見出し画像

子育てしながら音楽活動をするという事

2人の子育てをしながら音楽活動をするという事。

子供達が小さい時はそれぞれ大変でした。
1人遊びが全く出来ない子達だったので、とにかくママと一緒に遊びたい!という感じで、30分〜1時間毎日練習出来れば良い方、、、。
YouTubeに大変お世話になっておりました。(今も😂)

小学校と保育園に行くようになってからは、練習時間はとても増えたけれど、1番の天敵は子供達の体調不良(笑)
入園したては2週にいっぺん熱出す下の子😭
しかもめちゃくちゃ長引く!
丸々2週間引きこもり。とかもザラにある。。
具合悪い時はママとべったりしていたいので、全然練習もできない。

さらわなきゃいけない曲もたんまりあったり、本番が近づいてくるにつれてだんだんイライラしてきたり、焦燥感に駆られる。
リハや本番の日まで治らなかったら??
誰に預けたら良い??
義両親に預けるしかない?(実家遠方なので)
病児保育に預ける??という問題がずーっと頭の中ぐるぐる🌀
子供達が具合悪い中、そんな事を考えてイライラしてる自分にもだんだんイライラしてくる。
こんなに具合悪そうにしてるのに、私は仕事の事しか考えてないんだ。最低な母親だああってなって鬱😂
そしてこういう時は何にもできないけれど時間だけはたんまりあるので、SNSをぱーっと見たりして、同級生先輩後輩の輝かしいご活躍に羨ましく思ったり。

でもこれは隣の芝生は青いってやつで。笑
誰かからは私は結婚して子供いるくせにめちゃくちゃ自分の好きな事をやっていて、全てを持っていて幸せな暮らしをしていると思われてるかもしれないしね。
結局どの立場になっても誰かが、誰かの環境が、羨ましい。
だからもうどうしようもない感情だね。
でも結局全部持っているのは事実であり、幸せなのかもしれない。

自分の家族ができてから思ったのは、どんな時もこの人達は私の1番の味方でいてくれるという事。
例え私が仕事で重大なミスをして落ち込んでいても、帰ってくれば子供達が笑顔でお出迎えしてくれる。
ママおかえり!待ってたよ!世界で1番大好きだよ!って言ってくれる。
仕事でズタズタになったダメダメの私を全肯定してくれる存在。

逆も然り。
子供たちをガミガミ叱りすぎて、モヤモヤしたまま仕事に向かう電車。
母親失格ダァ〜!とか思いながらの現場入り。
切り替え切り替え…。
音楽しているとそんな事は全て忘れて、いい曲だぁ楽しいなぁ、という感情ばっかり。
お客様やお仲間に素敵でした!良い音でした!と声をかけていただいて、ダメダメな母親というレッテルを貼った私の存在を、音楽が肯定してくれる。
まだ生きてて良いよって。笑

母親の自分、ファゴット奏者の自分、どっちもまだまだ未熟だけれども、どちらの存在も大切で、私にはかけがえのない物で、人生そのものだと思います。
協力してくれる家族に大感謝しながら、今日も頑張って生きていこう!ありがとう家族!

長い!!!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?