見出し画像

夫と仕事について語った話

みなさん、おはようございます!
最近、かなり夫と仲良く過ごせている・・・!
夫と仲良く過ごす期間、我が家のギネス記録更新するかもしれません。笑

母を亡くしたことで、夫なりに、優しくしてくれたり、
気を遣ってくれているのをすごく感じます。

私もさ、「死」というものを間近で経験して
夫にも、より優しくしようって思ったんだよね。

人間同士は鏡のようだとよく言われるけど、
私が穏やかに、不満や怒りをぶつけず、
優しい気持ちでリスペクトを持って接していれば
相手もそうしてくれる。(たぶん)

人間いつ死ぬかわからない、明日死ぬかもしれないのに
不満ばっかり、文句ばっかり、他人と比べてばっかり・・・。
そんな自分を恥じています・・・。

結婚して10年、本当に未熟だったなあ。
子育ても9年以上やってきて、余裕なんて全然なくて
いつもいっぱいいっぱいだった。

こんな我が家に生まれて、
子どもたちは良かったって思ってくれるのかな。

そんなことを考えてしまう今日この頃・・・。


夫はめちゃくちゃお喋りで、
子どもたちと同じくらい「ママ!」「ママー!」「○○ー!」と
家の中で呼ばれまくります。笑

そんな夫とは仕事のこともよく話すんだけど、
私たちは「お金を稼ぐ方法」についての価値観が似ているんです。

夫も私も、価値に見合わないお金を受け取ることには抵抗があって。
それよりも、人のためになる仕事をして、それに見合ったお金を頂きたいよねってよく話している。

多くのお金を稼ぐことよりも、
誰かのためになったり、世の中のためになる仕事をしたいねって。

だから、私たちはお金持ちになることとは無縁だと思うんだけど(笑)

私自身はお金持ちになりたい!って願望が本当になくて。

そこそこ生活に困らない程度のお金さえあればいいな〜と思ってるし、
ブランド物も、全く興味なし。
マイホームも、いらん。笑
服はユニクロで十分高級品。

私は、以前から仕事については介護や保育、教育、医療などの
福祉的な分野の仕事に興味があります。

新卒で入った会社では介護系の仕事もしていて
(福祉用具に関係しているメーカーでした)
介護の勉強や、福祉用具の勉強も楽しかったな。

仕事を通じて、たくさんの高齢者の方ともお話しして、
製品の引き渡しの際には
直接「ありがとう」と言ってもらえる仕事でした。

メーカーだったのに、エンドユーザーと接する機会が多かったのは
珍しいことだし、一番魅力に感じる部分でもありました。


高校生の頃はスクールカウンセラーになりたくて、
大学は心理学系の学部に進みました。
(しっかり遊んでしまって大学院は行けず)

福祉系のお仕事ってお給料は安いけど
やりがいはすごくあると思う。

わかりやすく人の役に立ってるって、実感できるもんね。

でも、夫と色々議論する中で
「でも、お金持ちの人はめちゃくちゃ税金払ってくれてて
それが世の中のためになってるし、
すごく多くの人を支えているんじゃないか?」
ということに気がついて。笑

直接自分の体をつかって福祉的なことをしていなくても、
お金を稼げば稼ぐほど、多くの人を助けられるよね。

結局、どんな人でも税金をしっかり納めていれば
それが回り回って世の中の役に立っているはずだし、
みんな社会貢献してる、という結論に。笑

そして、みんなが必死に納めている税金の使い道は
納税者の私たちはきちんと知るべきですよね。
間違った使われ方をしているなら
しっかり声を上げないと。(これからの課題だ)

「自分だけが良ければいい」とならず
誰かのため、社会のため、日本のためにも
願わくば、一生引退せず
どんな形でもいいから働き続けていたいな〜と思います。

みなさんの仕事観はどうですか?

とにかくお金をいっぱい稼ぎたい!

おしゃれなオフィスで働きたい!

楽な仕事がしたい!

長く働ける仕事がしたい!

色々な仕事観があると思うけど、
夫婦で色々話してみると意外にも(?)
夫と価値観が似ていて面白かったです^^

そんな今日もお仕事のみなさん。
めぐりめぐって多くの人を支えているはず。
今日も1日、よい1日を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?