見出し画像

不登校ラボ・メンバーシップ活動終了のおしらせ

こんにちは。不登校ラボの古川です。

不登校ラボメンバーの皆様、また当アカウントの読者の皆様に大切なお知らせがございます。母体団体である全国不登校新聞社の解散に伴い、不登校ラボの行っているメンバーシップ活動を5月末をもって解散させていただくことになりました。

不登校経験者が交流、執筆、取材を通して繋がる場としてnote内にて1年ほど活動を行ってきましたが、それらの継続や団体として変わらず存在していくことが困難であるという結論に達しました。既に関わっていただいている方や今後ラボで積極的に活動したかった方もいる中で、このような状況で終わりを迎えてしまったことは大変心苦しく感じています。申し訳ありませんでした。

さて、今後の不登校ラボについてお知らせします。不登校ラボは「不登校経験者団体としてのメンバーシップ活動」は今月で終了とさせていただきますが、「不登校をテーマとしたメディア」の役割は、母体を不登校新聞社から私、古川に移転して続けていきたいと考えています。私はまだ不登校に興味がある、というより不登校を経由した人間の現在地に興味があります。不登校ラボを自身の研究所として、フィールドワークを介しこの場で情報発信を続けます。具体的に何をするか。現在連載している『あれこれありましたが、』は変わらず更新を続けます。その他メンバーのみで行っていた企画(SUNDAY SPACEや読書会)は一度お休みします。研究活動によって今後生まれるコンテンツは随時更新していく予定です。

その他不明点ありましたら、古川へご連絡ください。
メール:
kansinken723101659@icloud.com

メンバーの方々には突然の連絡となってしまい申し訳ありません。価値ある皆様の”声”を今後も蒐集していきたいと考えていますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません