見出し画像

スポーツテック産業の未来を読み解く/FUNDINNO未来産業レポート

ベンチャー企業が創り出す新市場や産業の未来を考えるヒントをお伝えする「FUNDINNO未来産業レポート」の第五弾です。

今回は「スポーツテック」をテーマにお伝えしていきます。

最新のベンチャー企業トレンドを理解するのに、ぜひご活用ください!

スポーツテックとは?

スポーツテックは、「スポーツSports」と「テクノロジーTechnology」を掛け合わせて造られた言葉です。 スポーツビジネスや活動に導入される最新のテクノロジーや考え方を指しています。

具体的にどのような領域が注目を集めているのでしょうか?

スポーツテックのトレンド

スポーツの領域は、テクノロジーの導入や、異分野からの人材流入などの要因により、大きな変化が生まれています。

どのような変化が生まれ、どのようなベンチャー企業が注目を集めているのかを整理していきます。

スポーツテック業界カオスマップ2020年 上半期版

スポーツテックと言われる領域が生まれており、TENTEALがカオスマップを公開されてます。

TENTIAL(テンシャル)公式note 「スポーツテック業界が一目でわかる!カオスマップ2020年版」を公開!より引用

スポーツ業界の5分類
1. スポーツウェルネス
2. 科学的アプローチによる練習・育成
3. フィジカル・メンタルマネジメント
4. 情報発信/ファン拡大
5. レベニュー最大化

参考:「スポーツテック業界が一目でわかる!カオスマップ2020年版」を公開!

上記のカオスマップからも、スポーツビジネスをテクノロジーの力で進化させる動きが活性化されていることが理解できます。

さらに詳細に区分されたカオスマップとして、株式会社Aestaのなついさんが公開されている「スポーツテック カオスマップ 2021」があります!

スポーツテック カオスマップ 2021.ver

大きなトレンドを要約します。

-スポーツテック業界トレンド
1. データを活用して、科学的にアスリートやチームのトレーニング効率やパフォーマンスを向上させる、人々の健康を支援する

2. スポーツを誰でも、どこでも、健康的に楽しめる環境をつくる

この2つの流れが主流になっていると読み解くことができます。

ここから、世界で注目されているベンチャー企業の情報をまとめていきます。

世界で注目されるスポーツテック企業

スポーツテック業界は、世界ではどのような動きが出ているのでしょうか?

米国や印度で大型の資金調達を行っている注目スタートアップをご紹介します!

米DDSports

ShotTrackerのサービスサイトより引用

ShotTrackerのサービスを展開するDDSportsは、2021年1月に1,100万米ドルの資金調達に成功しています。

バスケットボールの統計データをリアルタイムで取得するセンサーベースの技術をリーグやチーム、テレビネットワーク向けに提供しています。

テクノロジーによって、
・バスケットボールの試合における選手のプレー方法
・ファンの試合観戦体験
など、スポーツ体験の革新を進めているサービスです。

印Dream Sports

Dream Sportsの公式サイトより画像引用

インドのスポーツテック企業「Dream Sports」は、8億4000万ドル(約958億円)を調達し、同社の評価額は80億ドル(約9132億円)に達したとのことです。

同社は、ファンタジースポーツアプリ「Dream11」の親会社となります。
ファンタジースポーツとは、特定のプロスポーツなどからユーザーがお気に入りの選手を選び、架空のチームを作って試合をするシュミレーションゲームです。

スポーツビジネスは、テクノロジーの力によってファンの熱狂度が高まり、スポーツやチームとの関係性は強固なものになっています。

国内:スポーツテック業界の注目ベンチャー企業

最後に国内の状況を見ていきましょう。

今回ご紹介させて頂くのは、<スポーツ×データ>アスリート数千人の活躍度を可視化し、次世代のスポーツエンタメを創造する「Fand!」です!

FUNDINNOのプロジェクトページはこちらです!


-FUND!が取り組む課題
スポーツ観戦者が高齢化しており、日本のスポーツビジネスの衰退が懸念されます。日本国内でも、新しいスポーツ体験の在り方が必要とされています。

こちらはアスリート/チーム、ファンそれぞれが抱えている課題の図です。

FUNDINNOプロジェクトページより引用

-解決策
短時間でアスリートの最新情報をチェックし、活躍を予想し個別に応援できるサービスで若いスポーツファンを再燃させる仕組みをつくられています。

具体的には、メディアとゲームの2つのサービスを展開しています。

FUNDINNOプロジェクトページより引用

弊社はスポーツ観戦に変わる新しいエンタメの形として、短時間で利用できる無料メディアと個人の活躍にフォーカスした課金型ゲームを兼ね備えたプラットフォーム「Fand!」を提供することで、この課題の解決に挑みます。
また、従来のチームスポーツの楽しみ方は、自分が応援するチームがいて、そのチームにお気に入りのアスリートがいるというものでした。一方「Fand!」ではチームスポーツでもアスリート個人をレーティングすることで、個人を主体に応援する仕組みになっています。

FUNDINNOプロジェクトページより引用

-今後の展開
KPIとして、2025年内に、ゲームの総参加者数約28万人、月間総PV1千がを計画されています。

目標達成のために、
・提携するアスリート数を増やす
・扱うスポーツ領域数を増やす
・メディア閲覧、ゲーム利用するファンの数を増やす
といった打ち手の強化が重要になります。

世界で注目を集めるファンタジースポーツの領域で、どのような仕掛けをされているか、今後の動きに注目です!

まとめ

スポーツテック業界の未来産業レポートをまとめていきます。

1. スポーツテック業界が注目を集める背景
今まではアナログで行われていた人のパフォーマンス管理や、スポーツビジネスにおけるファンのチームや選手との関わり方が、テクノロジーの力で体験が大きく変わってきている。

2. 最近の注目トレンド
特に注目が集まっているのは下記2つの領域
①データを活用して、科学的にアスリートやチームのトレーニング効率やパフォーマンスを向上させる、人々の健康を支援する領域
②スポーツを誰でも、どこでも、健康的に楽しめる環境をつくる領域

3. 注目するべきベンチャー企業
海外企業
米DDSports
・印Dream Sports
国内企業
<スポーツ×データ>アスリート数千人の活躍度を可視化し、次世代のスポーツエンタメを創造する「Fand!」


次回の未来産業レポートもお楽しみにお待ちください!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?