の一致でした。
深川から乗り込みましたがすでにガラガラ
そしてただでさえガラガラの車内も石狩沼田でほとんど降りてしまい、俺を含めて3人ばかし

これがほぼ毎日なら廃線も仕方なしと思わざるを得ないです。

筆者の様子
昔ながらの木造駅舎だ

そして1時間程で目的地の峠下に到着し、下車しました! さすがにこの駅は俺しか降りない。そして列車が行ったあとは「静かな静寂」が辺りを包む。 と思いきや道路が目の前に通っていて意外と車通りはある笑

そしてここで秘境駅を感じて動画と写真を撮りまくっても2時間以上ある。

そこでかねてから、計画していた秘境駅カラオケをついに実行! 客観的に見てアホ過ぎるがアホな面も多少は無いとyoutuberらしくない。曲はGLAYのHOWEVERとスピッツのロビンソンなど歌唱力は下手以上人並みくらいと思いたいがご興味あれば聴いてみてください。
ちなみに他にもたくさん歌ったが将来の収益化成功のときにこの動画は著作権に引っかかってしまうので躊躇しているとこです笑笑


途中、JRの作業員さんが来たり👷(ギリギリ聞かれずに済んだが笑)ヒグマが出没しているという情報を知って戦慄したりしているうちにちょうど良い時間になったので撤退して深川方面の列車に乗り込みます。

帰りもほんの5〜6人のみの乗車!
そしてこの列車は留萌行きとの行き違いをここ峠下で行います。
あっちもこっちもガラガラ笑

そして列車は深川駅に着きました。ここからはライラックで札幌へ向かいます! ここの区間では6日間周遊パスの指定席を1回消費して予約しました。自由席はそこそこ混んでたみたいなので正解でした! やっぱり特急スーパー白鳥思い出すな🦢

札幌に着いて、徒歩10分くらいのビジホにチェックイン! さて夜はジビエで一杯やろうとすすきのの近くにあるtabibitoキッチンというお店に繰り出しました。

店内はグループ客が多く、1人で来店してるのは俺だけでしたがだんだんとそういう場にも慣れてきてビールを2杯も飲めばだんだん気にしなくなります笑

エゾシカのソーセージとヒグマのステーキです! これぞ北海道と言った2大スターを食べていきます。エゾシカはだいぶメジャーとなってきていて本州の鹿もそうですが、鹿肉が市民権を得てきたと思います! 何せ東北、北海道新幹線のグランクラスで提供されるメニューにもエゾシカが使われていますから笑
このソーセージはめちゃくちゃビールに合います。本州のニホンジカよりもコクがありますね!

そしてヒグマのステーキです。ヒグマの肉は缶詰の大和煮は食べたことがあるのですがシンプルな味付けのステーキは初めてでしたが、このヒグマ臭くない! だけれどヒグマの味もしっかりある。塩コショウでも良いしステーキソースでも良いし、本当に美味しい! 2000円近くする高級なメニューですが食べる価値ありますね。札幌に行った際はぜひ!

ちなみに余談ですが、次の日に三毛別羆事件の跡地に行く予定で店員さんともヒグマからの敵討ちに遭わないように気をつけます笑 と酔っ払いながら伝えておきました笑

2日目はこれにて終了! 最後までご覧いただき、ありがとうございました。動画もよかったら見てみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?