見出し画像

ふらのーとvol.43 今年も「ふらの大収穫祭」

①ふらの大収穫祭

昨年、北の国から40周年イヤーの締めくくりとして行われ、大好評だったこちらのイベント。「ふらの大収穫祭」を今年も開催!「思い出せ!五郎の生き方」を掲げたこのイベントは北の国からのエッセンスが所々に散りばめられ、時期が時期なだけに誠意のかぼちゃ祭りみたいになってますが大地の恵みに感謝と誠意をもってお楽しみください(笑) ← むしろ誠意ってなにかね

10/1(日) 10:00~16:00 富良野市麓郷「拾って来た家」敷地内
入場無料 ※当日は拾って来た家を無料開放します

麓郷のグラスフォレストさんでは昨年大人気だったアウトレット販売も行われます
野菜の詰め放題
昨年は丸太切り体験でしたが、今年は「早切り競争」として競っていただきます。中学生以上の方は奮ってご参加ください!
こどもに人気の射的コーナー。
富良野高校ダンス同好会。そしてスマイルファクトリー、ドュークルフラノによるダンスも必見
昨年は寒い日だったので、温かいラーメンが身体に沁みました、、、。


初参加のお店が続々とお目見えです。食後に珈琲や甘いものも是非!


米麹を使用したメニューでお馴染み、旭川のCOZY JUICE STANDさんも初参加!


北の国からコラボグッズ販売

カボチャシリーズ以外にも北の国からの名セリフ、名場面をモチーフにした商品が揃っています。

※画像に掲載の商品があるとは限りませんのでご了承ください

ふらの大収穫祭公式HP↓↓↓

ふらの大収穫祭FB↓↓↓

ふらの大収穫祭インスタグラム↓↓↓ 今年出展のSHOP情報が続々と更新されています。
https://instagram.com/furano_daisyukakusai?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

そして、収穫祭同日に行われます「北の国から美術監督の梅田正則氏トークイベント」のお申し込みも受け付け中です!84夏~2002遺言の裏話等が生で聞けるチャンス!
10/1(日) 14:00~16:00   場所:麓郷集落センター
入場無料
※要予約 ふらの観光協会(0167)23-3388へお申し込みください

②富良野からの呼びかけ ~ひとりひとりのガイアナイト~

10/9 ひとりひとりのガイアナイトとして20:00から30分だけ電気を消して地球のことを考える時間を持ってみませんか?これはお願いではなく呼びかけ。毎年「10月9日はガイアナイトの日」としてここ富良野から呼びかけていきます。

主役はひとりひとり


40年前の名台詞は今この時代に刺さる言葉に。
ふらの大収穫祭のブースではキャンドル販売と制作体験がありますのでガイアナイトで灯してみるのもいいですね。リアルすぎるカボチャやリンゴのキャンドルは点けるのがもったいないですが使わないのももったいない。


③Furano Sustainable Drama ~市民、観光客と共に創る世界に誇れる持続可能な地域づくりの先進地へ~

富良野流SDGs

「分ければ資源、混ぜればごみ」富良野では昔から聞き慣れた日常のキャッチコピーです。個人的には結構、ゴミを捨てるときによぎる言葉かもしれません。富良野市ではゴミの分別が14種類に分かれていて、リサイクル率90%と全国的にみてもトップレベルの水準なんです。

富良野市のゴミ14分別

最近では富良野在住の外国人の方も増えてきましたので多言語対応も行っています。

今でこそ14種類に分けて出す自治体は他にもありますが、この取り組みを始めた当初は日本でも珍しいケースでした。最初はこんなに分けるなんて正直めんどくさっ!って思ってましたが慣れるとこれが全然。他の自治体地域に行くと逆にびっくりするのと同時にこんなの大丈夫?って思ってしまう程。逆に「そんなの分けなくていい!」と怒られてしまう始末。混るとゴミなのに~!!ってこっちが怒りたいくらいです笑


ゴミは何処に?

それぞれのゴミがそれぞれの処理、そしてそれぞれのリサイクルへと。分ければ資源!


その他、リユースリサイクル、生ごみの堆肥化リサイクル、固形燃料ゴミの燃料化などの富良野市の本気の取り組みがわかるWEBサイトが出来ました。是非お時間がある時にご覧ください。まずは日本各地にこのような取り組みが広がりますように。


五郎さんからのメッセージ