見出し画像

りんじんろんぶん

漫才の冒頭における傾向と変化について。

早速ですが、頭の中であなたが舞台上に
出て行き漫才をするのを想像をして下さい。

『はい、どーもー!!』

と最初に言いませんでしたか?
舞台袖からマイクに目掛けて小走りで向かい
そして少し拍手をしながらです。

おそらく多くの方が
初めて漫才をするとなると
必ず言うであろう
『はい、どーもー!』
について今回は書きたいと思います。

漫才師が舞台上に現れた時に
第一声として挨拶も兼ねて発する言葉として
最もポピュラーなのが
『はい、どーもー!』だと思うのですが
僕自身の体感、近年のお笑いシーンにおいて
『はい、どーもー!』の使い手が
減っているのではないか?
という疑問を持ちました。

大きな声を出しながら
元気ハツラツと舞台に出ていく。
とイメージとされていた漫才ですが
近年、若手ながら
落ち着いた雰囲気を出すコンビや
見た目や衣装、キャラクターを
重視したコンビも増え
ネタの内容だけでなく
漫才の冒頭にも傾向の変化が
見られるのではないかと思いました。

ただの挨拶ではなく、
漫才導入のリズムを取る為や
コンビのイメージを一瞬で植え付ける為
他との違いを見せる為、
己のテンションを上げる為など
芸人は意外とあそこに目的を持って
言葉を発しています。
漫才の冒頭の第一声にはそれとなく
こだわりが詰まっていると思って
これから漫才を見てみると
またひとつ楽しいと思います。

さて、
最近の『はい、どーもー!』事情を探るべく
大阪・よしもと漫才劇場の所属芸人の
漫才の冒頭を集計し、
現状を暴いてやりたいと思います。
先日行われた、
YouTubeのよしもと漫才劇場チャンネルにて
公開されている
よしもと漫才劇場7周年記念
極プレミアムネタフェスティバル2021
のネタ動画を元に
データを取りたいと思います。
(劇場所属芸人が総出演予定のライブ)
(コントをしている場合は漫才を探し集計)

 
集計対象計83組

画像1

以上、橋本市民球場調べ

 とゆう結果になりました。

『どーもー』と出ていき
コンビ名を言う直前に
もう一度『どうも』を挟む
『どーもー、どうも』が40%
『どーもー』の後に
コンビ名を言うスタイルが33%
舞台袖から出てきた時に『どーもー』で
始まる漫才が73%を占めました。
そしてハッキリと聞き取れる
『はい、どーもー!』の使い手は
わずか2組。
青空さんと
マイスイートメモリーズさんでした。

結論として、
『はい、どーもー!』の
使い手は減少しており
『どーもー、どうも』が
現在の主流であるという結果となりました。
テンポ良くコンビ名が言いやすく、
リズムの取りやすさが抜群なのが
口に出してみたら分かります。

そして次点として『はい、どーもー!』の
マイナーチェンジ版『はい』を抜いた
『どーもー』のみも多くを占め
傾向が目に見えました。
ここで僕が思ったのは
『はい、どーもー!』の『はい』が
子音のようになっているのかな
と思いました。
まるで英語のknifeのkのように
発音こそしてないが頭の中では
『はい』と言っている
そんな漫才師も多く
存在している気がします。

そしてその他の13%に分類された
オンリーワン、1票のみを得た11組を
紹介しておきます。

『はい、ももです』 
もも
『(無言)Dr.ハインリッヒです』 
Dr.ハインリッヒ
『どうも、ありがとうございまーす』 
黒帯
『何も気にせず朗らかにー♪』 
ラニーノーズ
『はいはい、こんにちわ』 
爛々
『はいはーーい』 
エンペラー
『ここが○○だと聴いております』 
ビスケットブラザーズ
『濱坂です』 
武者武者
『わーい、会いたかったでーす』 
木漏れ日
『京都のたむかい』 
戦士
『ごめんなさーい』 
マーメイド
敬称略

上記から察するに
オリジナルの漫才の冒頭を
使っておられる方々は
個性派と呼ばれる方々が多く、
キャラクターや見た目や雰囲気など
特色の強い方々が
こだわりを持っておられるのが
わかりました。

終わりに
今回は漫才師達の第一声について
調べてみました。
統計を取っている中
『どーもー』ひとつとっても
声色や声量や長さにも違いが有り、
括ってしまうにはもったいない程に
個性が見えとても深い研究ができました。
始まりもあれば終わりもあるのが漫才
果たして『もうええわ』は
どれほどの割合を占めているのか。
気になって夜も眠れません。
これから漫才をご覧になられる皆様
始まりと終わりに滲み出る
漫才師達のこだわりに
着目してみるのも楽しいですよ。
もちろんネタはちゃんと見てね、
動画スキップしちゃダメよ♡

以上でーす。
隣人 橋本市民球場


■隣人プロフィール
中村 遊直(なかむらしょーとらいなー)橋本市民球場(はしもとしみんきゅうじょう)のコンビ。
中村の趣味は早食い、知らない街を練り歩く。
橋本の趣味は草野球、サイクリング、絵画、古着屋巡り、ショート落語。
2021年「第10回 ytv漫才新人賞決定戦」優勝

隣人INFO

====
著者・グラフ:隣人・橋本市民球場


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?