見出し画像

2024年5月上海⑦

トイレの話
どの中国旅行記を読んでも「便座シートもってけ」「トイレない」という情報ばかりで、いったい何なんだと思いつつ、便座シート、流せるティッシュを持っていきました。


トイレの場所

まずは、場所。確かに、どこにあるのか分からない

空港はトイレが分かりやすいけど、デパートやお店では、トイレのマークはあっても、ドアを開けた向こうとか、暗い階段降りたところとか、とにかく分からん

トイレのドア

ドアがね…5つ個室があったら大抵3つ鍵が壊れてる。
多少ドアが開いていても皆さん気にしない
こっちが見たくないんじゃー

トイレの便座

なぜ…なぜ常に濡れているの…
おばさま方が入った後のトイレは何故、必ず便座が上がっているの…どうやってなさってるの…
最初は便座クリーナーで拭こうかなと思ったけど触るのも嫌なので、便座シート使っていた

トイレの紙

個室に紙が無いことが多すぎる。
トイレの入り口にロールがあって、そこから持っていく仕組みらしい。

ウォッシュレット

あるわけがない

上海みたいな大都市でもこんなよ…とても綺麗なデパートでもこんなよ…
GAF上海の会場でも、似たようなもんだった
あ、ホテルは日本人にとっては普通に綺麗
洋式と和式どちらもあるようなら和式の方が楽かも。ただ和式の個室は床が汚いかな…

基本、以下のスタイルでしてた。

洋式に入る→便座シート敷く→排泄後、ウェットティッシュで拭く

私はウォッシュレットがないと辛いので、ウェットティッシュで拭いてた

衛生って大事なので…日本のトイレ、もっと浸透してほしい
その国の在り方を否定するわけではないけど、綺麗なトイレに慣れている日本人には結構大変ですね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?