見出し画像

【考察日記】なぜ私たちは他人を責めたくなるのか?「友情」「努力」「勝利」にバイアスがかかる理由|※勧善懲悪はフィクションです。

なぜ私たちは他人を
責めてしまうのか?

その答えは「不安」だからです。


どうも読書セラピストのタルイです。


突然ですが、
あなたは子供の頃に

「悪いことをすると
 バチ(罰)が当たるよ」

と教わったことがありませんか?


私は子供の頃、
おばあちゃんにそう教わって
育ちましたが

実は大人になるまで
ずっとバチ(罰)のことを
「鉢」だと思ってまして


悪いことをすると
頭に植木鉢が降ってくるような
シュールな場面を想像してました。

こんなの。



えー、そんな私ですが
常々思っていることがあります。


「バチが当たればいいのに」



と、私が思っている「あの野郎」には
なかなか当たらないという
事実についてです。




あなたの周りの
「当たって欲しい人」
どうでしょうか?

パワハラ上司モラハラ上司
むかつく同僚
あるいはモンスター新人

はたまた
マウントとるママ友と…


彼ら、彼女らには、
なかなかバチ(罰)
当たらなくないですか?


もう先に結論を書きます。

これは「公正世界仮説」という

「良いことをした人には
 良い結果が、
 悪い事をした人には
 悪い結果がもたらされる」


と考えてしまう
心理的バイアスなんです。


つまり、

そうあって欲しい
そうでなければならないという
ただの「思い込み」です。


もうあなたも、
うっすらと勘付いている通り


世界は必ずしも
「公正」ではありません。


良い人が
必ずしも報われないように

悪い人にももれなく
バチ(罰)はあたらないのです。

さらに
これだけではないのです。

「努力は必ず報われる」
「友情は大切だ」
「正義は必ず勝つ」

これらも子供のころから
教わった価値観ですが


これらももれなく
公正世界仮説に起因した
「思い込み」なのです。



ここまでを読んで

「別に思っても良いじゃないか!
誰かに迷惑をかけるわけじゃないし!」

なんて思いませんでしたか?


確かにそうですよね。
心の中で思う分には問題ないのです。



ところが
この公正世界仮説のバイアスのせいで

あなたが被害者の方を
責めてしまっている
可能性がある
としたら…

また、他人を責めることで
あなた自身の
「自己肯定感を高めていた」 


としたらどうでしょうか?


残念ながらこれは

バイアス(思い込み)ではなく
不都合なファクト(事実)なのです。


さあ、前フリはここまでです。

ここからファクト(事実)
解明していきましょう。



◆「公正世界仮説」それは都合の良いバイアス

公正世界仮説
(Just World Hypothesis)
とは何かについて

詳しく掘り下げましょう。

ここから先は

4,880字 / 4画像
一度きりの買い切りマガジンです。考察日記の過去記事は全て読めます

読書は多くの人にとってインスピレーションの源です。本から得られる知識や洞察は、日常生活や仕事、さらには個人的な成長に役立つことが多いです。…

記事がお役に立てたら100円サポート願います。 noteで頂いたサポートとAmazonアフィリエイトは児童養護施設を退所する子どもたちの就労支援団体ブリジッフォースマイルさんに毎月寄付させていただきます。https://www.b4s.jp/action/contribution